アガルートアカデミーの国内MBA試験講座を受講いただき、立教大学ビジネスデザイン研究科に合格された姜 正圭さんを紹介します。

どのように勉強したのか、勉強時間やスケジュール、工夫など受験に役立つ内容盛りだくさんでお届けします。

合格者インタビュー

自己紹介

氏名:姜 正圭(かん じょんぎゅ)  

年齢:41歳

所属企業・役職:富士電機株式会社・主任 

最終学歴:大学(学士)

合格した研究科:立教大学ビジネスデザイン研究科

MBAを目指そうと思ったきっかけ

 現在勤めている会社でのキャリアアップを視野に入れていたことから、MBAの取得を目指すようになりました。

また、日本での学歴が欲しかったのもMBAを考えた理由のひとつです。

アガルートアカデミーを選んだ理由

インターネットで調べていたとき、偶然見つけて視聴した飯野講師の動画がきっかけです。

講座内容がわかりやすかったことから、アガルートアカデミーを選びました。

勉強の方針・スケジュール

勉強の方針

経営知識に関しては、飯野講師の動画を何度も繰り返し視聴しました。

小論文はテキストを書きながら対策していましたが、日本語で解答するのが難しく感じたため小論文試験がない学校を選択。

「筑波経営プロフェショナル(英語)」→「一橋大学経営分析(夜間)」というカタチで最終的には立教大学を受験しました。

勉強スケジュール

1月・・・インタネットから情報収取
2月・・・アガルート講座を購入(フル講座)
3~6月・・・情報収取、経営について勉強するため動画視聴とテキストを書く
7月・・・ターゲット学校を3校に絞る(筑波、一橋、立教)
8月・・・筑波エッセイ準備(アガルートテキストを参考)
9月・・・筑波大学経営プロフェショナル出願
11月・・・1次合格、面接で不合格
12月・・・一橋、立教へ出願準備
1月・・・一橋、立教へ出願
2月・・・一橋不合格、立教合格

受講した講座の良さ・学習方法

基礎講座

講座内容が充実していてわかりやすいので、まったく知識がない人でも取り組みやすいと思います。

私が行った主な学習方法は、講義を視聴してテキストを書くこと。各学校の研究計画書や課題エッセイの例文を見ながら準備を進めました。

小論文対策講座(基本編)

講義の視聴とテキストを書きながら勉強しました。

小論文対策講座(大学院別対策編)

大学別講座を参考にしながら対策を行いました。

スランプや挫折を乗り越えるために行った工夫

筑波経営プロフェショナルの面接では、残念ながら不合格とりました。

その原因を分析した結果、面接講座で飯野講師が何度もおしゃってくださった謙虚さが足りなかったことに気づいたんです。

そこで、立教大学の面接では過去の失敗を活かして「丁寧に話すこと」「謙虚な姿勢」を意識しました。

学習時間の確保・1日の過ごし方

通勤中は講義を視聴し、夕方は2時間ほどかけて動画で学んだことをノートに手書きしながら復習していました。手書きで書きながら復習。

土日は、その週に学んだことを再度復習するようにして今井s田。

試験期間中の過ごし方

小論文や面接対策テキストの台本を確認し、本番に備えてリハーサルを行いました。

受験したときの手応え

筑波大学の受験では、英語に自信がありました。

ただ、一橋大学の小論文試験の際、試験の直前まで勉強していた出願者が多かった印象です。

立教大学は、これまでに受けた一橋大学や筑波大学と比べると出願者が少なく合格率が高いという話でした。

いずれの大学もあまり良い結果ではなかったので、緊張しました。

合格したときの気持ち

筑波大学と一橋大学が不合格になったあと、準備不足だった自分を責めてばかりいたので立教大学合格を知ったときは本当に嬉しかったです。

振り返ってみて合格の決め手は?

合格の決め手は、やはり謙虚な姿勢だと思います。

「一緒に勉強したくなる」「教えたくなる人(生徒)」がどんな人かを頭のなかでイメージしながら面接に臨見ました。

今回受けたアガルートアカデミーの講座が私にとっての軸になっています。

仕事が忙しくてなかなか勉強時間を確保できないときでも、移動中やお昼休憩の合間などいつでも気軽に学習できるの点が良かったです。

卒業後のキャリアについて

MBAに期待するもの

第一線で活躍するプレーヤーとしての目線から、今後は経営者の立場になって考えられるようになることです。

分析スキルを磨いて、社内昇進試験に役立てられたらと思います。

今後のキャリアビジョン

学校で学んだことを現場で実践しながら、在職中の会社で海外販社の責任者を目指して頑張ります。