受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

MBAを目指したきっかけ

将来経営者になることを目指していました。経営者になるにはどうすればいいのか色々と調べていると、経営者や役員といった方の一定数がMBAホルダーであることを知りました。その時からMBAの取得を目指すようになりました。MBAを取得すれば経営者として成功できるわけではありませんが、MBAを通じて着実に経営の知識を学んでいく必要があると思いました。また、私の場合通っていた学校が財政難を抱えていた経験から、このような状況を変えられるような力が自身に必要だと考えたのもきっかけです。

アガルートアカデミーを選んだ理由

他の予備校に比べて一番信頼があったからです。以前から国内MBAについてアガルートで調べていました。各大学院ごとの対策や合格者の体験記などが載っていたのでとても参考になりました。また、授業サンプルや、受講相談もして安心して利用ができると判断したのでアガルートを利用しました。合格者数についてホームページで確認できるのですが、何人が受験したのか書かれていたことも一つの理由です。他の予備校では合格者数しか書かれていない場合もあったので。

勉強の方針とどのように勉強を進めていたか

①勉強の方針

私は青山学院大学のMBAを目指しており、出願まで1か月半ほどであったのでできる限り早く添削してもらえるよう書類を書き上げました。大学4年であったので授業もなく、1日の時間には比較的余裕があったので、書類に費やす時間は問題ありませんでした。

②研究計画書のテーマ設定までの流れ

青山学院大学のため研究計画書はありませんでした。

③勉強のスケジュール

9月 アガルート受講相談、アガルートに決める。出願書類作成、隙間時間に経営学の動画を視聴。初回添削フィードバックを受ける。なぜMBAに進学したいのか、キヤリアプランや過去の経験と結びつけて考える。

10月 出願書類を添削。添削を待つ時間に経営学の動画を視聴。 中旬に青山学院大学MBAの説明会に参加。説明会とその時に配布されたパンフレットを読み、青山学院大学の特徴を知る。本当に青山学院大学でいいの  か検討し、同大学院に進学することに決める。

返却された書類を1週間以内に直し、再度添削してもらう。隙間時間に過去に合格された方の書類を何度も読み返して参考にしていた。

11月 出願書類をそろえて出願。

面接対策講座を視聴。面接で答える内容を文字で起こす。

12月実際に声を出して練習。自分の答えに対して、深掘りされそうな箇所をさらに対策。

面接実施。

受講された講座の良さ・当該講座の学習方法(使い方)

国内MBAの入試攻略講座のご感想・ご利用方法

動画なので隙間時間に少しずつ見ることができました。国内MBA試験において重要なポイントについて押さえているので非常にためになりました。特にオリジナリティであったり、人生哲学が国内MBAでは大切だと知ることができました。

経営学の基礎講座のご感想・ご利用方法

飯野さんの経営学の講義がMBAをなぜ取得するべきなのかを絡めた内容であったのでわかりやすかったです。また動画だけでなく基礎講座の参考書もわかりやすかったです。デジタルブックもあるので、通勤通学時にも利用することができました。

出願書類・研究計画書の書き方講座のご感想・ご利用方法

出願書類の書き方も重要ですが、それよりも自分にしか書けない内容を書くことが大事であると講座を通じて知りました。また、過去の合格者の志望理由書や課題エッセイを閲覧することができるので非常に参考になりました。出願書類作成にあたり、過去に自分がどのように生きてきたのか良いきっかという自己分析をする良いきっかけにもなりました。

小論文対策講座(大学院別対策編)のご感想・ご利用方法

出願書類の書き方も重要ですが、それよりも自分にしか書けない内容を書くことが大事であると講座を通じて知ることができました。また、過去の合格者の志望理由書や課題エッセイを閲覧することができるので非常に参考になりました。

面接対策講座のご感想・ご利用方法

面接対策講座を視聴することで、面接で何を見られているのか、よくされる質問は何か、そして各大学院でされる質問の特徴を知ることができました。また、過去に合格された方の再現レポートを基に学べるため対策がしやすかったと考えます。

各種フォロー制度のご感想・ご利用方法

MBAを受験された方が周りにおらず受験に対して不安を抱いていました。自分が本当にMBAに合格することができるの自信がありませんでしたが、初回添削フィードバックで講師の方に抱いている不安等、色々と話すことでとても勇気づけられました。

スランプ・挫折、それを乗り越えるための工夫

現在大学4年で就職をせずに新卒でMBAに進学することを目指しましたが、もし入試に落ちたらどうしようという不安がありました。周りからは「進路はどうするんだ」や「就職は決まったのか」と日々言われ、さらにプレッシャーを感じていました。それを乗り越えるために私は良い意味で開き直ることにしました。(笑)

入試に落ちたらしょうがない、どうにかなると開き直り、マインドを変えました。これによって不安を気にせずに入試準備という課題に集中して取り組めるようになりました。

学習時間はどのように確保し、一日をどのように過ごしていたか

大学4年でフリーな時間が比較的多かったのですが、私には計画性がないという短所があります。ジムに通うことが日課であったので、ジムで運動をした後に横にあるカフェで入試対策をするようにしました。それによって対策を習慣づけることができました。また、私は1日にSNSを見る時間が多かったのでSNSを制限する努力をしました。スマホを触る時間を減らすことで確保できる時間がこんなにも多かったのかと改めて知ることができました。

直前期の過ごし方(どのような勉強をして、どのような心構えで試験を迎えたか)

面接対策講座やテキストを何度も読み返しました。過去に合格された方の面接でされた質問を参考にして、答えられるように準備をしました。私はWordに書き起こして回答を準備していました。また、提出した志望理由書も読み返し、この箇所は突っ込まれそうだなと思ったところをしっかり答えられるようにしました。具体的に、自身では理解できている内容でも、他人が読んだら疑問に思うだろうなと、客観的に志望理由書を見ました。

試験期間中の過ごし方

私は青山学院大学のみ受験したので基本的は直前期と同じように過ごしていました。しかし、将来のキャリアに関することについてしっかりと準備できていなかったので、うまく答えられるよう準備していました。MBA取得後に働いた後に起業することを志望理由に書きました。そのため、ビジネスプランについて考え、参考にする企業、業界について分析、研究をしました。実際面接でそのようなことを聞かれたので対策しておいてよかったです。また体調を崩さないように気を使っていました。

受験した時の手ごたえと合格した時の気持ち

①受験した時の手ごたえ

志望理由書と課題エッセイについては問題なく自身がありました。面接も終わった直後はやり切ったと手ごたえを感じていましたが、時間が経つにつれて自信が無くなり、あの時あのように答えればよかったと後悔と不安が残りました。

②合格した時の気持ち

合格して嬉しかったです。また、周りは進路も決まっていて、自分だけが決まっていない状況でした。孤独感を感じ自信を無くしていましたが、MBA入試の合格が自信を無くしている自分から解放してくれたという気持ちが大きかったです。将来の目標への入り口に立てたと思います。

振り返ってみて合格の決め手は?また当該講座はどの程度影響したのか

①合格の決め手

出願書類の比重が大きいのではないでしょうか。面接に対する手ごたえはあまりありませんでしたが、出願書類には自信がありアガルートの講座や添削が大きく影響していると思います。添削によってより自分らしさを出せた書類に仕上がったと考えます。

②講座の影響度

独学でMBAに合格するのは難しかったと思います。アガルートのテキストや動画をフルに活用することで合格をつかみ取れたと考えます。特に添削を受けることでより論理的で読みやすい文に仕上がりました。また過去に合格された方の書類や面接再現が非常に参考になりました。

卒業後のキャリアについて

①MBAに期待するもの

将来起業をすることを目標としています。学部時代には企業活動に関する全般的にな勉強をしましたが、MBAでは企業経営に関して幅広く学べるのでとても楽しみです。また社会人や留学生等の多様な学生との交流を期待しています。

②今後のキャリアビジョン

私には実務経験がないので、MBAで学んだことをインターン等でアウトプットし、実践的な力、ゼネラリストとしての視点を身につけたいと考えています。修了後は就職を経由して起業し、キャリアゴールを達成することを計画しています。

受験生に対するメッセージ

周りにMBA受験を考えている人はあまりいないと思います。MBA受験に関する疑問であったり不安、孤独感を感じるかもしれませんがアガルートのような予備校を利用するのも一つの手段ではないでしょうか。入試対策講座は安くありませんが、出願書類だけでなく小論文の添削、質問制度、合格特典など手厚いサポートがあるので満足のいく結果を期待することができます。講座を受講することによって私はよりmbaを取得する必要性を感じることができました。

講座のご感想、講師へのメッセージ等

MBA受験前まで自信が無く不安でしたが、講師の高木様からのフィードバックでとても勇気づけられました。ありがとうございます。また、添削指導によって書類に自信を持って出願することができました。

アガルートのスタッフの皆さまの手厚いサポートによって合格をつかみ取ることができました。大変感謝しております。

国内MBA試験の合格を
目指している方へ

  • 国内MBA試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの国内MBA試験講座を
無料体験してみませんか?

約4.5時間分の経営学の基礎講座が20日間見放題!

実際に勉強できる!国内MBA試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

国内MBA試験の全てがわかる!国内MBA試験ガイドブック

実例が満載!国内MBA合格者による研究計画書&面接再現          

合格戦略がわかる!飯野講師の著書『国内MBA入学試験パーフェクトガイド』

講師直伝!研究計画書の書き方解説動画

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

▼アガルートアカデミーの国内MBA試験講座はこちら▼

早稲田・慶應・一橋など難関MBA含む
2024年度の合格者132名!

追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム

充実のサポート体制だから安心

合格特典付き!

5月7日までの申込で5%OFF!

▶国内MBA試験講座を見る

※2026年4月入学目標 秋入試対策カリキュラム