青山学院大学MBA合格者の声|自身の過去・現在・未来を、考え、自分の言葉で言語化するトレーニングが重要 梅壽 泰樹さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります

目次
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
MBAを目指したきっかけ
就職活動でこのまま社会人になっても良いのかと感じたことがMBAを目指すことになったきっかけだ。
私は人にプラスの影響を与えることにやりがいを覚えるタイプだ。小中高大と様々な組織の長を務めてきた。将来も人にプラスの影響を与えられる仕事をしてみたい、起業してみたいと漠然と考えるようになったが、就職活動を進める中で、自身の力不足、未熟さを思い知らされりる結果となった。
自身の理想を実現するため、経営に必要な知識を包括的に学びたいと考えたのがきっかけだ。
アガルートアカデミーを選んだ理由
アガルートを選んだ理由は3つある。
一つ目は、合格実績。二つ目は、オンライン授業であること。三つ目は講師の飯野先生に興味を抱いたことだ。
一つ目の合格実績に関しては、不毛な勉強をする余裕はなかったこと。合格実績=合格に直結する勉強法、テキストや授業の質の良さだと考えたからだ。
二つ目のオンライン授業に関しては、現役大学生の私にとって、時間の融通が効きやすいからだ。
三つ目は、ずばり飯野先生のお人柄だ。この人の授業なら楽しめそうだと予感したからだ。
勉強の方針とどのように勉強を進めていたか
①勉強の方針
テキストを購入した際に添付されていた、大まかな勉強スケジュールに沿ってカリキュラムを進めていった。試験までの期間に無理なく終えられるスケジュールを組んでくださっていたので、ペース配分的には余裕をもって取り組めた。
オンライン授業は時間の融通が効く反面、通学に比べるとモチベーションを保ちにくいのが難点だったが、そういうときには合格体験記を読んで自分を鼓舞した。
②研究計画書のテーマ設定までの流れ
研究計画書はありませんでした。
③勉強のスケジュール
〜5月:就職活動でもっと力をつけなければと方法を模索する中でMBA進学を考えるようになる。
6月半ば:面談で合格可能性のある学校、それぞれの学校の試験の特色、カリキュラム等を相談させてもらい、アガルート受講を決める。
7月:テキストを送付していただくも、大学の試験を優先。パラパラとめくる程度。
8〜9月:「経営学の基礎講座」動画視聴をすすめる。志望動機等、提出書類の添削をお願いする
10月:試験本番、面接対策
受講された講座の良さ・当該講座の学習方法(使い方)
国内MBAの入試攻略講座のご感想・ご利用方法
MBAがなんたるかも漠然としか知らない私にとって、その知識はもちろんのこと、試験までの3ヶ月で消化すべきことを、ミニマムに効率よく学べる講座だった。各校の特色を比較し、やるべきことが明確で時間のない私には非常にありがたかった。
経営学の基礎講座のご感想・ご利用方法
オンライン授業は、現役大学生である私の生活リズムに合わせて利用できる点がありがたかった。講座のテキストは分かりやすくまとめられており、飯野先生の授業も非常に面白く、門外漢の私でも経営学への興味・関心を深めることができた。
出願書類・研究計画書の書き方講座のご感想・ご利用方法
この〇〇の何々はよいが、△△はこうした方が良い等、具体的な実例を挙げて説明してくれてあるのが分かりやすかった。実際に志望動機等を書く際も、実例を見ていたおかげで、方向性を定めやすく、盛り込む内容を選択するのに助かった
面接対策講座のご感想・ご利用方法
合格者の例を具体的に示されていたので、非常に参考になり、分かりやすかった。実際会話形式でのコミュニケーションを大切に出来た。また、この講座を受けたという自信を持って本番に臨めたことは、自分に大きなプラスになったと考えており、大変助かった。
各種フォロー制度のご感想・ご利用方法
出願書類の添削では、自分の選んだ内容の方向性が適切かどうかを判断していただけたので自信を持って書くことができた。補足した方がいい内容等も具体的に教えていただけたので、すぐに対応することができた。客観的に判断していただける場があって助かった。
スランプ・挫折、それを乗り越えるための工夫
試験まで3ヶ月という短期決戦であったこと。実現可能なカリキュラムを組んでいただいていたことで、安心して取り組むことが出来たため、正直なところ、大きな挫折は経験していない。ただ、MBA進学を志したのが直前だったので、本当に合格できるのだろうかという不安感は絶えずあった。それを軽減してくださってのが、添削等でお世話になった冨樫さんだ。書類の内容の方向性が間違っていないかの相談から、合格までの道筋まで色々相談に乗っていただいたことでモチベーションアップはもちろん安心感をもって本番に臨むことが出来た。
学習時間はどのように確保し、一日をどのように過ごしていたか
現役大学生であることから、まずは大学の授業、試験を優先する毎日を過ごした。8月・9月の2ヶ月は夏休みだったため、そこで集中して勉強した。私の場合、家では集中しにくかったので、パソコンとテキストを持ち歩き、カフェ等を利用して視聴していた。授業のオンライン配信は自分のリズムに合わせられるところがメリットだ。サークルの夏合宿の際にも、テキストは持参し、細切れながらも空き時間を利用し学習を進めることができた。
直前期の過ごし方(どのような勉強をして、どのような心構えで試験を迎えたか)
大学の秋授業がスタートしていたこともあり、やはり大学優先の生活を送っていた。
ただ、7月・8月で「経営学の基礎講座」を完成していた影響で、自身の関心、視点が変化し、日々の生活の中でも経営に関する話題にフォーカスしていたことは、今回の合格を実現するのに大きな要因となったように感じている。特に青山学院面接では、いわゆる面接の定番質問よりも、会話形式でどんどん深ぼられたため、この意識の変化が非常に有効に働いたように思う。
試験期間中の過ごし方
書類の提出から面接までの間は、「面接対策講座」を観たり、実際に模擬面接をお願いしたりした。ここでも冨樫さんには非常にお世話になり、面接の注意点はもちろんのこと、マインドの持ち方等、濃やかに相談に乗っていただいた。直前期のナーバスになりがちな気持ちが随分と楽になったのを覚えている。他にも面接対策としては、まず自分が成し遂げたいこと、どんな人物になりたいのか、などを長期的なスパンで考え、なぜ青山学院のMBAを選んだのかに紐づけて考えるようにしていた。
受験した時の手ごたえと合格した時の気持ち
①受験した時の手ごたえ
面接は難しかったが、その分難しい質問に答えられていたので、そいった意味で手応えはあった。
最初に通学に支障がないかという質問を面接官からされたときに、これは書類の段階で合格予定とされている人への質問だと聞いていたこともあり、終始落ち着いて対応出来た。面接官2人の矢継ぎ早の質問が続いたが、返答に窮することはなかった。
②合格した時の気持ち
「安堵感」これに尽きる。MBA進学を考えてから、試験まで3ヶ月という短さだったこともあり、本当に合格出来るのかという不安が絶えず胸の中にあったが、合格証明書を見た瞬間に、この思いからやっと解放されるんだという安堵感で満たされた。
振り返ってみて合格の決め手は?また当該講座はどの程度影響したのか
①合格の決め手
自身のキャリアプランを長期的に考え、なぜ青山学院のMBAに行きたいのか、そこで学ぶことをどう活かしたいのかを考えておいたことだと思う。自身の過去・現在・未来を、考え、ネット上の言葉ではなく、自分の言葉で言語化出来るようにトレーニングしておくことが重要だと思う。
②講座の影響度
非常に大きかったと思う。
経営学とは無縁の学部にいること、MBAがなんたるかも漠然としたイメージしかなかった私にとって、MBAに進学したいと確固たる意志を持つにいたったきっかけだからだ。その意志が合格への道筋を開いたと考えている。
卒業後のキャリアについて
①MBAに期待するもの
経営学に関する包括的、体系的な知識の習得はもちろんのこと、そこを目指した学生の皆さんとの人的ネットワークの構築を目指したい。
ABSではグローバル色の豊かさを特色の一つとしている。多様な背景を持つ人たちとの出会いを通し、自身がどのように影響を受け、成長していくか、その過程を楽しみにしている。
②今後のキャリアビジョン
まず、MBAで経営学をまなび、卒業後はコンサルティング会社に就職し、様々な業種、企業の現実を学びたい。そして、30歳を目標に起業したいと考えている。未だ漠然とした考えではあるが、社会のニーズに応え、プラスのインパクトを与えられるような人なることが私の目標である
受験生に対するメッセージ
MBAを受験するか迷っている人がいたらとりあえず受けてみることをお勧めします!私はMBA進学を考えてから3ヶ月の短期間で試験に挑みました。合格を可能にしたのは、アガルートの無駄のない体系的な学習方法に出会えたからです。
MBA進学を考える前と合格後の私では、進路が大きく異なります。もちろんどのMBAに進学するかによって変わりますが、3ヶ月でもやればできるし、その後の道は大きく変わります。実際変わりました!将来に不安を覚えることも多いと思いますが、ほどほどに頑張りましょう!笑
応援してます!!!!!!!!!
講座のご感想、講師へのメッセージ等
冨樫さん、合格できました!
添削、模擬面接、どうもありがとうございました。
冨樫さんのおかげで面接にも落ち着いて臨めました。
お目にかかってお礼を言いたいところですが、この場を借りて。
本当にありがとうございました。心から感謝せています。
国内MBA試験の合格を
目指している方へ
- 国内MBA試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの国内MBA試験講座を
無料体験してみませんか?


約4.5時間分の経営学の基礎講座が20日間見放題!
実際に勉強できる!国内MBA試験対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
国内MBA試験の全てがわかる!国内MBA試験ガイドブック
実例が満載!国内MBA合格者による研究計画書&面接再現
合格戦略がわかる!飯野講師の著書『国内MBA入学試験パーフェクトガイド』
講師直伝!研究計画書の書き方解説動画
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る
早稲田・慶應・一橋など難関MBA含む
2024年度の合格者132名!
追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム
充実のサポート体制だから安心
合格特典付き!
5月7日までの申込で5%OFF!
▶国内MBA試験講座を見る※2026年4月入学目標 秋入試対策カリキュラム