受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

MBAを目指したきっかけ

MBAを目指したきっかけは、祖父が立ち上げた会社を将来事業承継する予定であったからです。従業員としての社会人経験はあるが、会社を経営するための経験や知識がありませんでした。MBAに進学することで経営の理論をしっかりと理解し、それを実践できる経営者になりたいと考えたからです。後、WBSに在籍する東出教授のテーマである「アントレプレナーシップで幸せを創る」にゼミに興味があり、東出教授の元で学びたいと思い進学を決めました。

アガルートアカデミーを選んだ理由

アガルートアカデミーを選んだ理由は、オンライン予備校の中でも高い合格率の実績があったからです。仕事の都合上、予備校に通学することが難しく空いた時間でオンライン学習することを希望していました。その中でも志望校の選択のサポート、出願書類の添削、面接対策のフルサポートをオンラインで行って頂ける。且つ難関校への合格率の高いアガルートに決めました。合格祝いがあるのもモチベーションが上がる魅力の一つだと思います。

勉強の方針とどのように勉強を進めていたか

①勉強の方針

仕事や資格の勉強の都合もあり、空いた時間を最大限活用して勉強しました。勉強の方法については全く分からなかったので、完全にアガルートの指導通りに進めました。飯野講師の志望校選びのアドバイスが役に立ちました。

②研究計画書のテーマ設定までの流れ

前職で直面した課題を元に、研究計画書のテーマを設定しました。また設定したテーマを研究することで、今度承継予定の自社や他社に取り入れることが出来、会社の成長に繋がるように感じてテーマの設定を行いました。

③勉強のスケジュール

4月 「経営学の基礎講座」動画視聴開始。

5月 「経営学の基礎講座」を通勤、隙間時間で視聴。

6月 「研究計画書の書き方講座」を視聴。京都大学大学院の研究計画書作成開始。

7月  京都大学大学院出願書類の添削フィードバックをもらう。

8月  京都大学大学院出願書類の書き直しを2~3回行う。

    隙間時間などで動画視聴は継続。

9月  WBS研究計画書作成・添削依頼。

    京都大学大学院の出願書類をベースにWBSの出願書類を完成させ、出願。

10月  隙間時間で面接対策の動画視聴開始。

11月 11/7 WBS一次試験合格。二次試験に向けてアガルートの模擬面接実施。11/24 WBS二次試験実施。11/28 WBS二次試験合格。

受講された講座の良さ・当該講座の学習方法(使い方)

国内MBAの入試攻略講座のご感想・ご利用方法

非常に良かったと思います。出願書類作成の方法や面接対策の仕方が動画で分かりやすく解説されており満足しています。利用方法としては主に空き時間を使って利用しました。全てオンライン講義であるため、空き時間を活用できました。

経営学の基礎講座のご感想・ご利用方法

飯野講師の説明が非常に分かりやすく、こちらも満足しております。私は経営学部出身ではなかったので、経営に関する知識が全くなかったのですが、丁寧且つわかりやすい講座になっており基礎的な経営の知識は身に着けられたように感じます。

出願書類・研究計画書の書き方講座のご感想・ご利用方法

こちらもわかりやすい講座でした。出願書類の書き方がまずどこから始めればいいのかわからずでしたが、飯野講師のアドバイスで自分自身の原体験からなぜ今の自分にMBAが必要なのかを紐解くことが出来て非常に有益な講義でした。                

面接対策講座のご感想・ご利用方法

面接対策講座も満足しております。正直、一次試験合格発表から二次の面接試験まであまり時間がなかったのでWBSの面接対策講座しか試聴できませんでしたが、WBSの教授側がどういう人材を求めているのかを理解することが出来て面接対策の役に立ったように感じています。

各種フォロー制度のご感想・ご利用方法

各種フォロー制度も充実していたように感じます。特にマンスリーゼミは非常に役に立ちました。飯野講師がプレゼンするおすすめ大学院を元にWBSへの出願を決めました。またほかの受講生からくる質問もいくつか気になっていたポイントがあったので聞けてよかったです。

スランプ・挫折、それを乗り越えるための工夫

一番大変だったのは、WBS出願書類のエッセイ3つ目の質問の研究テーマでした。特に研究したい内容がその時に決まっていないかった為、テーマを設定するまでに大変時間がかかりました。今後自身の役に立つ研究テーマにしたかったので、社会人経験を振り返り自身や会社が実際した課題を解決するようなテーマを設定しました。設定した後は飯野講師がおすすめする先行研究の調べ方を参考に、夜遅くまで調べました。添削フィードバックでは好評を頂けたので良かったと感じます。

学習時間はどのように確保し、一日をどのように過ごしていたか

直前期は仕事時間やプライベートを減らして学習に集中しましたが、普段は隙間時間を利用して学習しました。通勤時間や出張時の移動時間を経営基礎講座の学習や先行研究を調べる時間に当てていました。出願書類と面接対策に関しては、休日にカフェで丸一日書類作成の時間にしたり、友人に面接対策を手伝ってもらったりして過ごしました。隙間時間を活用できることは、オンライン予備校だからこそ出来るいい点だったと改めて思います。

 直前期の過ごし方(どのような勉強をして、どのような心構えで試験を迎えたか)

出願書類はとにかく書いてフィードバックをもらって自分が納得いくまで書き直しました。なぜWBSなのか?なぜMBAを終了することで将来どのような姿になりたいのか?再度自分に問いただして書類を作成するように心がけました。一次試験合格後はあまり時間がなかった為、仕事終わり毎日面接対策を行いました。アガルートの模擬面接でフィードバックを頂き修正し、その後友人にも聞いてもらい対策を取りました。後はインフルエンザが流行していたので、体調管理だけは気を付けるようにしました。

試験期間中の過ごし方

学習に集中するために、プライベートの予定や仕事は終わるように調整しました。特に出願書類作成に関しては時間がなかったため、仕事を早く終わらせて毎日カフェが閉まるまで準備に時間を費やしていました。面接対策に関しては、出願書類を丸暗記するのではなく、言いたいことを自然に言えるようになるまで練習しました。丸暗記してしまうと本番忘れてしまったときに言葉が出なくなるので、料理している時間や、シャワー浴びている時にリラックスした状態の時に何度も練習しました。

受験した時の手ごたえと合格した時の気持ち

①受験した時の手ごたえ

手ごたえは正直あまりありませんでした。出願書類も締め切りまで時間がなく、面接でも準備していなかった質問を深堀されて上手く答えることができなかったからです。ただ限られた時間の中で最大限自分ができることをした。という感じでした。

②合格した時の気持ち

合格発表当日はドキドキでした。合格した時は正直合格するとは思っていなかったので、嬉しいよりもびっくりしたという感情が先にきました。ただ大学院に合格することがゴールではないので、これから挑戦し頑張ろうという気持ちが更に増しました。

振り返ってみて合格の決め手は?また当該講座はどの程度影響したのか

①合格の決め手

出願書類はよく見られていると感じました。WBSの出願を決心したのが、締め切りの2週間前だったので時間がありませんでしたが、その間で寝る間を惜しんで作成し添削も2回から3回して頂きました。合格するかはわかりませんでしたが、自分が納得いく書類を作成できたと思います。

②講座の影響度

飯野講師の経営学基礎講座がとても役に立ちました。私は経営学に関する知識がありませんでしたが、飯野講師に分かりやすく解説していただき基礎的な部分の理解が深まりました。出願書類作成また面接にも効果があったように感じます。

卒業後のキャリアについて

①MBAに期待するもの

WBSは理論と実践の融合に力を入れており、アカデミック寄りの教授と実践寄りの教授がバランス良く充実しているので、今後会社を経営する上で必要な知識と実力を身に着けたいです。また同じ事業承継予定の学生もいるので、同じような人と繋がれることにも期待をしています。

②今後のキャリアビジョン

MBA修了後に短期的目標と中長期的目標を設定しています。短期的目標としては、5年以内に承継予定の会社の業績を改善すること。中長期的には10年以内に新規事業を立ち上げて成長軌道に乗せることを目標としています。

受験生に対するメッセージ

MBAに出願し、合格することがゴールではないと思います。MBAに進学しで何を学びたいのか、将来どういう姿になりたいのかを自分の中で明確にすることが重要だと思います。また、私みたいにギリギリに出願することはお勧めしません。寿命が縮まります。早い段階で出願校を決めて、計画的に学習と対策を進めてください。もし、出願時期がギリギリになったとしても、最後まで諦めずに頑張ってください。熱意と努力があれば合格します。

国内MBA試験の合格を
目指している方へ

  • 国内MBA試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの国内MBA試験講座を
無料体験してみませんか?

約4.5時間分の経営学の基礎講座が20日間見放題!

実際に勉強できる!国内MBA試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

国内MBA試験の全てがわかる!国内MBA試験ガイドブック

実例が満載!国内MBA合格者による研究計画書&面接再現          

合格戦略がわかる!飯野講師の著書『国内MBA入学試験パーフェクトガイド』

講師直伝!研究計画書の書き方解説動画

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

▼アガルートアカデミーの国内MBA試験講座はこちら▼

早稲田・慶應・一橋など難関MBA含む
2024年度の合格者132名!

追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム

充実のサポート体制だから安心

合格特典付き!

5月7日までの申込で5%OFF!

▶国内MBA試験講座を見る

※2026年4月入学目標 秋入試対策カリキュラム