MBAとは?日本での取得方法は?おすすめの国内MBAや選び方をわかりやすく解説
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
MBAとは経営学修士の学位です。大学院修士課程の学位のため、資格ではありません。
本コラムでは、MBAとは何なのか、日本でMBAを取得できる機会として、国内MBA、海外MBAの日本版の2つを紹介します。
国内MBAを考え始めた方に、たくさんあるMBA大学院の中から、自分に合ったMBAを選び出すためのフレームワークをお教えします。
このフレームワークで国内MBAを評価していただければ、自分が目指すべき国内MBAがどこなのかが明らかになってきます。
その上で、筆者がおすすめする国内MBAをいくつか紹介したいと思います。
国内MBA試験の合格を
目指している方へ
- 自分に合う教材を見つけたい
- 無料で試験勉強をはじめてみたい
- 国内MBA試験の情報収集が大変
- 国内MBAに合格している人の共通点や特徴を知りたい
アガルートの国内MBA試験講座を
無料体験してみませんか?
約4.5時間分の経営学の基礎講座が20日間見放題!
実際に勉強できる!国内MBA試験対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
国内MBA試験の全てがわかる!国内MBA試験ガイドブック
実例が満載!国内MBA合格者による研究計画書&面接再現
合格戦略がわかる!飯野講師の著書『国内MBA入学試験パーフェクトガイド』
講師直伝!研究計画書の書き方解説動画
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る目次
MBAとは?資格ではなく経営学修士の学位
MBAとは、Master of Bussiness Administrationの略で、経営学修士の学位です。MBAは大学院修士課程の学位のため、資格ではありません。
MBAは分かりやすくすると、経営に関することが学べる大学院です。
具体的には、経営戦略、マーケティング、組織論、組織行動学、アカウンティング、ファイナンス、オペレーションマネジメント、生産管理、情報マネジメント、経済学、統計学など、企業経営をしていく上で必要となるすべての知識を学びます。
そのため、医師や弁護士、行政書士などの資格とは異なります。
資格は試験に合格すれば取得できますが、MBAは試験に合格しただけでは取得できません。
MBAを取得するには大学院に在籍し、所定の単位を取得する必要があります。
MBAを取得した場合、履歴書には「資格」の欄ではなく、「学歴」に記載することになります。
企業経営に関する全般的かつ実践的な学びの場は、日本においてはMBAしかないことから、MBAがビジネスマンにとっては必須の教育になってきています。
MBAの取得方法は?わかりやすく解説
MBAを取得するステップは3つです。
- 大学院(MBA)を受験する
- 大学院(MBA)で1~2年間学ぶ
- 所定の単位を取得し修了要件を満たす
MBAを取得するためには、まずは大学院(ビジネススクール)を受験する必要があります。
MBAは経営学修士の学位であるため、大学院を受験し入学しましょう。
入学後は1~2年をかけて経営学について学び、修了要件を満たすことでMBAを取得できます。
MBAの修了要件は大学院によって異なります。
所定の単位以外に、MBAによっては修士論文が必要になります。
MBAを日本で取得するには?MBAの2つの種類
日本で取得できるMBAには、「国内の大学が開校している国内MBA大学院」と「海外のMBA大学院が日本で実施している海外MBA日本版」の2種類があります。
「国内の大学が開校している国内MBA大学院」について
日本では、慶應義塾大学大学院経営管理研究科(KBS)が1962年に創立された、最も歴史のあるビジネススクールです。
現在では、全国の多くの大学院で国内MBAコースが開講されています。
国公立では京都大学、神戸大学、大阪大学、兵庫県立大学、筑波大学、東京都立大学、横浜国立大学、一橋大学、東京工業大学、北海道大学、小樽商科大学、九州大学などです。
私立では先の慶應義塾大学以外では、青山学院大学、明治大学、立教大学、中央大学、早稲田大学、東洋大学、多摩大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、名古屋商科大学、グロービス経営大学院などで開講されています。
関連コラム:【エリア別】国内MBA大学院一覧表 ビジネススクールの科目&所在地
「海外のMBA大学院が日本で実施している海外MBA日本版」について
次に、「海外のMBA大学院が日本で実施している海外MBA日本版」について紹介します。
海外MBAが日本で実施している大学院として、ボンド大学、マサチューセッツ州立大学、英国国立ウェールズ大学などがあります。
ボンド大学、マサチューセッツ州立大学はオンラインによるMBAですので、海外MBAの本格的な英語の授業を受けることができます。
英国国立ウェールズ大学は日本人教授による日本語の授業が通学制でおこなわれていますので、実態としては「国内の大学が開校している国内MBA大学院」と同じです。
本国の生の授業が受けられるというわけではありません。
「国内MBA大学院」と「海外MBA日本版」2つの違い
「国内MBA大学院」と「海外MBA日本版」の大きな違いは、使用言語が日本語か英語かという点です。
海外MBA日本版は、基本的に英語での授業、もしくは英語と日本語の双方を使用する授業となっています(英国国立ウェールズ大学は日本語です)。
一方、国内MBAは基本的に日本語での授業となっています。
2点目は、MBAとしての評価に差がある場合もあります。
国内MBAは国内のMBAを修了したという評価を受けることができます。
一方、海外MBA日本版は、その海外MBAを修了したと同じ評価を受けることができるかというと、転職の際の面接官の中には、海外大学提携型のMBAに懐疑的な印象を持っている方も少なからずいます。
過去にアガルートの受講生で海外MBA日本版を修了した方がいましたが、面接では海外本校のMBAではなく海外MBA日本版ということで、「あっ、本校じゃないんだ」と言われた経験がある方がいました。
海外MBA日本版は、海外MBAの日本における提携機関がMBAを運営しているということで信頼性が低くなる場合もあるということです。
「国内MBA大学院」と「海外MBA日本版」それぞれのメリット
「国内MBA大学院」と「海外MBA日本版」、どちらで学んでもメリットがあります。
「国内MBA大学院」のメリット 勉強に集中できる&国内での人脈形成
国内MBAで学ぶメリットは、日本語での学びになりますので、経営学の勉強に集中できることです。
言語が英語の場合は、仮にTOEICのスコアが900の方でも、MBAの授業を理解する際や英語のテキストを読む際に、苦労が伴います。
そのため、経営学の勉強というよりも英語の勉強になってしまうこともあります。
その点、日本語で学ぶということでしたら、言葉の理解に苦労することはないので、経営学の勉強に集中できます。
また、日本でビジネスをおこなっていく場合は、日本人との人脈が重要になりますが、この日本人との人脈が出来る点が国内MBAのメリットです。
「海外MBA日本版」のメリット 英語力アップ&海外での人脈形成
海外MBA日本版のメリットは、英語力が高まる点です。
日本人が英語のカリキュラムで受講する場合、まず言語の壁が存在しますが、英語でMBAを学ぶ以上は、この壁を乗り越えなければなりません。
そのために英語力が身に付くと思います。
また、海外MBA日本版は、通常の授業以外に、本国のMBAに実際におこなって学ぶ機会もあります。
そのために、海外での人脈形成が可能になっています。
例えば、ボンド大学のMBAは、卒業するまでに最低2回、ゴールドコーストにあるボンド大学キャンパスへ約1週間のスタディツアーに参加する必要があります。
このような機会を活かして、人脈をグローバルに広げることも可能です。
日本のMBAランキング
世界的なランキングおよび格付け機関である「Eduniversal」が発表している日本のMBAランキングは、以下の通りです。
ランク | スクール名 | 評価 |
5パルム | 慶応義塾大学 | 326% |
早稲田大学 | 274% | |
4 パルム | 京都大学 | 305% |
東京理科大学 | 253% | |
神戸大学 | 242% | |
名古屋商科大学 | 232% | |
一橋ICS | 168% | |
国際大学大学院 | 158% | |
3 パルム | 立命館アジア太平洋大学 | 158% |
北海道大学 | 137% | |
関西大学 | 137% | |
東北大学 | 84% | |
法政大学 | 74% | |
明治大学 | 74% | |
青山学院大学 | 63% | |
九州大学 | 53% | |
2 パルム | 立教大学 | 116% |
同志社大学 | 74% | |
筑波大学 | 53% |
※参考:University and business school ranking in Japan
ランキングは1~5パルムの5つのレベル別に評価されており、慶応義塾大学や早稲田大学が非常に高い評価を得ています。
国内MBAを選ぶ時のポイント
このポイントを理解して自分にあった志望校を見つけましょう。
夜間か全日か
MBAプログラムは大学によって提供されている時間帯が異なります。
都市部でプログラムを提供している大学については、仕事を終えたあとでも通学しやすいように、夜間に講義時間を設定している大学もあります。
残業が多い会社では、平日夜間の講義を受講することが難しいので、土日のみの通学で修了できる大学もあります。
講義を行っている時間帯が昼間、夜間なのか、土日がメインなのかを十分に確認しましょう。
MBAプログラムは少なくとも1.5年以上の期間講義を受講することになりますから、自分の生活スタイルに馴染むようなMBAプログラムかどうかを確認しましょう。
社会人が勤務を続けながら学ぶことができるように、授業が平日の夜と土曜日に行われているMBAプログラム(パートタイムMBA)と、全日のMBAプログラム(フルタイムMBA)を比較しているので参考にしてください。
関連コラム:【国内MBA比較】パートタイムMBAと全日制MBA編
関連コラム:【国内MBAパートタイム比較】平日夜間&土曜日授業と土日のみ授業のMBA
実務経験があるか
MBAを受験するためには実務経験が必要なMBAもあります。
MBAによっては「実務経験◯年以上」という条件が課されているケースもあります。
一方で、大学生が新卒で通えるような実務経験がなくても入学できる大学もあります。
以下の記事では、実務経験がなくとも入学できるMBAプログラムを提供している大学をまとめていますので参考にしてください。
関連コラム:【国内MBA】大学からの進学や実務経験のない既卒も出願できる大学院
現実的に通える立地か
大学によってその立地は様々です。都市部にキャンパスを構えている大学もあれば、地方にキャンパスを構えている大学もあります。
自分にとって遠方の大学であっても、オンラインで講義やゼミを受講できる大学もあるでしょう。
近年では、地方にキャンパスがある大学であっても、都心部やターミナル駅にサテライトキャンパスが構えられているケースもあります。
大学によって、キャンパスの立地は様々なので、まずは現実的に通える立地にキャンパスが設置されているかどうかを確認しましょう。
MBAプログラムは講義時間以外にも、グループワークで取り組まなければならない課題が出されることがあります。
MBAプログラムは少なくても1.5年という長期間にわたるものが多いので、通いやすさだけではなく、MBAプログラムの講義の特性などを考慮して、余裕をもって通えるかどうか考えるようにしましょう。
以下の記事では、ビジネススクールの科目&所在地をまとめていますので参考にしてください。
関連コラム:【エリア別】国内MBA一覧表 ビジネススクールの科目&所在地
費用について
各大学のMBAプログラムは多種多様ですが、当然、入学には費用がかかります。
一般に、各大学の入学にあたっては、入学金・授業料・施設使用料が必要となるケースが多いです。
奨学金などを活用することで費用を抑えることも可能ですし、勤めている企業によっては入学金などを支払ってくれるケースもあります。
国公立大学が提供しているMBAプログラムの方が学費は安くなります。
私立大学は、社会人でも通いやすいようにサテライトキャンパスがあるケースが多く、施設も公立大学より新しく整っています。
ただ、その分だけ学費が高くなっています。
以下の記事では、各大学におけるMBAプログラムの学費についてまとめているので、参考にしてください。
関連コラム:国内MBAの学費ってどのくらい?人気校の相場を解説!
専門実践教育訓練給付金を受けられるか
MBAプログラムを受講するための資金を確保する主な方法としては「奨学金」「教育ローン」「給付金」の3つがあります。
MBAに入学する学生で利用している方が多いのが教育訓練給付制度です。
入学を希望する大学のMBAプログラムが厚生労働省が実施する「専門実践教育訓練給付金」制度の専門実践教育訓練として指定を受けている場合、給付金を受けられます。
MBAに興味があるけど、費用が気になっている方は教育訓練給付金制度をうまく活用しましょう。
以下の記事では、専門実践教育訓練給付金の基礎知識&国内MBA対象校一覧をまとめていますので、参考にしてください。
関連コラム:専門実践教育訓練給付金の基礎知識&国内MBA対象校一覧
学べる内容からMBAを絞り込む
国内MBAを目指す場合に、どこのMBA大学院に進学するのかを決める必要があります。
国内MBAといっても大学院によって特徴があります。
そこで皆さんが、どこのMBA大学院を目指すのかを決めるために、MBA大学院の特徴をわかりやすく説明したフレームワークを紹介します。
このフレームワークに従って、ある程度、志望校を絞り込んでください。
ここでは国内MBA大学院の特徴を「ゼネラリスト型」「アカデミック型」「ハイブリッド型」に分けて、皆さんが志望するMBAは「ゼネラリスト型MBA」なのか、それとも「アカデミック型MBA」なのか、という判断が自分でできるようにすることを目的に説明をしていきます。
「ゼネラリスト型MBA」は経営に必要な知識と技術を体系的に学ぶ
まず「ゼネラリスト型MBA」とはどういうMBAなのかを説明します。
欧米でMBAというと、企業を経営するために必要な知識を幅広く学ぶことを目的としています。
よって、一般的なMBAのカリキュラムは、人的資源管理、組織論、財務会計、ファイナンス、情報・マーケティング、経営戦略、統計学、経済学といった科目を中心に構成されており、経営に必要な知識と技術を体系的に学ぶことができます。
また、これらの科目を単に座学として学ぶのではなく、現場で通用する実践力を身に付けることを主眼としています。
そのため、授業はケースディスカッションが中心になっています。
これが欧米のMBAの一般的な形で、経営学全般を学ぶということでゼネラリスト型MBAと呼んでいます。
このゼネラリスト型MBAは、将来企業の経営者になるとか、外部から企業経営を支援するコンサルタントになるといった目的を持った方が対象になります。
国内MBAもゼネラリスト型に該当する大学院は多数存在します。
青山学院大学、慶應義塾大学、早稲田大学などです。
「アカデミック型MBA」は経営学の一つの領域にフォーカスした研究をおこなう
次に「アカデミック型MBA」とはどういうMBAなのかを説明します。
このアカデミック型MBAは、日本特有のMBAでして、幅広い経営学を学ぶというよりも、経営学の一つの領域にフォーカスした研究をおこなうMBAです。
アカデミック型MBAは、将来研究者(大学教授)になりたいとか、リサーチャーなどのデータ解析のエキスパートになりたい、といった目的を持った方が対象になります。
アカデミック型に該当する大学院は、筑波大学、一橋大学(金融・財務プログラム)、横浜国立大学などです。
「ハイブリッド型」はゼネラリスト型とアカデミック型の特徴を併せ持つ
最後に「ハイブリッド型」です。
ハイブリッド型は、「ゼネラリスト型」と「アカデミック型」の両方を学ぶことができるMBAです。
ケーススタディによるディスカッションもある程度は行いながら、アカデミックな研究にもある程度力を入れています。
ハイブリッド型に該当する大学院は、神戸大学、都立大学、一橋大学(経営分析、経営管理プログラム)などです。
以上、MBA大学院の特徴を「ゼネラリスト型」「アカデミック型」「ハイブリッド型」に分けて、教育内容の違い、学びの目的の違いを説明しました。
皆さんが進学する目的に応じて、どのカテゴリーのMBAを目指すのかを決めていただければと思います。
【3つの型についてもっと詳しく知りたい方はこちら】
社会人で働きながら通う人におすすめの夜間、土日の人気MBA
社会人で、MBA選びに困っている方に向けて、おすすめの夜間、土日のMBAについて紹介します。
目的や職種、職業に合った土日、夜間のMBAを紹介します。
ご自身の専門性を高めたい分野が明確ではなく、経営の知見を広範かつ体系的に学びたい方は早稲田大学の「夜間主総合プログラム」がおすすめです。
安くMBAを取得したい方には東京都立大学がおすすめです。授業料は2年間の総額で1,323,600円(東京都民は1,182,600円)です。
目的 | 職種/職業 | 夜間 | 夜間 | 平日夜間+土曜 | 夜間 | 夜間 | 平日夜間+土曜 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
– | – | 早稲田 (早稲田) | 一橋 (千代田) | 都立大 (丸の内) | 筑波 (茗荷谷) | 青山学院 (表参道) | 神戸 (六甲台) |
起業したい | – | 〇 | – | – | – | 〇 | 〇 |
スキルアップをしたい | 経営者 | 〇 | 〇 | 〇 | – | 〇 | 〇 |
– | マネジメント | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
– | 新規事業開発 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
– | プロジェクトリーダー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
– | 事業承継者 | 〇 | – | – | – | 〇 | – |
– | 営業 | 〇 | – | – | – | 〇 | 〇 |
MBAと関連の高い職種 | 外資系 | 〇 | – | – | 〇 | 〇 | 〇 |
– | 金融財務 | – | 〇 | 〇 | 〇 | – | – |
– | 医療 | – | – | – | – | – | 〇 |
– | コンサルティング | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | – | 〇 |
– | マーケティング | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
MBA取得のメリット–中小企業診断士や税理士の資格試験に有利に–
一定の要件のもとに、MBAプログラムを受講して学位を得た場合には、中小企業診断士や税理士の資格取得において、一部の試験が免除されるケースがあります。
この点は、中小企業診断士や税理士の受験を検討している方にとって、メリットと言えるでしょう。
中小企業診断士養成課程のあるMBA
中小企業診断士養成課程を併設しているMBAに進学すれば、中小企業診断士の2次試験が免除になります。
中小企業診断士の2次試験免除が可能なMBAプログラムについては、次のMBAが当てはまります。
- 法政大学大学院 イノベーションマネジメント研究
- 兵庫県立大学大学院 経営専門職専攻地域イノベーションコース
- 関西学院大学 経営戦略研究科 経営戦略専攻企業経営戦略コース「中小企業診断士養成プログラム」
- 東洋大学大学院 経営学研究科
- 日本工業大学大学院 技術経営研究科
関連コラム:中小企業診断士の養成課程まとめ 機関一覧・費用も解説
税理士試験の試験科目免除ができるMBA
税理士試験には、MBA取得により一部の科目が免除となる制度があります。
※参考:試験科目の免除について
税理士試験の試験科目免除を受けられるMBAプログラムとしては、次のMBAが当てはまります。
- 名古屋商科大学
- 明治大学
- 事業創造大学院大学
国内のMBA(経営学大学院・ビジネススクール)一覧表
志望校選びに迷ったら国内MBA入試ガイドブックがおすすめ!
「自分の学びたい分野やキャリア目標に合う大学院を知りたい」
「試験内容や入試難易度を比較しつつ、自分が目指せる大学院を知りたい」
「社会人が働きながら通える大学院はどこ?」
上記のように志望校選びに悩んでいる人には『初めての国内MBA入試GUIDEBOOK』をおすすめします。
『初めての国内MBA入試GUIDEBOOK』では、大学院別の特徴や、志望校の選び方を解説しているので、自分にあった大学院を知ることができるでしょう。
他にも以下の内容を掲載しています。
- エリア別国内MBA一覧
- 夜間・土日に通えるMBA一覧
- 国内MBA入試の試験科目や、必要な準備期間
『初めての国内MBA入試GUIDEBOOK』は、無料で資料請求いただくとすぐにダウンロードして読むことができます。
資料請求は無料ですので、ぜひ気軽に受け取ってみてください。
国内MBAの倍率は上昇傾向!志望校を決めたら受験対策は早めに始めよう
一橋大学の経営分析プログラムは2023年度2.6倍から2024年度2.7倍となっています。
早稲田大学の夜間主総合は2023年が3.12倍から2024年4.31倍となっています。
人気がある国内MBAの受験生は増え、倍率は上昇傾向にあります。
入試対策のために予備校に通う方も増えています。
どのMBA入試でも共通する「研究計画書」(出願書類)は曖昧な志望動機では合格は難しく、書類選考で落とされてしまいます。
出願書類の「研究計画書」は答えがあるものではないので、他の受験生と差をつけるためには添削が重要になってきます。
アガルートでは人気MBAの入試の傾向を把握し、出願書類の添削を行うことで毎年合格者を排出しています。
あなたの将来や事業にかける想いをまずは出願書類という形にしてみませんか?
国内MBA志望校、受験校選びや受験対策で悩んでいる方はアガルートの受講相談をご利用下さい。
関連コラム:国内MBAの倍率から見た難易度は?人気の国内MBAに合格するには
国内MBA試験の合格を
目指している方へ
- 国内MBA試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの国内MBA試験講座を
無料体験してみませんか?
早稲田・慶應・一橋など難関MBA含む
2023年度の合格者147名!
追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム
充実のサポート体制だから安心
合格特典付き!
5月7日までの申込で5%OFF!
▶国内MBA試験講座を見る※2026年4月入学目標 秋入試対策カリキュラム
約4.5時間分の経営学の基礎講座が20日間見放題!
実際に勉強できる!国内MBA試験対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
国内MBA試験の全てがわかる!国内MBA試験ガイドブック
実例が満載!国内MBA合格者による研究計画書&面接再現
合格戦略がわかる!飯野講師の著書『国内MBA入学試験パーフェクトガイド』
講師直伝!研究計画書の書き方解説動画
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取るこの記事の著者 飯野 一 講師
ウインドミル・エデュケイションズ株式会社で代表取締役を務めながら受験指導をおこない、約20年間にわたる指導経験を有する国内MBA受験に精通したプロフェッショナル講師。
国内MBAに関する書籍を多数出版し、ベストセラーを生み出している国内MBA受験に関する人気作家としての側面も持つ。
国内MBA修了生としては珍しい学術論文の学会発表、学会誌掲載の実績を持つ。
飯野講師の紹介はこちら