施設の電気設備の管理・点検を担う整備士・電気主任技術者。

独占業務資格という魅力から取得を検討しているものの、「やめとけ」「つらい」という声の多さから迷っている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、「電気主任技術者はやめとけ」と言われる主な理由を7つ紹介するとともに、資格取得のメリットや、電気主任技術者に向いている人の特徴についても詳しく取り上げます。

どんなに素晴らしい資格でも、メリットがミスマッチだったり性格上業務に不向きだったりした場合はストレスを感じても無理はありません。

受験前にしっかり適正を見極め、満足度の高いスキルアップを目指しましょう。

第三種電気主任技術者試験の合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい

アガルートの第三種電気主任技術者試験講座を
無料体験してみませんか?

電験三種合格講座サンプル講義動画が視聴可能!

実際に勉強できる!第三種電気主任技術者試験のフルカラーテキスト

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

電気主任技術者はやめとけと言われる7つの理由

  • 仕事の責任が重い
  • 資格の取得が難しい
  • 勤務時間が不規則
  • 転勤になる可能性がある
  • 電気関連以外の仕事もある
  • 人手不足により一人の業務量が増え激務になる
  • 勉強をし続ける必要がある

電気主任技術者は資格の取得難易度が高いだけでなく、就業したあとも厳しい条件で業務に携わることが多いかなりハードな職業です。

誰にでもできる仕事ではありませんが、工場などの作業現場の安全を第一線で守るスペシャリストとしての価値は非常に高く、とてもやりがいのある仕事といえるでしょう。

仕事の責任が重い

電気主任技術者は電気設備を管理・保安するという重要な業務を担うポジションである分、仕事の責任は非常に重くなります。

特に、発電所や変電所、工場などの現場では小さなミスが重大な事故につながる可能性も高くなるため、気を抜くことは許されません。

さらに、トラブル発生の際には迅速な対応が求められます。

正確な仕事を、細心の注意を払いつつ、迅速に行わなければならないというストレスが常につきまとい、「つらい」と感じられる局面が一般の仕事より多くなる可能性は高いです。

しかし、責任が重いからこそ特別な資格がなければ従事できない、やりがいのある仕事でもあります。

現場の安全を第一線で守っているという自負と誇りは、電気主任技術者という仕事のひとつの魅力といえるでしょう。

資格の取得が難しい

電気主任技術者は責任の重い業務を担う職業である分、資格取得の難易度も高めです。

例えば、令和5年の電気主任技術者試験の合格者は、第三種で約14%。第二種で5%、第一種で6%と、いずれも合格は簡単ではありません。

しかし、突破の難しい試験であるからこそ、合格者が得られる専門性と信頼度は段違いです。

資格取得は険しい道のりとなりますが、自分にしかできない仕事・やりがいのある仕事がしたいと考えている方にとっては挑戦する価値のある資格といえるでしょう。

勤務時間が不規則

電気主任技術者は、業務の性質上、勤務時間が不規則になる傾向があります。

稼働時間外の整備やトラブルへの対処のために、企業や施設によっては最初から夜間勤務が想定されていることもあるでしょう。

さらに、突発的なトラブル発生の際は業務時間外に呼び出される可能性もあります。業務の専門性が高いため、緊急時に「誰かに代わってもらう」ことは難しい仕事です。

電気主任技術者として就業する際は、シフトに融通が利くか・他の担当者は何人在籍しているかなど、ライフスタイルに対して無理のない勤務ができそうかどうかをよく確認しましょう。

転勤になる可能性がある

電気主任技術者は、全国転勤になる可能性のある仕事です。

所属する企業や施設にもよりますが、大企業や大手電力会社などの場合は事業所や関連施設を全国規模で展開していることも多く、転勤を命じられることもありえます。

転勤を希望しない場合は、採用面接の段階で転勤の有無をしっかり確認しましょう。

電気主任技術者はただでさえハードな業種です。たとえ志望度の高い企業であっても、就業条件は妥協なく選びましょう。

電気関連以外の仕事もある

電気主任技術者として採用されたとしても、現場によっては電気関連以外の仕事を任される可能性もあります。

専門の業務に当てはまらないちょっとした雑務は、どの職場にもあるもの。

現場の状況やポジションによっては整備よりも雑務がメインに回され、せっかくの資格が活かせないと不満を感じることもあるかもしれません。

入社後に「こんなはずでは」と落胆しないためにも、求人票や面接では実際に任される業務がどのようなものになるかを必ず確認しましょう。

特に、中小企業などでは人手不足などの理由で「業務の掛け持ち」が行われている場合も。募集ポジションが「電気主任技術者」であっても、他の業務を任される可能性が高くなります。

人手不足により一人の業務量が増え激務になる

電気主任技術者は有資格者自体が少ないため、所属企業によっては人手不足が原因で激務になる可能性があります。

専門性が高い業務である分、担当者の人数が少ない現場でも他部署から応援を呼ぶといった対処ができないのがネックです。

キャパシティを超える業務量でストレスフルな状況に陥る恐れも。現場では日頃の業務中から周囲とよく連携を取り、少人数でも無理なく業務が回るよう対策を取ることが求められます。

しかし、電気設備を扱う現場では必須業務であるにもかかわらず人手不足ということは、有資格者に対する需要が常に高い業界であるともいえます。

誰もが簡単に取得できるわけではありませんが、合格できれば「食いっぱぐれ」のない安定感のある資格です。

勉強をし続ける必要がある

試験に合格して電気主任技術者になったとしても、時代や技術の進歩を学び続ける姿勢は常に求められます。

最新情報によるアップデートが重要であることはどの職種でも共通ですが、設備管理を行う電気主任技術者にとって、最新の設備や技術への積極的な理解は必須です。

自身の合格時には存在しなかった技術が実装された設備だったとしても、「分からない」が通用しないのが整備業界です。

緊急時の素早いトラブルシューティングのためにも、日頃から業界の最新情報を常にチェックする習慣を持つ必要があるでしょう。

合格に慢心せず、向上心を持って新たな技術を学び取ろうとする姿勢は、スキルアップやキャリアアップにもつながるはずです。

電気主任技術者になる5つのメリット

  • 将来性・需要が高い
  • 就職・転職がしやすい
  • 高収入が期待できる
  • 独立を目指せる
  • 食いっぱぐれがない

高い責任感やストレスフルな働き方ばかりがクローズアップされがちで、「つらい」「やめとけ」などと言われることも多い電気主任技術者ですが、実際は取得のメリットもたくさんあります。

特に、業界全体の需要が高い点や、就職・転職がしやすくなる点は要チェック。取得が難しい分、「仕事がなくなりづらい」という素晴らしいリターンを備えた資格です。

将来性・需要が高い

電気主任技術者は、将来性・需要ともに高い資格です。

電気は今日の人間社会において欠かすことのできないエネルギー。

必須の社会インフラとして需要が今後なくなるとは考えにくく、したがって電気主任技術者の職にも安定した将来性や需要があり続けると予想できます。

試験の合格率が低い専門職という性質上、有資格者が少ないという点も重要です。

「電気主任技術者」に就ける人材自体が常に不足しているため、一度資格を取ればかなり大手の企業や電力会社などにも採用のチャンスがあります。

安定感のあるキャリアを築きたい方には特におすすめの資格といえるでしょう。

就職・転職がしやすい

電気主任技術者は就職・転職がしやすい資格です。

電気設備が利用されている現場には必須の需要の高い専門職である一方、実際に資格を持っている人材の供給が少なく、業界全体が常に売り手市場といっても過言ではありません。

例えば、令和5年の統計によると、電気主任技術者の有効求人倍率は全国で2.69。

求職者ひとりに対して求人の数は2社以上あるということになり、就職・転職のいずれも比較的しやすい職種といえます。

電力会社・鉄道会社・メーカーなど、どのような設備を利用しているかによって就業条件や待遇はさまざまです。

複数の求人を比較し、自分に合った求人を納得いくまで選定できるのも専門職の強みといえるでしょう。

高年収が期待できる

電気主任技術者は、高収入が期待できる資格です。

参考までに、同じ電気技術者である電気工事士の平均年収は約688万円ほど。

実際の年収は所属先の企業などの設定に左右されますが、電気主任技術者も民間企業の平均年収よりは高めの月給で雇用されることが多いようです。

電気設備の管理という業務内容上、時代や社会経済の変化に影響を受けづらいのもポイント。

どのような社会情勢においても必要な職業であるため、高めの年収を安定して得ることができます。

電気主任技術者には一種から三種までの資格レベルがあり、上位資格となるほど年収も上がる傾向があります。

高年収を狙うなら、合格後も弛まず学習を続けましょう。

知識と資格のレベルアップに伴い、年収も上がっていくはずです。

独立を目指せる

電気主任技術者は手に職をつける資格であるため、企業に所属するだけでなく、独立開業してフリーランスとして働くこともできます。

東京電気技術者協会は、電気主任技術者が個人事業主となる際の要件について、例として次のようなものを挙げています。

  • 電気主任技術者免状の交付を受けていること
  • 電気主任技術者として一定以上の実務経験を積んでいること
  • 絶縁抵抗計・電流計など、業務に必要な機器や道具を所有していること など

専門性が問われる仕事であるだけに、フリーランスとなれば大きな責任をひとりで負う必要があり、簡単な道とはいえません。

一方、重要なインフラ整備に携わる業務内容上、実務の経験や必要な道具の所有などの条件は科せられますが、安定した需要の中で自由な働き方ができるのが魅力です。

食いっぱぐれがない

電気主任技術者は独占業務資格であるため、「食いっぱぐれ」しにくい仕事です。

他の資格では担えない業務を独占的に行うことができ、社会的な業務内容の需要も非常に高いため、フリーランスであっても案件に困ることは比較的少ない業種といえます。

「せっかく資格を取ったのに活かせる場がない……」といったことは、電気主任技術者にはほとんど無縁。

取得の難易度は高めですが、頑張りにふさわしいリターンをしっかり受け取れる資格であるといえるでしょう。

電気主任技術者に向いてる人の5つの特徴

  • 責任感の強い人
  • 体を動かすのが好きな人
  • 努力を継続できる人
  • コツコツ仕事ができる人
  • コミュニケーションが得意な人

有資格者にふさわしい知識をしっかりと備えていることは大前提として、電気主任技術者には「向いている人の特徴」があります。

特に、強い責任感を備えているかどうかは非常に重要。

ひとつのミスで全体の電気供給がストップしかねない仕事を担うという意識を常に持って業務にあたれる人であれば、業務の重責にも耐えて現場の安全をしっかり守ることができるはずです。

責任感の強い人

責任感の強い人は、電気主任技術者に向いています。

電気主任技術者の業務内容は、小さなミスが大きなトラブルを誘発する可能性を常に秘めた危険と隣り合わせのものです。

現場では常に責任感を持ち、油断なく慎重に進められる人であれば、電気主任技術者に高い適正があるといえるでしょう。

とはいえ、あまり根を詰めすぎるとストレス過多になってしまうため、ほどよく息抜きを入れることも大切です。

現場では油断せず、私生活ではゆったりとした時間を楽しむといった、メリハリの効いた生活を送っている人であれば無理なく仕事を続けることができるでしょう。

体を動かすのが好きな人

体を動かすのが好きな人は、電気主任技術者に向いています。

電気主任技術者は現場作業をメインに行うことが多いため、現場の第一線でみずから手や体を動かしながら仕事をしたいタイプの人に適正のある職業です。

逆に、デスクワークが好きなタイプの人にはあまり向いていません。

さらに、夜間勤務のシフトに入れられたり、突発的なトラブルや点検の際には業務時間外にも突然呼び出されたりする可能性もあります。

体力に自信がない・規則正しい生活を送りたいといった場合は、資格を取る前に本当に業務を遂行できるかどうかを再考しましょう。

努力を継続できる人

努力を継続できる人は、電気主任技術者に向いています。

電気主任技術者への道のりは、一度資格を取ったら終わりというわけではありません。

実際の現場ではテキスト外のトラブルも日々起こり、新たな技術を備えた設備もどんどん登場します。

資格取得の際に得た知識に満足せず、現場では実践知を積み、最新技術も積極的に取り入れる姿勢が必要となるでしょう。

どのような業界でも、最前線で活躍するベテランほど自分の能力に慢心せず、常にスキルを磨き続けているもの。

新たな技術を臆せず学び、知識やスキルを柔軟に取り入れる姿勢を持ってこそ、第一線で信頼されるプロの整備士といえるでしょう。

コツコツ仕事ができる人

コツコツと仕事ができる人は電気主任技術者に向いています。

電気主任技術者がメインで担う仕事は、電気設備の保守や点検など。

電気機器に向き合い、細かい作業を長時間続けるような単調な場面が長く続いても目の前の作業に真摯に取り組む姿勢が求められます。

電気主任技術者の仕事をおざなりにすると、小さなミスでも大勢の人に影響するようなトラブルが起こる恐れもあります。

どんなに些細な作業であっても「昨日も大丈夫だったから」などとおろそかにすることなく、集中力をもって仕事ができる人であれば、頼れる整備士として活躍できるでしょう。

コミュニケーションが得意な人

コミュニケーションが得意な人は、電気主任技術者に向いています。

メインの仕事は電気設備の点検管理ですが、ただ黙々と作業に没頭していればいいというわけではありません。

電気設備の知識がない人に分かりやすく機器の注意点を説明する・現場監督として関係者に指示を出すなど、電気主任技術者には積極的なコミュニケーションが必要となる局面はたくさんあります。

さらに、複数の担当者が在籍している現場の場合は、緊急時のスムーズな連携のためにも日頃から整備士同士でしっかりコミュニケーションを取っておくことが重要となります。「黙って作業だけしていればいい」という業種ではないということは念頭に置いておくべきでしょう。

電気主任技術者を目指すならアガルートがおすすめ!

この記事では、電気主任技術者のメリットやデメリット、向いている人の特徴などについて以下の内容で解説しました。

  • 電気主任技術者は仕事の責任が重い・転勤の可能性がある・資格の取得が難しいなどの理由から「やめとけ」と言われることも多い
  • 社会的な需要が高い・仕事に困らない・食いっぱぐれないなど、資格の難易度にふさわしいメリットも多い
  • 責任感が強い・体を動かすのが好き・努力を継続できる・コツコツ仕事ができる・コミュニケーションを厭わないなどの特徴があれば、高い適正あり

高い責任感やストレス耐性などが求められる電気主任技術者は「つらい」と言われることも多い大変な仕事であることは間違いありません。

一方で、常に社会に必要とされるやりがいの高い仕事であることや、高い年収が期待できる点など、目指すメリットは十分にあるともいえます。

しかし、独占業務資格である分難易度が高く、独学で取得に漕ぎ着けるとなると至難の業。

効率よく学習を深めて合格を目指すなら、アガルートの電気主任技術者講座を検討してみてはいかがでしょうか。

図説を豊富に取り入れたテキストで、数学や電気分野の知識に自信がなくても基礎からしっかり学習できます。

さらに、スマートフォンを活用する学習システムによって、隙間時間を効果的に活用して知識を深めることが可能。

学習のためにまとまった時間が取れない・自分ひとりでは学習が続かないという方にもおすすめです。

第三種電気主任技術者試験の合格を
目指している方へ

  • 第三種電気主任技術者試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

第三種電気主任技術者試験講座を
無料体験してみませんか?

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

SATEラーニングシステムで学習状況が一目でわかる!

クーポンコード「SATdeDENKEN」利用で10%オフ!【9/30まで】


▶第三種電気主任技術者試験講座を見る

電験三種合格講座サンプル講義動画が視聴可能!

実際に勉強できる!第三種電気主任技術者試験のフルカラーテキスト

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る