G検定試験ではカンペ(チートシート)を活用している人が多くいます。

カンペ必須というわけではありませんが、合格するため使いやすいカンペを準備したいですよね。

今回はG検定受験のカンペを作る際のポイントと、テキスト学習と同時に理想的なカンペを作成する方法を紹介します。

資料請求でデータサイエンスの基礎が学べる講義を無料プレゼント
  ・講座(G検定・機械学習・データ分析など) 約3時間分

現役プロ講師によるわかりやすい講義

1分で簡単!今すぐ見れます(会員登録→お申込み→講座視聴)

20日間無料で講義を体験!

G検定はカンペが使用ができる少しめずらしい試験

G検定は、自分のPCを使用し、自宅で受験するため、資料を手元に準備してそれを見ながら受験に臨むことが可能です。

ネット上にG検定のカンペの情報が溢れているのは、そのためです。

G検定は、ディープラーニング という先進的な専門技術の知識を扱う試験であるため、専門的な用語の理解とその正確な記憶が必要となります。

元々大学などでそういった勉強をしていた、あるいはその方面の仕事をしている、ということでもなければ、試験までに完全に理解して記憶するのはなかなか大変です。

さらに、2時間の試験時間の間に200問以上の問題に解答するという、過酷な試験でもあります。

試験で時間が足りなくなり焦ってしまったために、知っていることさえもちゃんと解答できなかった、という経験がある人も多いと思います。

カンペは試験中に効率よく正解するために必要なアイテムです。

【関連コラム】
G検定の勉強法!必要な勉強時間と期間もあわせて解説

カンペさえあれば合格できる?

では、カンペ(チートシート)さえあれば、試験勉強を全くしていなくても合格できるのでしょうか?

残念ながら、完璧なカンペでも難しいです。

カンペを見ながら解答できるのであれば全問正解できるのでは?と思うかもしれません。

前にも述べましたように、G検定は問題数がとても多く、問題文を読んで解答するだけでも時間が足りなくなりがちです。

全ての問題についてカンペをみていたら、どんなに使い勝手の良いカンペを準備しても圧倒的に時間が足りません。

また、どんなに良いカンペがあっても、そこに書いてある文章と同じ言い回しで問われるとは限りません。

問題文に当てはめて考えるためには一定以上の理解が必要です。

そして、内容を理解するためには事前にやはりある程度読み込まなくてはなりません。

カンペは、記憶が曖昧になりがちなところや、どうしても説明が頭に入らない苦手な部分だけ使用するくらいに思っておいた方がいいでしょう。

20日間無料で8講座を体験できる!

役立つカンペの作り方

カンペだけで合格できるわけではないとしても、カンペの準備は必要だということはわかりました。

では、どのようなカンペを準備したら良いでしょうか?

大切なのは、時間がない中で自分の求める答えを素早く探すことができるということです。

検索のしやすさが何より大切です。

そのため、スプレッドシートに整理した形態のカンペを準備する受験生が多いようです。

例えば、カンペにして準備しておくのが有効なのは、人工知能に関する開発者の名前や年代など単純に知っているかどうかを問われる問題の対策です。

そのような分野ではキーワードを多く載せておくことが有効です。

例 人工知能ブーム

第一次第二次
1950年代後半〜1960年代1980年代
推論、探索知識
・簡単な問題(トイ・プロブレム)しか解けなかった・大量のデータベースを詰め込んだエキスパートシステム
・第5世代コンピュータ

ただ、このような言葉だけの対策だけでは対応できない問題もあります。

例えば、ディープラーニングの技術に欠かせないもので活性化関数があります。

シグモイド、tanh、ReLUといった名称の他、グラフの特徴的な形状や数式も一緒に載せておくと良いでしょう。

カンペを作る作業も受験勉強になる

ネット上には、カンペが多く公開されていますが、誰かにとって良いカンペが他の人にとっても有効とは限りません。

試験には出るけれど、自分が苦手なところ、どうしても覚えられない用語などがもれなく書いてあることが理想のカンペです。

人によって苦手なところや覚えられない部分が少しずつ異なるように、理想のカンペは人によって異なります。

自分が苦手な部分を意識しながらカンペを作ること自体、とても良い受験勉強になります。

また、自分で準備したカンペであれば、少しみただけですぐにどんな内容か思い出しますし、どこを見るのかもすぐにわかります。

学習に使用したテキストもカンペに!

これから受験勉強を始める方には、おすすめのカンペの準備方法があります。

まずはテキストを丁寧に読んでみてください。

そして、問題練習で間違えたところの説明や、2~3回読んでもなかなか覚えられない部分には、強調したマークをつける、付箋を貼るなどして出題されたらすぐにテキストを確認できるようにしておきましよう。

ネットや他の本などでわかりやすい説明を目にしたらテキストに書き込んでもいいでしょう。

その読み慣れたテキストをカンペとして使用することも有効な方法です。

もちろん、テキストに書ききれない部分や、系統立てて整理しておきたいようなものはテキストとは別にスプレッドシートにメモしておき、学習が進むにつれて充実させていけば良いのです。

G検定の受験を決めて、テキストを購入する瞬間からいずれそれがかけがえのない自分だけのカンペになることを想定して、自分だけのカンペを作っていくつもりで勉強を始めてみてください。


止むを得ず何の準備もできずに試験日を迎えてしまったら、ネット上のカンペに頼ることになるかもしれません。

しかし、もし誰かの作ったカンペが間違えていても、それは自己責任です。

G検定は専門用語など、難しく感じるかもしれませんが、合格率は60%を超えており、しっかり準備すれば十分合格できる試験です。

また、今や身近な技術となった人工知能の理論を扱っており、挑戦する価値のある資格です。

さらに同じ日本ディープラーニング 協会が実施しているE資格挑戦にもつながります。

自分だけのカンペを手元において、ぜひ合格してください!

オリジナルチートシートつき!「G検定対策講座」

アガルートアカデミーの「G検定対策講座」は、16時間の講義でG検定合格を目指すことができる講座です。

基礎知識から、丁寧に解説していきますので、初めて学ぶ方も、実務で使用する以外の手法や法律知識などを包括的に身につけたい方にもおすすめです。

  • 基礎から合格に必要なレベルまで一気に学べる講座体系
  • オリジナルチートシートつき
  • 問題の本質を理解しやすい具体例が豊富
  • 講師が直接解答する質問制度
  • 学んだ知識を実際の業務に活かすパターン例も紹介

により、安心してG検定に向けた学習を進めることができます。

【サンプル講義】

関連記事:G検定とは?難易度や年代・職種・業種別の合格率と合格基準を解説


データサイエンス(G検定・AI・機械学習・データ分析)

資料請求でデータサイエンスの基礎が学べる講義を無料プレゼント
  ・講座(G検定・機械学習・データ分析など) 約3時間分

現役プロ講師によるわかりやすい講義

1分で簡単!今すぐ見れます(会員登録→お申込み→講座視聴)

20日間無料で講義を体験!

実践的な
Python・データ分析スキル

を身に付けたい方へ

何から手をつけたら良いかわからない

独学で挫折したことがある

専門的な内容で身近に相談できる人がいない

このような悩みをお持ちでしたら
AI Academy Bootcampにご相談下さい!

「目的別学習コース」と「手厚いサポート」

AI Academy Bootcampに無料相談する>>