アガルートグループの企業研修・法人研修

講師一覧

家弓 正彦

家弓 正彦

1982年松下電器産業株式会社入社。FA関連機器のマーケティング業務を担当し、市場調査、商品企画、広告宣伝、販売促進など広くマーケティング実務に従事。
その後、三和総合研究所にて経営コンサルティングに従事。
1997年、シナプス設立。マーケティング戦略構築から、マーケティング施策の現場導入を支援する。これまでベンチャーから一部上場企業まで400社を超える企業にマーケティングを中心とした経営提言、指導を行っている。
講師としては、企業からの社内研修を中心に、中央大学非常勤講師、グロービス経営大学院教授、SMBCコンサルティング講師、日経ビジネススクール講師、日経BPセミナー講師など、のべ約4万人以上の受講生に対する豊富な教職経験を有する。

担当研修

後藤 匡史

後藤 匡史

10年以上のマーケティング・コンサルタントの経験を有し、化粧品、外食、エンターテイメント、メディア、サービス、精密機器、電子機器、電気部品、医療機器、農業など数多くの領域を支援してきた。多くの企業が陥る「顧客不在の戦略立案・実行」に対して提言し、真のニーズを中心とした組織へと生まれ変わらせることをミッションとして、数多くの企業を変貌させてきた実績を持つ。研修では、マーケティング研修のほか、問題解決スキル研修やファシリテーション研修での実績が豊富で、「すぐに使えるビジネスの実践的なスキル」を伝える講師として評判が高い。SMBCコンサルティング セミナー講師。
1973年生まれ、2007年シナプス入社、2008年取締役就任、2021年より現職。2021年よりアグリテックスタートアップのテラスマイル株式会社の非常勤取締役を兼任。

担当研修

西原 良介

西原 良介

1973年生まれ。1997年山之内製薬会社入社。一般用医薬品の領域で主にドラッグストアへの提案営業に従事。その後事業統合による合併で、第一三共ヘルスケア株式会社に転籍。全国チェーンのドラッグストア本部担当に従事。2015年よりマーケティング部に異動し、オーラルケア領域のブランドと新規社会貢献の事業を担当。
2021年1月、株式会社シナプスに入社。これまでの営業とマーケティングの実績を活かしてお客様の課題解決に貢献。大阪市出身。趣味はアウトドアとドライブ。

担当研修

飯野 一

飯野 一

2003年早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科(現:経営管理研究科)を卒業。
2003年ウインドミル・エデュケイションズ株式会社を設立。代表取締役を務めながら国内MBAの受験指導を行うプロフェッショナル講師。国内MBAに関する書籍を多数出版し,ベストセラーを生み出している国内MBA受験に関する人気作家としての側面も持つ。
経営戦略、マーケティング、組織論、組織行動学、アカウンティングなど経営学全般に精通する。

担当研修

平野 裕子

平野 裕子

教育業界において約15年間、幼児・小・中・高校生を対象にした授業講師、及び、保護者向け進路指導等を行う。
その後、企業向け研修講師に転身。社会保険労務士・キャリアコンサルタントの資格を活かし、日本全国の企業を訪問し、新入社員研修・営業研修・ハラスメント研修・管理者の人事考課研修・部下育成研修等、幅広い層に、幅広い内容の研修を行う。
依頼を受けた企業から課題を丁寧にヒアリングし研修を構築。ワークを多く取り入れ、参加者が自ら気づき、行動変容を促せる研修を提供している。研修のリピート依頼率は100%(2018年~2023年11月のデータ)

担当研修

江原 佐和

江原 佐和

2009年上智大学法科大学院修了 (首席)し、同年司法試験に合格。
2010年検察官任官、2022年検察官を辞職。2023年アガルート法律会計事務所へ入所。
検事として様々な刑事事件に従事する傍ら、全国の警察幹部に対して多数回の研修を実施し、好評を博した。
現在、司法試験講師、ガバナンス・コンプライアンス研修講師として活躍中。

担当研修

谷 一徳

谷 一徳

2016年株式会社エーアイアカデミーを設立。
常に初心者目線に立ち、「なぜそれを学ぶのか」という点と、実務で使えるスキルを解説。
受講者様が持つ目的やニーズに合わせた教育を心がけ、受講者様一人一人の目的を最短で達成できるように全力でサポートしている。

担当研修

ヤン ジャクリン

ヤン ジャクリン

2010-17 万物の質量の源となるヒッグス粒子の性質を解明し、加速器実験による新粒子発見に関する研究を行い、国際・国内学会発表20件以上、査読論文5件以上 GRIに転職するまでは、10年以上に渡り、幅広い年齢層の学習指導を学習塾や大学などで実施(5科目、英会話、受験指導、素粒子物理など)。
現在は株式会社GRIにて、データ分析官(データ前処理、可視化分析、マーケティング施策の分析 他) 公開講座および法人研修を多数開設(自社・他社)。

担当研修

まずはお問合せ