福祉系の資格にはさまざまな種類があります

資格取得を検討している際、どの資格にすればいいのか迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。

この記事では福祉資格の中から国家資格を中心に、特におすすめのものを4つ紹介しています。

それぞれの概要や仕事内容、難易度についても解説していますので、福祉系の資格取得を考えている方はぜひ参考にしてください。

資料請求でサンプル講義とサンプルテキストを「無料」でプレゼント

1講義30分前後でスキマ時間に学習できる

現役のプロ講師があなたをサポート

20日間無料で講義を体験!

福祉資格おすすめを国家資格中心に一覧で紹介

ここでは、福祉関係のおすすめの資格試験を4つ一覧形式で紹介していきます。

  • 社会福祉士
  • 介護福祉士
  • ケアマネ
  • 保育士

福祉関係の資格の中では、この4つが特におすすめです。それぞれの資格の概要や仕事内容についてご紹介します。

社会福祉士

社会福祉士とは、「日常生活する上で困ったこと、問題を抱えている人の福祉に関する相談にのり、解決に導けるよう相談、援助をする資格」。

国家資格の一つでもあり、社会福祉士がカバーする役割は行政分野・教育分野・医療分野など多岐にわたります

普段あまり意識することはないかもしれませんが、社会にはさまざまな福祉課題が存在します。

その中で、生活が困難になってしまっている人も。

そのように困っている人の相談に応じて、必要なサービス利用のサポートをするのが社会福祉士の仕事です。

他には相談者に合った適切な関係機関との連絡や調整なども社会福祉士の業務となります。

相談者が利用したいサービスに問い合わせを行い、利用可能かどうかなど細かな確認が必要です。

※関連コラム:社会福祉士とは?仕事内容や相談業務の流れや将来性についても解説

介護福祉士

介護福祉士の主な仕事は、介護を必要とする人に対して身体的な援助や日常生活のサポートを行うこと

一般の「介護士」とは違い、何でも手助けするのではなく、どうすれば利用者が自立して生活できるのかを考えることが「介護福祉士」の役割となります。

また、介護福祉士は介護系資格の中で唯一の国家資格

そのため介護福祉士資格を持っていることで手当が付き、給与アップも見込めるでしょう。

介護福祉士になると、管理者業務や後進の育成を任されることも少なくありません。

介護福祉士の仕事内容は身体介護・生活援助・介護計画の作成などがあります。

勤務先としては高齢者施設や医療施設、行政などがあり、多くの場所で必要とされる職業といえるでしょう。

※関連コラム:介護福祉士とは?仕事内容、働く場所、なり方を紹介

ケアマネ

ケアマネは、介護支援専門やケアマネージャーとも呼ばれる職業

ケアマネの仕事は主にケアプランの作成と連絡調整、相談援助、お金の管理などを行います。

まず介護が必要になった方やその家族から相談を受けて、介護に関する計画を作ります。

その計画に沿ってヘルパーや看護師など、必要な方に業務を繋げます。

公的なサービスは介護保険が適用されるため、支払い金額を計算して行政に請求を行うのもケアマネの仕事です。

ちなみにケアマネになるには介護福祉士や看護師といった法定資格の所有、または相談援助業務に5年以上従事することが条件になります

そのため、これらの経験が全くないという方はなることができないので注意してください。

※関連コラム:ケアマネとは?仕事内容や役割、働く場所について詳しく紹介!

保育士

児童福祉法第18条には、保育士とは「登録を受け、保育士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもって、児童の保育及び児童の保護者に対する保育に関する指導を行うことを業とする者」のことを指すと規定されています。

要するに保育士とは国家資格である保育士資格を保有しており、保育士としての専門的な知識や技術などを用いて、子どもや保護者に関わり必要に応じた援助を行ったり指導をしたりする職業のこと。

子どもの頃に保育士にお世話になったという方も多いでしょう。

ちなみに保育士が関わる子どもとは、0歳児から就学前である5歳児のことをいいます。

幼稚園教諭とも似ているようですが、保育士は厚生労働省、幼稚園教諭は文部科学省の管轄といった違いがあります

※関連コラム:保育士とは?仕事内容や勤務時間・年収・なり方まで詳しく解説

今回紹介した福祉資格の難易度ランキング

以上4つのおすすめ福祉資格を紹介してきました

以下では、今回紹介した福祉資格の難易度を、「合格に必要な勉強時間」の観点でランキング化してみました。

資格取得を考えている方は、こちらのランキングもぜひ参考にしてください。

4位 保育士 60~180時間

保育士試験の合格までに必要な勉強時間は、大体60~180時間程度といわれています。

これは国家試験の中でもかなり少ない数字。

ただし実技試験などもあるので、油断せずにしっかりと対策を行っておきましょう

3位 ケアマネ 100~200時間

ケアマネ試験に合格するための平均総学習時間は、100~200時間ほど

ケアマネ試験においては、保有資格によって知識の全くない分野もあるでしょう。

そのため必要な勉強時間としては大体200時間は確保しておきたいところです。

2位 介護福祉士 約250時間

介護福祉士国家試験の勉強時間は、目安として約250時間は必要といわれています。

介護福祉士の勉強を行うのなら、最低でも3ヶ月前には始めておきましょう。

介護福祉士国家試験の合格率は70%程度となっており、しっかり対策できればそれほど難しくはありません。

1位 社会福祉士 約300時間

社会福祉士試験に合格するためには、約300時間の勉強時間が必要だといわれています。

なぜこれだけ多くの勉強時間が必要なのかというと、社会福祉士の試験範囲が全19科目とかなり広いため

社会福祉士に合格するためには、一定の勉強時間を確保する必要があるでしょう。

資料請求でサンプル講義とサンプルテキストを「無料」でプレゼント

1講義30分前後でスキマ時間に学習できる

現役のプロ講師があなたをサポート

20日間無料で講義を体験!