介護の分野には、◯◯相談員という名称の職種がたくさんあります。
支援相談員も、その数ある相談員の一種です。

本コラムでは支援相談員について、仕事内容や資格要件などを解説しています。
支援相談員という職業に興味がある方は、ぜひ参考にしてください。

資料請求でサンプル講義とサンプルテキストを「無料」でプレゼント

1講義30分前後でスキマ時間に学習できる

現役のプロ講師があなたをサポート

20日間無料で講義を体験!

支援相談員とは?

支援相談員とは、老健(介護老人保健施設)に在籍して、入所者本人や家族からの相談を受ける窓口となる職員のことです。

施設内部だけでなく、入所者のご家族や自治体の担当者などとも連絡を取りながら、入所者にとって必要な支援を行うのが支援相談員の重要な役割となります。

老健では入所者数100人の定員に対して、最低1人の常勤相談員を配置することが義務付けられています。

支援相談員と生活相談員の違いは?

支援相談員と似たような仕事として、生活相談員という職業もあります。

支援相談員と生活相談員では、勤務する職場が異なります。

老健で働く相談員が支援相談員で、その他の介護施設で働くのが生活相談員です。

名称の違いはありますが、業務に大きな違いはありません。支援相談員も生活相談員も、同様に相談援助を担う職業となります。

老健(介護老人保健施設)とは?

老健とは高齢者施設の一種で、要介護1〜5の認定を受けており、介護やリハビリテーションを必要としている高齢者の中でも病状が安定している方が利用できる施設のことです。

老健では自宅へ戻り、生活するための機能回復を目的としています。食事・排泄・入浴などの日常生活の介護や、通院同行・リハビリテーションなどのサービスが受けられます。

あくまで在宅復帰を目標としているため、無期限に入所できる施設というわけではありません。老健では3ヶ月ごとに退所および入所継続の判定が行われます。

支援相談員とケアマネの違いは?

支援相談員もケアマネも、介護が必要な方に対して支援・サポート・提案を行うという点は同じです。

ただしケアマネの場合は、介護支援専門実務研修受講試験に合格することが必須となっています。

また、ケアマネの主な業務はケアプランを作成することです。ケアマネはサービス事業者と入所者の橋渡しをする役割を担っています。

一方で支援相談員は、より幅広く入所者からの相談を受けて、多岐にわたって活動します。ですが、ケアプランの作成は行えません。

支援相談員になるための資格要件について!資格なしでもなれる?

厚生労働省令や社会福祉法によると、支援相談員になるためには以下のうちいずれかの資格を所有していることが条件となっています。

  • 社会福祉士
  • 社会福祉主任用資格
  • 精神保健福祉士

しかし、自治体などによっては独自の要件を定めている地域もあります。

例えば介護福祉士やケアマネ、あるいは無資格でも実務経験があれば生活相談員になることができる場合もあるようです。

以下では、生活相談員として働く際に保有していることが求められることの多い5資格の概要を見ていきます。

社会福祉士

社会福祉士とは、社会福祉専門職の国家資格です。福祉士資格の中でも、相談援助をメインとする資格になっています。

一言で要約すると、日常生活を送る上で困ったことや、問題を抱えている人の相談にのり、解決へと導けるよう援助をする資格です。

社会福祉士は地域を基盤として、様々な行政機関や民間企業等で幅広く活躍しています。

社会福祉主任用資格

社会福祉主事とは、都道府県や市町村の福祉事務所に配置され、社会福祉によるサポートを行う職員のこと。

ここでいう主事とは、公的機関や各種法人、団体に置かれる職員の職名の一種となります。

そして、社会福祉主事に任用されるための資格を社会福祉主事任用資格といいます。

任用資格を取得した上で地方公務員試験に合格し、福祉事務所に配属されることではじめて社会福祉主事を名乗ることができます。

精神保健福祉士

精神保健福祉士とは精神科ソーシャルワーカー(PSW)とも呼ばれ、心の病や悩みを抱えた人の日常生活や社会復帰を援助する専門職です。

精神保健福祉士の主な役割はクライアントとなる相談者の障害特性や人となり、周囲の環境などを踏まえて課題を明らかにし、その課題を解決するための情報提供やアドバイス、精神障害者を支援する制度・施設といった社会資源との連携および適切な訓練を行うことです。

介護福祉士

介護福祉士の主な仕事は、介護を必要とする人に対して身体的な援助や日常生活のサポートを行うことです。

ただの「介護士」とは違い、何でも手助けするのではなく、どうすれば利用者が自立して生活できるのかを考えることが介護福祉士の役割となります。介護福祉士の仕事内容は身体介護・生活援助・介護計画の作成などがあります。

勤務先としては高齢者施設や医療施設、行政などがあり、多くの場所で必要とされる職業といえるでしょう。

ケアマネ

ケアマネは、介護支援専門やケアマネージャーとも呼ばれる職業です。
ケアマネの仕事は主にケアプランの作成と連絡調整、相談援助、お金の管理などになります。

まず介護が必要になった方やその家族から相談を受けて、介護に関する計画を作ります。その計画に沿ってヘルパーや看護師など、必要な方に業務を繋げます。

公的なサービスは介護保険が適用されるため、支払い金額を計算して行政に請求を行うのもケアマネの仕事です。

支援相談員の仕事内容は?

支援相談員は、サービス利用者が老健に入所したらすぐに在宅復帰へ向けて準備を進めます。医療スタッフとも情報を共有しながら、身体機能の回復を目指してサポートに注力します。

老健の滞在期間は短いので、利用者の回復に時間がかかりそうな場合は、本人や家族に受け入れ先の介護施設を紹介することも支援相談員の仕事です。

他にも介護スタッフが不足気味の老健で働く支援相談員の場合は、入所者のリハビリ支援・医療ケア・介護サービス・生活支援といった業務を手伝うケースも珍しくありません。

また、老健を退所した元利用者が元気に暮らしているかどうか、定期的に確認を行うことも支援相談員の業務の一種となります。

資料請求でサンプル講義とサンプルテキストを「無料」でプレゼント

1講義30分前後でスキマ時間に学習できる

現役のプロ講師があなたをサポート

20日間無料で講義を体験!