辻調理師専門学校・辻調理師専門学校 東京インタビュー!料理検定とは?
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります

料理検定を実施されている、辻調理師専門学校・辻調理師専門学校 東京にインタビューを行いました。
料理検定の概要や受検するメリットなどについて、詳しくご回答いただいています。
料理検定に興味をお持ちの方は、ぜひ参考になさってください。
目次
料理検定とはどのような検定なのでしょうか?

料理検定は、料理の知恵や知識を測る検定です。食材、調理法、道具、そして食文化についての知識を問います。
知識を得ると、食を楽しむ力や選ぶ力がつきます。
いま関心の高まっている「食育」も決して難しいことではなく、足もとの食を見直すことから始まります。
楽しく健康的な食生活で、人生を楽しく、人生をより豊かに。もっと深く、もっと身近に料理がもつ素晴らしさを知ってほしい。
料理検定は、そんな思いからスタートしました。
また、同じ目的のもと「菓子検定」も開催しています。
どのような方が受検されることが多いのでしょうか?
「団体受検」の多くは、全国の高等学校です。
「個人受検」の受検者は、年齢から職業までさまざまです。
料理検定を受けるメリットを教えてください
料理そのものだけでなく、食材や調理法・歴史・栄養・衛生など、料理に関する幅広い知識を得ることができます。
合格者には「認定証」をお渡ししますが、認定証に印刷されているQRコードから、「辻調理師専門学校 別科通信教育講座」の1課〜3課分の動画教材を、無料で視聴することができます。
料理検定2級以上に合格され、食のプロを目指して辻調理師専門学校入学をお考えの方は、「料理検定・菓子検定資格 特待生奨学金」(最大給付100万円)に申請することができます。
料理検定の試験概要について教えてください
料理検定の試験は、3級から1級までに分かれています。
各級の詳細は以下の通りです。
- 3級(50問/45分)
- 2級(80問/60分)
- 1級(80問/60分)
料理検定の受検方式は「個人受検(CBT方式)」「団体受検(IBT方式・PBT方式)」があります。
個人受検は全国350箇所あるテストセンターで受検。団体受検は高等学校や企業が用意する会場で受検します。
料理検定の受検日は、6月と12月の年2回開催となります。
2025年度における料理検定の試験日程は、以下の通りです。
- 【6月 団体受検】6/6(金)~6/7(土)
- 【6月個人受検】6/1(日)~8/17(日)
- 【12月 団体受検】12/5(金)~12/6(土)
- 【12月個人受検】12/1(月)~2026/1/31(土)
受検申込は全て公式ホームページからとなります。
https://ryouri-kentei.jp
料理検定の試験勉強は、「料理検定・菓子検定 公式アプリ」(無料)で行います。
アプリは以下のURLよりダウンロードできます。
https://ryouri-kentei.jp/app
料理検定は今後どうなる?

長らくご要望いただいていた「菓子検定 1級」が2024年6月より始まり、「料理検定・菓子検定」としては一旦完成となりました。
今後は、料理検定・菓子検定公式アプリによって、より多くの方に食に関する多様な知識を学んでいただき、日々食を楽しむことに活かしていただければと思っています。
その中から今後、「食のプロ」を目指す方が出てきていただければ、こんなに嬉しいことはありません。
<2025年度の料理検定>
2025年度の料理検定に関する情報は、料理検定・菓子検定公式ホームページをご確認ください。