文字起こし技能テストを実施されている、文字起こし技能テスト事務局にインタビューを行いました。

文字起こし技能テストの概要や受験するメリットなどについて、詳しくご回答いただいています。

文字起こし技能テストに興味をお持ちの方は、ぜひ参考にしてください。

文字起こし技能テストとはどのようなテストなのでしょうか?

文字起こし技能テストは、録音された音声を文字化する技能を測定するテストです。

合格・不合格を判定する形式ではなく、1000点満点のスコア制になっています。

結果が数字で表れるので、文字起こしの技術レベルが把握しやすく、複数回受験する場合はどの程度レベルアップしたかが明確に分かります。

どのような方が受験されることが多いのでしょうか?

これから文字起こしの仕事を始めたい方、自分らしいスキルをつけたい方が受験されています。

また、既に文字起こしの仕事をスタートしている方で、さらなるスキルアップを目指すために定期的に受験されている方も多くいらっしゃいます。

文字起こし技能テストを受けるメリットを教えてください

2点あります。1点は、明確にスコアが出るので、自分の実力が分かります。

実力を知ることで何を勉強したら良いのかなどの判断材料になります。

文字起こしの仕事を自営型テレワークで行う場合は、独学でのスキルアップが求められます。

このテストを定期的に受験することでレベルを維持することが可能です。

2点目は、仕事が受注しやすくなります。

1000点満点中901点以上の方はスペシャリストに認定されますので、文字起こし専門企業に登録する際や、文字起こしの仕事を受注する際に、スペシャリストであることを明示することができます。

文字起こし技能テストの試験概要について教えてください

文字起こし技能テストの試験概要は、以下の通りです。

  • 試験時期:毎年5月中旬
  • 申込方法:毎年1月より4月中旬までウェブサイトの申込ページより受付
  • 受験費用:5,500円(税込)
  • 実施場所:ご自宅ほか、インターネット環境がある場所(音声を静かに視聴できる場所が好ましい)
  • テスト時間:午前10時30分~午後12時15分まで(エントリー、休憩15分を含む)
  • 内容:「知識編」30分、「実技編」30分に分かれて実施されます。

詳細は、文字起こし技能テストのウェブサイトにてご確認ください。

文字起こし技能テストは今後どうなる?

AI音声認識ソフトは多々ありますが、ある一定の条件を満たしていないと、支離滅裂な文字起こしとなってしまう可能性が否めません。

それを正確なものに仕上げるためにも、ヒトの手が入ることが重要となります。

最先端のソフトを使いこなしながら、効率よく文字起こし原稿を仕上げていくスキルを身につけるためにも、今後も技能テストを活用していただければ幸いです。

文字起こし技能テスト事務局より一言

文字起こしは、もとは速記からスタートした作業です。

自宅で作業ができるという利点から、副業や在宅ワーク(自営型テレワーク)として仕事を請けている方が多い職業です。

  • 育児・家事・介護などの理由で、定期的に時間が拘束される働き方が難しい方
  • 土日や平日の夜間などにできる仕事を探している方
  • 専門的なスキルをつけ、関連する仕事に役立たせたい方

人生100年時代、60代から学ぶ方も増えています。

ご興味がある方は、ウェブサイトの例題にチャレンジしてください。

あなたの挑戦をお待ちしております。

<2025年度の文字起こし技能テスト>

第20回の文字起こし技能テストは、2025年5月18日(日)に開催いたします!

  • 日程:2025年5月18日(日)
  • 申込期間:2025年1月10日~4月11日
  • 受験費用:5,500円(税込)
  • テスト時間:午前10時30分~午後12時15分まで(エントリー、休憩15分を含む)
  • 「知識編」30分、「実技編」30分
  • 受験申込ページ:https://mojiokoshi.org/%E9%96%8B%E5%82%AC%E6%97%A5%E7%A8%8B/