合格者の声|インプットとアウトプットを即座に繰り返し行える構成で、非常に効率良く学習できた 武田 和久さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
目次
- 受講されていたカリキュラム
- 土地家屋調査士試験を目指した理由・契機
- アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
- 合格体験記・学習上の工夫
- 【測量士補】総合講義のご感想・ご利用方法
- 【測量士補】3時間で押さえる計算問題のご感想・ご利用方法
- 【測量士補】3時間で押さえる文章問題のご感想・ご利用方法
- 【土地家屋調査士】合格総合講義のご感想・ご利用方法
- 択一式過去問解説講座のご感想・ご利用方法
- 記述式過去問解説講座のご感想・ご利用方法
- 新・定規の使い方講座のご感想・ご利用方法
- [中山式]複素数計算のご感想・ご利用方法
- 実践答練のご感想・ご利用方法
- 『法改正対策』過去問解説講座のご感想・ご利用方法
- 自由記載欄(カリキュラム・講座のご感想,講師へのメッセージ等)
受講されていたカリキュラム
土地家屋調査士試験を目指した理由・契機
今の会社に勤めて20年経ち、このまま今の会社でキャリアを積み上げて行くのが良いのか自問自答していたところ、土地家屋調査士の仕事を知り、興味を持ちました。それから管理職を目指すよりも、調査士のように自己のスキルや専門性を活かした仕事をしてみたいと考え始め、独立も視野に今回試験合格を目指す事にしました。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
ずばり、きっかけはコストバリューでした。私の場合は測量士補から受ける必要があり、ダブルで受講すると他の予備校に比較して安い割にと言うと失礼かもしれませんが、テキストの質も高く、また合格率も高いので最短での合格を目指せると直感して選びました
合格体験記・学習上の工夫
私はどちらかというと器用な方ではないので、アガルートの事、しいては講師陣を信じる事からスタートしました。
つまり、あれこれ手を出すのではなく、筆記は択一の内数である事、また過去問の内容で概ねカバーできる事を念頭に、何度も何度も繰り返し過去問を解いてはテキストに戻って理解を深める事にのみに徹しました。結果、効率良く合格に至ったと実感しています。
試験の攻略法としては、まず試験の2.5時間のなかで、いかに考える時間を捻出するかを課題として取り組みました。筆記試験は平成17年から令和3年までの過去問を10回以上(忘れるほど)繰り返し解き、土地建物合わせて、安定して1時間30分程度で解答できるまで短縮しました。特に計算の手戻りは非常に痛いので、読み取った値を確実に打ち込めるよう、体に覚え込ませました。また択一も何度も繰り返し解く事で、消去法など効率の良いやり方を構築し、また文中の論点を早く掴むよう練習しました。これにより択一と合わせて見直しの時間を20分ほど捻出できるようにしました。
あとは本番に向けては満点を狙わない事に注力しました。考えても分かりそうにない事は早めに切り上げて飛ばす。結局80点強取れれば良いと思えば、逆に20点弱は間違えても良いととらえ、難しいところには立ち向かわなかった事が功を奏したと考えています
【測量士補】総合講義のご感想・ご利用方法
他と比べる事ができないので、私の主観的な意見になりますが、率直に言うと試験合格に向けて、非常に厳選された内容で、余計な事は考えずに頭に入れる事ができる内容と感じました。
過去問についても、様々な切り口から検索できるようになっており、インプットとアウトプットを即座に繰り返し行える構成になっており、非常に効率良く学習を進める事ができたと考えています。
私の場合は最初は筆算のやり方から学びなおし、三角関数の概念を覚える事に苦労したところはありますが、そこからスタートしても数か月で十分に合格できる内容だなと実感しています。
また計算問題や多角測量の角度計算に当たっては、正攻法をベースとして、簡単に解く方法なども交えて紹介していただいたおかげで、原理を知ったままに最短で解答を得る事ができました。
講義動画全般としては、中山講師の非常に明るくて、分かりやすい説明で、自分としては飽きる事なく、学習を続け通す事ができたなと思います。
送付いただいたテキストは、本当に余す事なく全てを使い切ったと感じています。非常に無駄がなく、コストパフォーマンスに優れたカリキュラムだと思います。まったくの初学者でしたが、合格に向けて安心して進められました。
【測量士補】3時間で押さえる計算問題のご感想・ご利用方法
3時間で押さえるというタイトルを信じ、本当に試験の数日前からこのテキストを活用しました。測量士補の学習を通して、電卓が使えないため、まさに小中学校以来とも言える筆算などの手計算を使っていくにあたっては、計算ミスに非常に苦しみました。最後まで自信が持てなかった分、この問題で効率的に復習をする事でカバーする事ができ、試験直前の最後の仕上げができたと思います。
複数年にわたって同じような過去問が出てくる測量士補試験においては、最後にまとめて客観的に問題を見通せるという事が、本当に良い総復習になると思います。最後はこの問題集で間違えた部分だけを、過去問の類似問題を解く事でウィークポイントの補強ができ、合格につながったと実感しています。
【測量士補】3時間で押さえる文章問題のご感想・ご利用方法
3時間で押さえるというタイトルは伊達ではなく、本当に試験前の最後の総仕上げに役立ちました。測量士補の試験は過去問を制する事でほぼ解けるという言葉通り、複数年にわたって似たような問題が繰り返し出てくる事から、最後はかなりマンネリ化してきた事も事実で、直前に模試をやってみると、ギリギリの点数だった事もあって、危機感を感じました。
その後は気合を入れなおし、この3時間で押さえる文章問題を繰り返し解く事で、自分のウィークポイントをしっかり認識し、テキストに立ち戻って再学習する事で、補強する事ができました。本当に試験の直前に使う事で威力を発揮する問題集だったと思います。おかげで最後までやり通す事ができ、合格をする事ができました
【土地家屋調査士】合格総合講義のご感想・ご利用方法
私は法律系の学習を全くした事がないため、合格に向けてのやる気はあっても、学習を始めるにあたっては非常に学習が続けられるのか不安を感じていました。しかし学習を始めてみると、洗練された効率の良いカリキュラムである事もあり、その不安は解消され、終わってみると興味を持ちながら飽きる事なく、学習をやり通す事ができたと感じています。
その要因は何といっても中山講師の非常に明るくモチベーションの高いキャラクターで、要点を抑えたメリハリのある動画講義が大きいと思っています。おかげで初学者でも徐々に入り込める事ができました。またテキストもカラフルでポイントや補足を交える事で分かりやすく、興味が持てる内容に仕上がっていると思います。
私のツボは、やはり「これをやれば合格できる」とロードマップを示してくれていた事かと思います。たとえば択一を8割がた正解できるようになってから記述に入る、みんなが正解する問題は落とさずそこから加点を狙うなど、決して満点を狙うのではなく目指すラインがしっかり持てた事は、決して器用ではない私が頑張れた理由の一つになっていると思います。結果、中くらいの順位での合格でしたが、無理なく学習を進めてこられたと実感しています。
択一式過去問解説講座のご感想・ご利用方法
択一式過去問を学習するにあたっては、講義もテキストも各年度を通して、1問ごとに解説がついている事が、非常に学習がしやすかったと感じています。
例えば各年度の20問を全部通して解いてから解説を見るのではなく、1問ずつ解いては解説を聴いて振り返り、またテキストに立ち戻ってその問題を含めた周辺の知識を入れなおすといったやり方で、着実に積み重ねるような学習ができたかなと思います。
また上部に□の枠があったので、ここは繰り返し学習の際に有効に使いました。間違えた問題については、ここに×をつけていき、その多さを集計する事で、自己のウィークポイントを把握する事ができ、終盤ではそこに注力して補強する事で、過去問対策をする事ができました。
記述式過去問解説講座のご感想・ご利用方法
記述式過去問については、各問題に対して、どのような順番で読み解いていけば良いのか、また電卓の計算順序や入力方法までを丁寧に解説をいれてくれており、これが大いに記述式の問題を解くうえで参考になりました。
まずは素直に解説通りに問題を読解して解いていき、それを繰り返して改善しながら、自分に合ったやり方を突き詰めていった事で、問題から論点を把握する力と、それに基づいて効率良く計算ができる力がついたと思います。特に初学者には座標計算のハードルは高く、最初は土地1問解くのに2時間を要していましたが、最終的には1時間でおつりがくるレベルまで到達する事ができました。独学では絶対に身につかない解き方のスキルを得る事ができたと感じています。
新・定規の使い方講座のご感想・ご利用方法
定規の使い方講座については、正直これを学んでないと、合格には到達しなかったのではないかと結果的には思っています。それくらい、独学では絶対にこのような使い方は思いつかないと思いますし、作図をするうえで非常に効率が良いやり方を学べたと実感しています。
講義での説明通りのやり方をまずはやってみて、それを繰り返し繰り返し過去問の実践で使い込んでいく事で、体に覚えこませました。最終的にも教えてもらった通りのやり方で本番まで通していく事となり、改善の余地もないくらい完成しているなと実感しています。
また定規の裏にビニールテープを張る改造も、実戦で役にたったと思います。あとは押さえる強弱を自分が覚えこむ事で、確実に素早く定規を扱えるようになりました。
[中山式]複素数計算のご感想・ご利用方法
こちらの講座も、正直習得しているかどうかで、問題を解くスピードに雲泥の差が出ていたのではと思うほど、役に立ちました。
講座の最初から、電卓もCASIOのFX-JP500一択に絞っていただいた事で、電卓選びに時間を使う事も迷う事もなく、スムーズに学習に入る事ができました。結果的に複素数計算との相性が非常に良く、浮気をせずに最後まで愛用する事ができました。
また、設定などの細かいところも1から10まで教えてもらう事で、電卓を普段使う事がなかった私でもすんなり学習に入る事ができたと思います。また記述式過去問解説でも、この複素数計算をベースに何度も繰り返し丁寧な解説をいただき、相乗効果で身についたと思います。
実践答練のご感想・ご利用方法
実戦答練は3回分しかなかったので、学習の節目節目のここぞというときに使って活用しました。冒頭に述べたように、あれこれ浮気せずにアガルート一本に絞って学習を進めてきたので、過去問以外に触れる機会はまさに答練しかなく、答練を解く事で、客観的な自分のレベルを把握する事ができ、自分のウィークポイントを知り、補強する事に役だったと感じています。
内容も過去問とは違った視点での問題となっており、過去問に補強する形で利用する事ができたと感じています。
『法改正対策』過去問解説講座のご感想・ご利用方法
今回の法改正は成人年齢が主だったものでしたが、その法改正の伝達のみならず、それに関連して今まで学習してきた内容がどのようにアップデートされるのか、またそれが問題にどう反映されるかまでを言及していただいたおかげで、受験する者としては、十分な知識の補強ができ、自信をもって本番に臨む事ができたと思います。
また補足資料として、印刷してはさみで切ったものをテキストに張ってアップデートできるような工夫をしていただいていたので、そのような作業を自ら行う事で、記憶にも記録にも残る形で、より自身の実になったかなと感じています。最終的には成人年齢の変更に関する問題は出てきませんでしたが、自己の自信につながるやり方かと思います。
自由記載欄(カリキュラム・講座のご感想,講師へのメッセージ等)
初学者で、基礎も何もないところからのスタートでしたが、非常に相性の良い講義だと実感し、まさに講師陣のいう事だけを信じて1年近く学習してきた成果が合格という形になりました。
本当に感謝しております。ありがとうございました。