土地家屋調査士試験に落ちた・・次で合格する為にやるべき3個のこと
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
本試験、大変お疲れ様でした。
ここでは、土地家屋調査士試験を受験したが、思うような結果が出なかった方に向けて、「次に向けてどのような学習をしていけばいいか」を、土地家屋調査士試験の特徴を踏まえてお伝えします。
土地家屋調査士・測量士補試験合格を
目指している方へ
- 自分に合う教材を見つけたい
- 無料で試験勉強をはじめてみたい
- 土地家屋調査士・測量士補試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい
アガルートの土地家屋調査士・測量士補試験講座を
無料体験してみませんか?
約10.5時間分の土地家屋調査士&約2時間分の測量士補の講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!土地家屋調査士・測量士補試験対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!
土地家屋調査士試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる!
2024年度土地家屋調査士試験記述式の模範解答・解説講義がもらえる!
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る目次
土地家屋調査士試験は難関国家資格試験
土地家屋調査士試験は、ご存知の通り、大変難しい難関国家資格試験の1つです。
後述しますポイントの1つでもありますが、相対評価の試験であるため、上位約400人程度が合格を勝ち取るレースのような試験です。
次のレースはもう始まっています。
あまり気を落とし過ぎず、気持ちを切り替えていきましょう。
※【アガルート調べ】土地家屋調査士試験受験者の合格までの受験回数
資格試験予備校アガルートアカデミーでは、受講者に対して合格までの受験回数など様々な項目に関してアンケートを実施しています。
その結果、令和5年度土地家屋調査士試験合格者の、合格までの受験回数は以下の結果となりました。
1回の受験で合格した人が半数存在するのも事実ですが、2回目「以上」という枠でいうと2回目以上でやっと合格したという人も半数存在します。
1度の受験で諦めずに再度挑戦することで合格を目指せることが伺えます。
※令和5年度土地家屋調査士試験合格者向けアンケート結果の土地家屋調査士試験合格者の合格までの受験回数から引用
土地家屋調査士試験、諦めようかなと思ったときはどうする?
それでも土地家屋調査士試験を諦めたいと考えている方は、ぜひこちらの動画をご覧ください。
中山講師と中里講師が辞めたいと思っている方に向けて、アドバイスをしています。
なんのために土地家屋調査士を目指したのか、ぜひ思い出してみてください。
土地家屋調査士試験で残念な結果に終わってしまう場合のありがちな原因
ここでは、多くの受験生を見てきた経験から、残念な結果に終わってしまった方が陥りがちな傾向を挙げます。
①過去問をやり切れていない
実は、過去問の知識を完璧に本試験において発揮できれば、7・8割近い点数を取ることができます。
ですが、実際の本試験の受験生平均点は、それよりもかなり下回ります。
つまり、多くの方が過去問の知識を吸収しきっていません。
これが記述式となると尚更です。
相対評価の試験であるがゆえに、「誰よりも多くの知識に触れる必要がある」という間違った学習の方向性を持ってしまわれる方が多いです。
それよりも、「誰もが触れている」はずである過去問を必ず解けるようにするという考えの方が合格に近づきます。
関連コラム:土地家屋調査士の過去問の解答!解き方・情報の読み取り方まで掲載!
②時間を意識していない
日頃の学習の中で正しく方向性を修正していけば、(近年の)土地家屋調査士試験で時間が足りなくなるということは、まずありません。
本試験において時間が足りなくなってしまった場合は、厳しい言い方ですが準備不足です。
時間通りに試験を終えるためには、日ごろから時間を意識した学習が必須です。
もちろん、学習初期は時間など気にせずに学習すべきですが、本番を意識する時期になれば、しっかりと時間を意識して学習する必要があります。
時間は一朝一夕では短縮できません。
最初のうちは時間を短縮すると、今まで出てこなかったミスなどが発現します。
それを1つずつ克服していき、早く・正確に問題が解けるようになるには非常に時間がかかりますが、必ず短縮できます。
③論点が整理されていない
学習の後期となると、過去問や答練をはじめとした問題演習が学習の中心になっていきます。
問題になるような論点は、全体の学習体系でいう「枝葉」の部分になります。
枝葉だけに注力することなく、知識にとってもっとも重要な学習体系の「幹」を学習すべきです。
幹を押さえるためには、問題演習だけでなく、インプット講義に戻るような「整理」を経なければなりません。
問題演習をして本試験に臨むのではなく、その前に整理の学習期間を取る必要があります。
本試験にもし書籍を持ち込めるのだとしたら、過去問集ではなくテキストです。
なので、問題演習で点を濃くしていき、その点をテキストを使うことで線で繋げていくイメージです。
次の土地家屋調査士試験で合格するためにやるべき3個のこと
それでは、どのような学習をすれば合格に至ることができるのか、具体的に示します。
①手を広げずに、過去問に向き合う
学習の範囲の1つの基準として、過去問で出題された範囲は妥当です。
その過去問ですが、過去問は解けて終わりではありません。
「何度もやって問題や答えを覚えてしまったよ。」という方もいらっしゃいますが、問題と答えを覚えるというのは、1つの事例の正誤が分かるというレベルです。
その事例から視野をもっと広げることができます。
視野の広げ方の1つの例として、その事例の正誤の理由や趣旨を考えるというのがあります。
理由や趣旨が分かれば、同じような事例も同じ理由や趣旨で考えることができるので、知らない問題にぐっと強くなります。
知らない問題が出ても、考えて正しい答えを出せるようになります。
模試はその確認に最適で、模試で出題された知らない論点について、過去問知識から捻り出した理由や趣旨で正しい答えが出せるかを確認し、正しい答えが出なければその理由や趣旨を適宜修正していきます。
なお、資格試験予備校アガルートアカデミーでは土地家屋調査士試験の過去問全ての設問の全ての選択肢について解説する過去問解説講座を提供していますので是非ご利用ください。
②いつもよりも問題を早く終わらせる意識をもつ
まず、択一式20問、土地記述式1問、建物記述式1問を年度ごとに通しで学習する必要があります。
その上で、何度も繰り返した過去問であれば、2時間30分で終了するのは当然です。
繰り返した過去問が2時間30分ぎりぎりで終わるようでは、本試験のような見たことのない問題が多く出題された場合に時間が足りなくなります。
毎回毎回の学習で(択一式・記述式を問わず)解くのにかかった時間を記録していき、次に同じ問題をするときにその時間よりも早く終了時間を設定していきます。
時間が来たらそこで終了するのではなく、その時間までに解き切るという姿勢が重要です。
いつもより早く終了時間が迫ることで、どこかで妥協しなくてはいかない点もでてくるでしょう。
しかし、それもしっかりと把握しておく必要があります。
「自分がどれくらいの時間をかければどれくらいのレベルの答案が書けるのか。」を把握しておくことで、本試験の残り時間から問題を進めていく目安ができます。
③できることの確認に貴重な学習時間を費やさない
なんのために学習をしているのか?を考えてください。
それは、「できることの確認」ではなく、「できないことの発見」だと思います。
過去問がすべてできてしまったら、その過去問をただ解くことを繰り返しても、せいぜい知識の維持ができるだけです。
解いている時間のほとんどが「できることの確認」に使われてしまっています。
そうではなく、その問題演習の中から、知識を整理するなどして「できないことの発見」をしていきます。
「できないことの発見」をするためのツールとして答練が挙げられることが多いですが、これも注意です。
答練をやることで「できないことの発見」をしていくと、知らない論点をコレクションするために答練を受けるという姿勢になりがちです。
これでも合格しますが、年月がかかります。
効率が悪いのです。
「できないことの発見」は、テキストを使うべきです。
テキストに書いてあるが過去問で出題されていない論点について、しっかりと学習できていない方が少なからずいらっしゃいます。
テキストを使った講義は何度も視聴してください。
同じ講義でも、最初に聞いたときと、過去問を十分やったあとに聞いたときでは、吸収するものが変わります。
新しい発見がたくさん出てくるでしょう。
最後に、土地家屋調査士試験は、相対評価の試験です。
重要なのは、「ほとんどの方ができない問題を解ける人」が合格するのではなく、「過半数の方ができる問題を間違えない人」が合格するということを肝に銘じることです。
例えば、本試験で時間が余った時に、多くの方が最初にできなかった問題を見直します。
見直すことで解けることもあるでしょうが、それよりも大事なのは、できた問題を本当に正しく解答できているか確認することです。
それこそが見直しです。
学習の集大成である自分の知識で解ける問題に対して、本当に実力を発揮できているのかを確認するわけです。
上で挙げた合格のための正しい学習が自然とできるような工夫を詰め込んだアガルートアカデミーの土地家屋調査士試験講座も是非お勧めします。
お申し込みいただき教材が届き次第、すぐに全講義(直前講座を除く。)の学習を最後まですることができ、質問についても講師が翌日までに回答します。
また、定期カウンセリングをお申込みいただければ、個別に本試験の月まで毎月30分ほど講師と学習計画を立て、無理無駄のない学習を進めることができます。
そのため、悩んだりつまずいたりすることがなくなります。
いますぐに気持ちを切り替えて、諦めずに頑張りましょう。
土地家屋調査士試験は、正しい方向で学習すれば必ず合格できる試験です。
関連コラム:【土地家屋調査士】複数回受験のリベンジ組が最初にやるべき「自己分析」
【令和5年】土地家屋調査士試験に合格した人のアンケート調査概要
アンケート概要 | 土地家屋調査士試験合格者のアンケート |
---|---|
調査方法 | アガルートアカデミー内でのアンケート調査 |
調査対象 | アガルートの講座を利用して令和5年度土地家屋調査士試験に合格したユーザー |
調査対象地域 | 日本国内 |
アンケート回答者の属性
年代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代以上 |
---|---|---|---|---|---|
割合 | 19.6% | 45.1% | 27.4% | 6.9% | 1.0% |
土地家屋調査士試験合格者の合格までの受験回数
受験回数 | 割合 |
---|---|
1回目 | 50.0% |
2回目 | 41.2% |
3回目 | 5.9% |
4回目 | 2.9% |
5回目以上 | 0% |
土地家屋調査士・測量士補試験の合格を
目指している方へ
- 土地家屋調査士・測量士補試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの土地家屋調査士・測量士補試験講座を
無料体験してみませんか?
3年連続1位合格者輩出!
令和5年土地家屋調査士講座の
アガルート受講生の合格率63.41%!全国平均の6.56倍!
追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム
充実のサポート体制だから安心
合格特典付き!
約10.5時間分の土地家屋調査士&約2時間分の測量士補の講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!土地家屋調査士・測量士補試験対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!
土地家屋調査士試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる!
2024年度土地家屋調査士試験記述式の模範解答・解説講義がもらえる!
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る