合格者インタビュー

賃貸不動産経営管理士試験を目指した理由

不動産賃貸管理関係の仕事に新卒から入社して、今年で3年になります。

国家資格になる前から会社の方針として、賃貸不動産経営管理士の資格取得を推奨していたことや、知識は実際の仕事にも直接活かすことができる内容の資格だったため受験しました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

1つ前のご質問で入社して今年で3年ということもあるように、恥ずかしながら今回この試験に挑戦したのも3回目です。

2020年度の試験は独学でかなり本腰を入れて勉強しましたが、結果は残念ながら1点足りず不合格となりました。

自分の場合、このまま独学ではダメだと思いアガルートの通信講座を受講しました。

学習上の工夫

6月からアガルートの通信講座を開始しましたが、8月に入るまでは主に映像学習のみでした。

8月から9月にかけてで、過去問集を購入し解きまくりました。

また、その過去問集や総合講義の重要な部分の問をまとめたオリジナルの単語帳を作成

学生の頃から何かを覚える事があればその度、単語帳を作ることが癖であったため、今回も作りました。

これを作ると、通勤の時間やお昼休憩などの隙間時間に、参考書を出すよりも手軽に学習できるのが1番のポイントだと思います。

また、更にポイントをいうと、その単語帳に余白部分を残して、間違えた問や、模試などを解いた際に出た周辺知識を記入することで、試験直前には自分の苦手な分野や周辺知識の記載もある最強の単語帳が完成します!

学生の頃が特に勉強をすることが多かったので、その時の自分を思い出して、どうすれば記憶が定着するのかを考えました。

10月11月は過去問と模試を解きまくり、市販の過去問集は3周。

主な勉強環境としては、家では集中できないため、仕事終わりに夜22時までやっている図書館で閉館時間ギリギリまで問題を解きまくったり、単語帳を読み返すという生活を試験1ヶ月前はほぼ毎日続けました。

また、勉強でどうしても溜まってしまうストレスはしっかり発散

自分の場合は勉強が終わったらそのままラーメンを食べたり、食欲には一切妥協しませんでした。そのせいで体重は増えました。

総合講義の感想・利用方法

受験が今年で3回目ということもあり、これまで覚えた知識と、今年から国家資格になるということで一部覚える内容が異なる部分があったので、そこを分かりやすく教えていただけるのが総合講義でした。

分野のイントロダクションとして、昨年までとの変更点をガイダンスしてくださるのですが、これがかなり分かりやすかったと思います。

私の利用方法としては、まず試験の3ヶ月前までに総合講義の映像学習を上巻・下巻と1周終えました。そして試験1ヶ月前までには倍速再生で更にもう1周視聴しました。

中でもわかりやすかった点は、学習しようと思うと奥が深すぎて、どこまでやれば良いのか分からない分野(自分の場合は登記や税金等)についてです。

独学の場合だと理解しきれない部分があり、過去問を解いているだけだと、周辺知識がなく試験で違った問われ方をされると正解できません。

この点が補えたことで当日はかなり自信を持って試験に挑むことができました。

また、動画で短いものだと3分程度のものもあったため気軽に視聴できました。

ですがどちらかと言うと自分の場合は、ちょっとした隙間時間を使って勉強するというより、ガッツリ時間を取って一度に視聴するやり方だったため、今日はこの分野までと決めて視聴することが多かったです。

試験直前は、過去問や模試試験で間違えた分野の箇所を復習として再視聴しました。

過去問解析講座の感想・利用方法

過去問解析講座は映像で過去問の学習が出来るため、総合講義とあわせて初期の勉強で活用させていただきました。

宅建等に比べて歴史の浅い試験ということもあり、過去問の重要性はかなりあると思います。

1問1問全て映像の解説があることに驚愕。書面の解説とあわせて更に理解を深めることができました。

実際の試験はこれまでの過去問にない異様な出題傾向でしたが、この講座のおかげで理解できた分野の問などもあったので結果ためになりました。

直前ヤマ当て模試の感想・利用方法

2回分の模試がありましたが、しっかり全問の解説があるとのことだったので、総仕上げとして自分の中で仕上がった状態で解こうと思い、他に市販の模試を2つ購入しました。

1冊が3回分ある模試だったので、市販模試6回+直前ヤマ当て模試2回の計8回の模試を解きました。

8回全ての模試がそれぞれの合格ラインの点数を超えたため、だいぶ自信がついたと思います。

間違えた問題は単語帳に追記して、試験直前まで頻繁に解き直しました。

自分の場合は合格ラインの点数を取り、自信を付けたかったので、過去問や総合学習をある程度終えた段階で解くというやり方です。

ちなみに仕事が休みの日は、解く時間はなるべく当日の試験の感覚を味わえるよう、13:00-15:00で解きました。

講師へのメッセージ

おかげさまで46点という予想以上の高得点を取り合格することができました。

この資格に限らず勉強することの素晴らしさを知ることができたため、今後も更に勉強をしていこうと思います。

この度はありがとうございました。