合格者の声|毎日勉強すること!わからないところがあったら講義動画を繰り返し見直す!谷口 健太郎さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
目次
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版です。
合格者の方の受講年度と異なります。
賃貸不動産経営管理士試験を目指した理由
2020年10月に宅地建物取引士(宅建)試験を受けた際、9月に受けたLEC(レック)の模試で勧められたためです。
2020年10月に宅建試験を受けた後、賃貸不動産経営管理士試験を受験しましたが、宅建試験の自己採点が高く受かったと思い、賃貸不動産経営管理士は何となく気が抜けて1点差で落ちたため、受験しました。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
宅建試験を受けたレックと比較しましたが、ネットの前評判が高かったのと、講師が熱意を持って説明してくださる姿を見て決めました。
あと事前にいろいろとお聞きした時の対応がよかったこと、質問をFacebookで共有化できるところが決め手となりました。
学習上の工夫
つまらないことかもしれませんし、工夫でも何でもありませんが、勉強を始めてからどんな短時間であっても、毎日勉強したことです。
標準勉強時間が宅建と比較しても短かったのと、半分気が抜けていて、勉強時間が足りなかったため、昨年の賃貸不動産経営管理士試験には落ちてしまいましたが、今年は継続して勉強したのがよかったです。
特に、今年からは国家資格となり、法律も変わり、どのパターンで問題が出るのかが不透明だったため、法律が改正されたところを中心に勉強しました。
本試験では、サブリースの問題が想像以上に多かったのは意外でしたが、その部分も含めて学習したのが成功に繋がりました。
他には、他社の模試を受験したことです。コロナ禍で受験するのはリスクでもありましたが、実際に会場に行って受験しました。
模試は日曜日の13時からだったため、本番と同じ時間帯でした。そのため、体調管理や周りの環境、何を用意したらいいかなどを想定することができました。
そのため、アガルートアカデミーの合格体験記には書きにくいところではありますが、オンラインではなくて、実際に会場に行って模擬試験を受けることをおすすめします。
5問免除講習は、精神的にも楽になるので、受けておいたほうがいいです。
総合講義の感想・利用方法
単元ごとに短い時間に区分けしてあり、1回の講義の時間が短かったため、講義動画を見た後、すぐにテキストで復習することができました。
テキストで復習した後は、該当する部分の問題集を解いて、周辺知識を固めていきました。1回の講義動画の時間が短いことから、わからなければ再度見直すことができたので、その点はよかったです。
テキストもカラーで濃淡をつけて見やすくしていたのでよかったです。もう少し、表とかでまとめて記載していただけたら、もっと見やすくなると思いました。
だだし、例年の講義動画を使い回しているようで、改定があった部分のみ動画を更新しているので、そこは工夫してほしかったです。
改定箇所を新たに録画したほうがコストや時間が節約できるとは思いますが、受講生としては、最新の情報もほしいですし、昨年と同じ講義動画を見るとやはり不安な部分も出てきますので、なんとかならないでしょうか。
講師の熱意と丁寧な説明はよかったので、そこは非常にありがたかったです。毎日やる気が出るような説明だったので、飽きることなく勉強することができ、合格することができました。
過去問解析講座の感想・利用方法
過去問はただ単に問題を解くのではなく、テキストと照らし合わせながら、周辺知識を固めていきました。
過去問集は解説のページにテキストのどのページに記述されているかの記載があると、もっと勉強しやすかったです。
特に今年は法律が改正された部分の過去問がなかったので、不安でした。
しかし、アガルートアカデミーで想定問題集を作成していただいたため、安心して勉強することができました。問題集を解く際に心掛けたのは、法律関係の問題は、図に書いて整理することでした。
図を書くことによって、頭の中で整理ができるので、思い違いによる誤回答を防ぐことができました。図を書くのは、はじめは難しいですが、慣れてくれば簡単に書くことができるので、図を書くことをおすすめします。
直前ヤマ当て模試の感想・利用方法
全部で100問ありましたが、全て解説付きの動画があったのはとてもよかったです。特に模試の場合は点数だけに一喜一憂して、解説を見ても流してしまうこともありますが、解説動画があれば、講師がポイントを絞って教えてくれるため、非常によかったです。
特に今年は、法律が変わって対策が取りにくかったので、想定模試の講習があったのはよかったです。アガルートアカデミーの模試は在宅でしたので、他社の模試を併用することにしました。
これはアガルートアカデミーが信用できないのではなく、本試験と同じ時間で受験することで、何か足りないものが見えてくると思ったからです。
実際に模試で腕時計を忘れたり、周りの街宣車の声が聞こえたりするなどは、実際に行って模試を受けないとわからないことなので。
アガルートアカデミーではないので、少し書きにくいですが、雰囲気はがわかってよかったです。