合格者の声|過去問だけやってもダメできちんと知識を頭に入れておかないと正解出来ない 有田 貴子さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります

目次 [表示]
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
賃貸不動産経営管理士試験を目指した理由・契機
不動産業の営業をしています。宅建は既に持っているのでスキルアップの為にほかの資格を取得したいと思い、賃貸不動産経営管理士は国家資格ですし、昨年も少し勉強していたので二度目のチャレンジをしてみよう。今回は計画的に勉強して絶対合格したいと思ったから。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
昨年も教材を使って少し勉強しましました。動画もわかりやすく、過去問などもボリュームがあり、きちんと勉強さえしていれば大丈夫という実感があった為。
また直前ヤマ当て模試などもあり、自分が今どのくらい得点できるか?などの目安にもなるかなと思ったから。
合格体験記・学習上の工夫
私は7月に教材を購入して、約4ヶ月間ですき間時間や休日を使って計画的に学習をしました。
最初に総合講義を動画を見ながら、大事なところにマーカーを引いたり、書き込みをテキストに直接して、後で見返した時に重要な部分がきちんとわかるようにしました。動画は基本的に全てを一度は必ず見るを目標に計画的に見ていきました。マイページで学習の進み具合がきちんと確認できるのも良かったです。
普段は夜の家事を全て終えた後の寝る前までの時間を使って1時間程度視聴していました。休日は可能な限り学習する様に心がけました。
ひと通り動画の視聴が終わったら、次は過去問にとりかかりました。過去問を解くと自分がよく理解出来ていない項目が見えてきたので、その時はその項目だけもう一度テキストを見直したり、動画を視聴したりしました。過去問は試験までに3回解きました。3回目に解いた時に間違えた問題は試験の前日に再度見直しました。
頻出重要肢解説講座はテキストも薄くて持ち運びに便利だったので、常にバックの中に入れておいてすき間時間で解いていました。
直前ヤマ当て模試は9割取れていたので、自分でも今回は大丈夫だと自信にもつながりました。
本番では落ち着いて解くことが出来ましたが、私の感想は過去問だけやってもダメできちんと知識を頭に入れておかないと正解出来ないと思いました。アガルートの教材はその点でも良かったです。
導入講義のご感想・ご利用方法
工藤講師の解説は分かりやすく、何が重要な部分なのかなど的確に示してくれるので、良かったです。
聞き取りやすい話し方ですし、柔らかい口調で記憶にも残りやすいと私は思いました。アガルートの教材に決めた理由としてもその点は大きいです。
講義も長過ぎたり短過ぎることもなく、ちょうど良い長さなので、集中ができました。
マイページから視聴済が今どのぐらいなのかを確認出来るのもやる気に繋がりました。
休日などは今日は絶対に50%まで見るとかを決めて、普段より学習しました。
総合講義のご感想・ご利用方法
教材が届いてから一番初めに取り組みました。
上巻、下巻に分かれているので分厚すぎず学習している時はカフェにパソコンとテキストを持ち込んで勉強することもありました。とりあえず最初の1ヶ月で必ず終わらせるを目標にして夜の空いた時間と休日を中心に取り組みました。動画を見ながら講師が大切だとする箇所にはマーカーを引いたり、書き込みをしたりしました。
テキストは見やすく、図があったで理解しやすかった。特に特定賃貸借契約書は不動産業界で仕事をしていても、実際には実務で扱ったことがなかったので見れて良かったです。また、実際の試験にも出たので見ていたことで記憶に残っていて正解できました。見ていなかったらきっと悩んでいただろうなぁと思います。工藤講師も一度見ておいた方が良いと動画で話していたので、きちんと見ていて本当に良かったと思いました。
総合講義のテキストは実際に試験会場に持って行きました。試験直前に見直すことで、自分自身も安心できましたし、最初にマーカーを引いていたお陰で重要な箇所がすぐに分かり、効率よく最後の見直しをすることができました。この見直しをしていたことで試験中に悩まずに解けた問題がいくつかありました。
私にとっては分かりやすい教科書でした。
過去問解説講座のご感想・ご利用方法
過去問は試験までに3回は解くを目標にしていました。
1回目はテキストで先に上巻を解き、答え合わせをしました。その後で動画を視聴しました。間違えたどの問題を間違えたかわかるように、テキストの右上の四角欄にマルやバツの印をつけていました。間違えた問題の動画解説はしっかり理解ができるまで見直ししました。その後、下巻も同様に取り組みました。
過去問は試験までに3回取り組みました。試験前日には3回目に間違えた問題を解きました。
初歩的なミスですが、誤っているのは何個あるか?聞かれている問題なのに、逆を選んで不正解になっているパターンがあり、本番では気をつけようと思い、必ず問題の文に下線を入れました。実際に何度も解いたので、問題には慣れました。
教本改訂・法改正解説講座のご感想・ご利用方法
正直、あまり真剣に読んではないです。
テキストのボリュームはちょうどよいと思います。とりあえず一度は読んだ方が良いよなぁと思い、一回だけ目を通しました。自分の中で重要に感じなかったからかもしれませんが、それで終わりました。どこが変わったのか?を理解出来ていれば十分だと思います。
テキスト自体は分かりやすく良かったと思います。毎年改正箇所から出る様ですが、気合いを入れて読むというよりは軽く読む程度で良いというのが私の感想です。
頻出重要肢解説講座のご感想・ご利用方法
これは私の中では一番活用した教材と言っても過言ではないです。常にカバンの中に入れておいて、すき間時間で問題をといていました。問題が一問のみなので本当に理解出来ているのかよく分かります。
間違えたら解説を見て、しっかりその時に理解する様にしていました。
日常生活の中で普段ならすき間時間は何となく携帯を触っていたりしていましたが、4ヶ月間は出来るだけ学習に取り組む様に心がけました。試験までにこのテキストは5回は解きました。
総まとめ講座のご感想・ご利用方法
このテキストは届いた時に問題を最初に解きました。その後講義動画をみました。あとは試験の1ヶ月前に知識の整理に使いました。問題と重要箇所が一緒になっているテキストなので、間違えた時に直ぐに見れるところが良いです。問題も厳選されている感じですし、試験の前日にも解きました。間違えなくてもマーカーを引いているところは確実に頭にいれておかなければならない箇所なので良い見直しが出来たと思っています。試験会場にも持って行きました。
実践答練のご感想・ご利用方法
テスト前に実践感覚で取り組むことが出来ました。過去問と違い初めて解く問題という新鮮な感覚がありました。
私は20問を45分以内に解ける様にタイマーをセットして、本番さながらで行いました。以外と余裕で解けて時間も余りました。1回も2回も8割を超えていたので自分の中で自信につながり、今年は大丈夫かも?と思ってしまいました。
20問しかないので集中力が切れずに取り組めたという点も大きかったと思いました。
直前ヤマ当て模試のご感想・ご利用方法
直前ヤマ当て模試は実際の試験と同じ開始時刻と2時間タイマーをセットして取り組みました。これは9割以上取れたのでとても自信につながりました。時間も余裕がありました。試験直前に良い結果が出たことで良い流れに乗ることが出来たと思いました。
問題を作る方は大変でしょうが、私としてはこの方が本番を意識出来たし、50問を2時間で解く練習ができたので、実践答練の20問よりも良かったと感じました。おかげで本番も緊張せずにすみました。
講座のご感想、講師へのメッセージ等
分かりやすい解説のおかげで無事に合格出来ました。ありがとうございました。
賃貸不動産経営管理士試験の合格を
目指している方へ
- 賃貸不動産経営管理士試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの賃貸不動産経営管理士試験講座を
無料体験してみませんか?


約4時間分の賃貸不動産経営管理士試験の講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!賃貸不動産経営管理士試験対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
合格に向けた必勝勉強法動画
約4時間分の令和6年度賃貸不動産経営管理士試験解説講義も視聴可能!
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る
豊富な合格実績!
令和6年度のアガルート受講生の合格率80.7%!全国平均の3.4倍!
追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム
充実のサポート体制だから安心
合格特典付き!