受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

賃貸不動産経営管理士試験を目指した理由・契機

マンション管理士として活動しております。自宅マンションの管理組合理事会の仕事も手伝っています。マンション内には賃貸の住戸もあり、賃貸管理会社との連絡の機会もありますので、総合的な知識を身に付けたいと思い、勉強しました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

まずは、webで合格実績のある講座を探しましたところ、アガルートアカデミーの名前を何度も見掛けました。それまで存じ上げなかったのですが、様々なランキング上位に取り上げられていたので興味を持ちました。講師の評判も目にして、受講したいと思いました。家で勉強できること、講師との相性を重視しました。

合格体験記・学習上の工夫

昨年1月頃に講座を申し込んだにもかかわらず、3月頃に導入講義だけ見て、その後ずっとさぼっておりました。8月にはマズイ!と恐怖に駆られ、導入講座から始めました。毎日、とにかく総合講座を1つ1つ丁寧に見て、一言も聞き漏らさずに、何度も止めたり、巻き戻したりして、メモし、アンダーラインを引きました。画面とテキストを目に焼き付けるように努力しました。その後、すぐに、関連する箇所の過去問題を解いていきました。そして、タイミングをずらして頻出重要肢解説講座を1問1問解いて追いかけていきました。その繰り返しで上下巻をこなしました。総合講座を2回見る余裕は無いことが分かっていましたので、1回で全部理解しようと気合を入れて見終わりました。後は、過去問題集を繰り返し解き、できなかったところをさらに1回解きました。その頃には総まとめ講座が届いていましたので、すぐ講座を見て、実践答練をやりました。そして、他社の予想問題集を2冊(6回分)時間を計って解く練習をしました。1つ1つ丁寧に解答を見て、覚えていくことを繰り返しました。最後に直前ヤマ当て模試で力試しをしました。講師のホームルームをまとめて見て、法改正の講座も見て仕上げました。超特急でやり続けましたが、アガルートの教材を中心に1つ1つ覚え込むつもりでやり続けました。1つ1つ丁寧に取り組んだことが良かったと思います。講師のアドバイスを忠実に守っただけ、が私にとってのコツでしょうか。

導入講義のご感想・ご利用方法

これからどんな勉強するのか、範囲と概要が掴めて、取り組みやすい導入講義だったと思います。導入講座から真面目にしっかり目に焼き付けて聞くようにしていました。こんな感じで進めていけば良いのだという安心感が得られたと思います。講師の説明の仕方もハキハキしていてフレンドリーで聞きやすかったです。これからやるぞ、という気持ちになれたと思いますし、実際、最期まで飽きずに諦めずに続けられましたのは、この導入講座でペースを作れたからだと思います。

総合講義のご感想・ご利用方法

ボリュームがありましたが、やりがいがありました。新しい知識の連続で分ってくるととても楽しかった、というのが総合的な感想です。勉強は1つの講義を一言も漏らさない気持ちで聞き、聞き取れない箇所は巻き戻して聞きました。また、講師の引いたアンダーラインはマネしてテキストにアンダーラインを入れ、メモ書きは全部テキストに書き写しました。時間的に2回目を聞くチャンスが無いことが分かっていましたので、自分を追い込み、1回で目に焼き付ける気持ちで講義を受けました。総合講義を聞いては、すぐに過去問解説講座や頻出重要肢解説講座で追いかけていくという方法で進めていきました。ほぼ毎日少しでも講座を聞こうと頑張り、休みなく続けられた感じです。やはり未知のことを学んで知っていくことは楽しかったです。この歳ですがチャレンジしてみて良かったと思います。大きなパズルをはめていく感じで、講座を見て、過去問を解いて、解説を読んで、またテキストに戻って、の繰り返しで1つ1つ覚えていく、疑問点を解決していく、の繰り返しの毎日でした。これといって特別な工夫はないのですが、講義を毎日見ました、というのが知識の定着に繋がったのではないかと思います。勉強が楽しかったというのが一番の感想です。気が付いたら上下巻2冊を終了していました。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

総合講座を見て、テキストを読んで、その日の内に過去問解説講座をやる、という順番でほぼ毎日続けました。web講義とテキストでぼんやりイメージを作ってからすぐ過去問を解くと、知識が定着できるというか、理解できているところとできていないところが分かり、解説を読み、テキストに戻って読み直して、しっかり理解できたのかなと思います。講義やテキストだけで進むと理解がボヤボヤのまま進むことになりますので、たぶん途中で分からなくなったと思います。私の場合、1つ1つ細切れに過去問でフォローしていく方法が自分に合っていたのではないかと思います。過去問を解いた後、1週間ぐらい後に、追いかけて頻出重要肢解説講座をやることでさらにフォローできたと思います。

教本改訂・法改正解説講座のご感想・ご利用方法

これは総合講座を全部終えてから、講座を聞きました。残置物処理など新しいことが出てきて興味が湧きました。世の中、色々な問題が起きているのだな、どんどん範囲が広がっていくのだなと感じました。参考資料の方も読んだ方がよいとのことでしたので、できるかぎり読みました。それから後半の定型書式なども見ておいて良かったと思います。実際の記入の仕方も見た方がイメージが持ちやすいと思います。試験のためというよりは、もっと勉強したいなと純粋に思いました。

頻出重要肢解説講座のご感想・ご利用方法

総合講義を聞き、過去問を解き、解説を読むことを繰り返しながら、時間差をつけて、頻出重要肢解説講座の問題も1つ1つ解きました。家の外に持っていくのに丁度よいサイズで、お店などで開いて1問解いたりしていました。1問ずつ解くのは勉強になりました。消去法が使えないので確実に解けなければなりませんので、1つ1つを丁寧に考えて解く癖がつくと思います。また、最重要なエッセンスを抜き出して作成してあると思いますので、この一冊は絶対に覚えるつもりで利用しました。

総まとめ講座のご感想・ご利用方法

総合講座、過去問解説、頻出重要肢解説、等が終了してから、すぐ総まとめ講座に取り掛かりました。最重要箇所が凝縮されコンパクトにまとめられていたので、総復習として利用しました。重要事項説明と契約定型時の書類、それから、管理受託契約とサブリース契約など、紛らわしいところを最終点検して、覚えるのに役立ちました。右ページの表は丸ごと覚える気持ちで講義を聞きました。講師の説明は聞き漏らさずに、表は全部アンダーラインになったぐらい隅々までチェックしました。試験当日にはこのテキストだけ持っていきました。

実践答練のご感想・ご利用方法

実践答練や令和5年の過去問は、時間を計らず、1つ1つ丁寧に解いて解説を読みました。色々な問題に触れられたのが良かったと思います。他の予想問題集で2時間練習をしていましたので、それ以外は、時間を気にすることなく、1問1問を知識習得として解説をしっかり読みながら進めることにしていました。時間を計って連続で解いていく練習だと、20問、50問を解くだけでエネルギーを使い果たし、答え合わせや解説を読む余裕が無く終わってしまいますので、せっかくの教材を駆け足で通り過ぎたくなかったという気持ちがありました。なので、過去問講座の延長として利用して良かったと思っています。

直前ヤマ当て模試のご感想・ご利用方法

直前ヤマ当て模試は、試験の直前に時間を計って解きました。ギリギリ解説を読んで仕上げたという感じです。結構できた感じがしましたので、今までの勉強方法で良かったのだなという感じがしました。お蔭様で、当日の試験も落ち着いて受けられたと思います。色々な問題に触れることで、勉強してきたことがより理解できたと思います。問題を解けば解くほど、どんどん勉強したくなるので、最後にもっと時間があればよいのにと思いました。このヤマ当て模試までの教材は全部一通りできたので、試験前に自信が付けられたのだと思います。

講座のご感想、講師へのメッセージ等

講座はとても楽しかったです。最初は分厚いテキストが何冊もあって大丈夫かなと思いましたが、講師の説明が分かりやすく、楽しく続けられました。この講座のお蔭で試験も無事合格できたと感謝しております。また、マンション管理の知識を広げられたと思います。勉強したこと、合格したことを無駄にしないようにマンション関連の仕事をしていきたいなと思っております。ホームルームもためになりました。貴重な講義をどうもありがとうございました。

賃貸不動産経営管理士試験の合格を
目指している方へ

  • 賃貸不動産経営管理士試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの賃貸不動産経営管理士試験講座を
無料体験してみませんか?

約4時間分の賃貸不動産経営管理士試験の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!賃貸不動産経営管理士試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

合格に向けた必勝勉強法動画

約4時間分の令和6年度賃貸不動産経営管理士試験解説講義も視聴可能!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

▼アガルートアカデミーの賃貸不動産経営管理士試験講座はこちら▼

豊富な合格実績!
令和6年度のアガルート受講生の合格率80.7%!全国平均の3.4倍!

追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム

充実のサポート体制だから安心

合格特典付き!

▶賃貸不動産経営管理士試験講座を見る