合格者の声|働きながらでも資格は取れる、あきらめなくてよかった 木村 典子さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります

目次 [表示]
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
賃貸不動産経営管理士試験を目指した理由・契機
数年前に宅建士の資格を取得しており、その過程で賃貸不動産経営管理士の存在を知りました。宅建士の資格取得後、不動産会社に勤める機会があり、その仕事をしているうちに、資格取得を意識するようになりました。せっかく不動産関係の仕事をしているのだから資格を取得して仕事の幅と、お客様のお役に立ちたいと思ったのが資格取得を目指したきっかけです。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
価格が安い講座を運営しているところと、アガルートで迷いました。価格が安いところはテキストがPDFでした。私にとってPDF形式はとても勉強しずらいので、紙の本の状態でテキストを提供しているアガルートにしました。価格が高くて悩みましたが、紙の本+講義でネット学習でも分かりやすく工夫がされているアガルートにしてよかったと思っています。
合格体験記・学習上の工夫
テキストの過去問と予想問題を何回も繰り返し行いました。私は現在シングルマザーなので、働きながら資格取得ができれば自分の自信につながるのではないかと思い受検しました。試験当日までは、ほぼ通勤電車の中でテキストを繰り返し見返していました。満員電車でしていてテキストが広げられない場合は、いつも間違える問題の音声を事前にダウンロードしておいて、繰り返し聞くようにしていました。片道1時間の通勤時間を十分活用したと思います。お勤めをしながら受検する方には電車の中での勉強法はおすすめです。帰宅後や休日は、過去問などを見直していましたが、電車通勤時の限られた時間での方が集中ができていたように思います。そんな勉強法でむかえた試験前日。なぜか前日から緊張していました。いつもは気にしない家事もこういう時はやたらと多く感じました。緊張したまま試験当日を迎えました。当日はもちろん緊張して受験票は何回も確認、過去問テキスト、予想問題をぎりぎりまで確認しました。試験時間開始。問題文を開くと、緊張のせいで文章が頭に入ってきませんでした。これではいけないと思い、先は考えず目の前の問題を一つ一つ丁寧に回答することにしました。45問の問題がとても長く感じられました。時間いっぱいまであきらめず、何度も見直しをしましたが、手ごたえは全くなく、うまくできなかったなと落ち込み、受験後は抜け殻のようでした。解答速報も、合格発表後も確認せずに年を越しました。しかし、新年を迎えるにあたり結果を見なければ年内の予定が立たない為、合格可否の確認をすることにしました。受かってないと思い、覚悟して自分の受験番号を入力し検索を掛けましたら、なんと、自分の番号がヒットしているのです。それには自分が一番びっくりしました。それと同時にやってきたことは間違いなかったんだと思い、肩の荷がおり、安心したよろこびに溢れました。賃貸不動産経営管理士の合格は宅建合格の時よりもうれしいです。これからこと資格を活かせたいです。
導入講義のご感想・ご利用方法
アガルートに申し込んで、今後どうやって学習スケジュールを立てればいいのかと不安に思っていた状態で導入講義を見ました。スケジュールの組み立て方やテキストの使い方等を丁寧に教えてくださったので、すんなりと講義を受けられました。相性もあると思うので、何人かの先生で導入講義されてもいいかもしれません。本気になると先生が誰でもかまいませんが、なんとなく受講を決めた状態では先生は講義の顔となるわけですから、重要だと思います。なので、女性の先生だけでなく、男性の先生も起用していただけるとまたちょっと違うのではないかと思います。
総合講義のご感想・ご利用方法
総合講義は基礎固めをするために利用しました。自身が不動産業に携わっている事もありますし、3回目の試験挑戦なので知っている事が多かったのでほとんど読んでいません。そんな私の総合講義利用法なのですが、過去問をやって何回も間違える箇所、理解できない項目のテキストを読み直し、それでも理解しにくい場合は解説動画や音声を繰り返し確認するようにしていました。つまずくところは同じところなので、何回も同じ内容を確認しなおしました。当たり前ですが、わからない箇所は基礎ができていないのです。とにかくわからなかったらテキストに戻るようにしました。こういう事が、紙テキストだと、とてもやりやすいと思います。付箋をはったり、角を折ったりして使いました。
初学者の方には丁寧に作られていて、わかりやすいテキストだと思います。遠回りせずに基礎を固められる講義とテキストだと思いますので、最初からアガルートで合格を目指せばよかったです。色分けもしてありサイズ感も持ち歩きしやすいサイズと重さです。このテキスト以外にも市販のテキストを購入しようかと思いましたが、基礎が大事だと思っていたのでアガルートのテキストのみで挑みました。色んなテキストに手を出さず、アガルートのテキストを信じていれば合格を勝ち取れると思います。
過去問解説講座のご感想・ご利用方法
過去問講座はよく利用しました。電車通勤に持ち運びしやすい大きさと重さのテキストなので、常に鞄に入れていました。上巻の間違えた問題だけを1日一周して、翌日は下巻の間違えた箇所を1日一周するという方法で勉強していました。間違えた問題に付箋を貼っているのですが、最初は間違えが多く付箋だらけになりました。しかし、数周するうちに付箋がほぼなくなりました。とてもシンプルなつくりの冊子で、一見安っぽく見えますが、鞄の中に入れて持ち歩いてもへたれない作りとなっています。
講義についてはダウンロード音声をよく利用していました。何回も間違えた箇所を繰り返し聞きなおしました。私は動画より音声講義の方が役に立ったと思います。動画も工夫されていると思いますが、ラジオ代わりに聞ける音声の方が使い勝手が良かったです。
教本改訂・法改正解説講座のご感想・ご利用方法
試験1~2ヶ月前ぐらいに行いました。こちらはテキストよりも、動画講義を見て学習しました。あくまで、全体内容を理解した上での補助的な役割だと思うので、改正点のみ確認する程度にとどめました。他のテキスト同様内容はわかりやすく構成されており、試験1~2か月に目を通すにはしょうどよい薄さです。別添で実際の重要事項説明等の用紙が記載されており、資格取得後にすぐに役立ちそうな書類の記載があるのがよいと思いました。
頻出重要肢解説講座のご感想・ご利用方法
こちらは試験直前期の振り返りによく利用しました。持っているアガルートのテキストで一番付箋(=間違えた箇所)が多いテキストです。薄いので持ち運びしやすく、いつでも見直しができました。出題範囲が凝縮されているので、うっかり忘れている内容や、理解が中途半端な問題のあぶり出しに役立ちました。
また、試験直前期の過去問とヤマあて模試が完璧な状態な時に、行うといくつか間違えてしまうので、身を引き締められました。気軽に問題を解けるのにも関わらず、解説もしっかりしているのでよいテキストです。
総まとめ講座のご感想・ご利用方法
こちらも試験直前期に利用しました。過去問とヤマあて模試だけでは足りないと感じたので、こちらのテキストも利用しました。「頻出重要肢解説講座」と同様に、〇×形式の回答なので気軽に解答できます。どこの箇所がどういう理由で間違えているのかを自分で解説できるようになったと思います。右ページに解説が記載されているのですが、表とイラストで構成されているため、頭の整理がしやすいように作成されているように思いました。
実践答練のご感想・ご利用方法
このテキストもよく試験の直前期に見直していました。薄くて軽いので持ち運びしやすいです。もちろん解説も丁寧です。他のテキストにも共通していますが何がどのように正解なのか、どこの箇所がどのように間違えているのかを解説できるようにしていました。もし仮に自分が講義する先生になった場合、どのように解説するかを想定しながら解答していました。最初のころは正解の解説はとばして読んでいなかったのですが、直前期になると慎重になり読み落としが無いように正解した問題の解説も読んでいました。それによってより良く記憶に定着したのではないかと思います。
直前ヤマ当て模試のご感想・ご利用方法
一番よく利用したテキストです。ちなみに、このテキストの次によく利用したのが過去問集です。前年の試験で過去問だけでは本番は太刀打ちできないと思ったので、当初から模試を重要視していました。市販の模試を購入しようと思ったのですが、アガルートのテキストを信頼して「直前ヤマあて模試」のみで乗り切りました。もし、余裕があったら外部の模試テストを受けるとよいかもしれませんが、模試を受ける時間があるなら、その時間にテキストを繰り返そうと思ったのです。前年の試験で感じた事は、基礎の理解が大事ということです。基礎さえしっかりしていれば出題文脈が分かりにくくても解答できると思ったからです。このテキストがあったおかげで合格できたと思います。
講座のご感想、講師へのメッセージ等
合格できてよかったです。アガルートの先生を拝見したのは前年の解答速報でした。YouTubeでの解説が分かりやすくて、この講座があることを知りました。
前年同様安価な講座を継続しようと思いましたが、アガルートに変更してよかったです。
問題テキストの充実が今回の合格につながっていると思います。もっと問題多くてもいいぐらいです。模試の問題を多くしたらいかがでしょか。
今回の合格は先にも書きましたが、宅建の合格よりもうれしいです。なぜなら、働きながらシングルマザーとして国家資格二個目をとれたのですから。しかも、今までで一番低い合格率の時に合格できたなんてものすごくうれしいです。働きながらでも資格は取れるのです。あきらめなくてよかったです。
賃貸不動産経営管理士試験の合格を
目指している方へ
- 賃貸不動産経営管理士試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの賃貸不動産経営管理士試験講座を
無料体験してみませんか?


約4時間分の賃貸不動産経営管理士試験の講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!賃貸不動産経営管理士試験対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
合格に向けた必勝勉強法動画
約4時間分の令和6年度賃貸不動産経営管理士試験解説講義も視聴可能!
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る
豊富な合格実績!
令和6年度のアガルート受講生の合格率80.7%!全国平均の3.4倍!
追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム
充実のサポート体制だから安心
合格特典付き!