受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

賃貸不動産経営管理士試験を目指した理由・契機

2023年度に宅地建物取引士の試験に合格しました。2024年度は管理業務主任者の合格を目指して勉強を始めました。その際に賃貸不動産経営管理士という資格を知り、また国家資格になったという事を知りました。同じ管理系の資格という事でダブル受験をする事を決意しました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

最初は独学で勉強しようと思い市販の参考書と問題集で勉強を始めました。その際にやはり講義がないと理解しづらいし効率が悪いと思い通信講座に変えようと思いました。

そしてすでにアガルートの別の講座を受講していてとても勉強しやすく、自分にあっていましたし、講師の方に相談した所ダブル受験も可能だと言って頂いたためアガルートに決めました。

合格体験記・学習上の工夫

7月から勉強を始めました。まずは毎日継続してやる事を意識し丸1日勉強しない日を作らないよう心掛けました。

私の場合は1週目からその分野の総合講義を見たら過去問をやるというやり方でやっていました。

1週目は覚えるというよりもそれぞれの分野の全体像、どういった言い回しで問題がでるのかを確認しながら進めていました。

その際にも問題集には解いた日付だけでなく

○ 理解して解けた

△ 解けたが理解しきれていない

× 間違えて理解できていない

を記入して理解度を記入していきました。

2週目からは間違えた問題や分からなかった選択肢があったらテキストや講義に戻り必ず確認するようにしてより理解度を深められるようにしていきました。

3週目からは正誤ではなくすべての選択肢を理解できているかを意識しながら問題集を解くように意識しました。

問題集はトータル3周やり、3回目でも△と×がついた問題には付箋を貼り直前期の復習に活用しました。

直前期には問題集と並行して頻出重要肢と総まとめ講座をこれまでの復習として活用し、仕上げとして実践答練、直前ヤマ当て模試と市販の模試を1冊購入して学習していました。

当日は付箋をはってある所だけ見直して試験本番に望みました。

導入講義のご感想・ご利用方法

導入講義は勉強を始める前に賃貸不動産経営管理士試験の全体像を理解できるのでとても参考になりました。

自分自身この試験を受けるのが初めてだったため勉強前にこの試験の特徴、範囲などをざっくり理解できたのでその後の勉強の進め方ややり方などのイメージして勉強を始める事ができました。

勉強を進めていくと導入講義で言っていた事などもでてきてスムーズに取り組めました。

事前に見ると見ないではかなり勉強の質に差がでてくると思いました。

総合講義のご感想・ご利用方法

総合講義は2周ほど視聴して、わからない所や問題集で間違えた所など理解しきれていない所はその都度視聴しました。動画は1本あたり10分から長くても20分ぐらいでまとめられていたので視聴しやすく隙間時間などにも活用できました。

また講義動画の再生速度が調整できたので、2回目以降は1.5倍から2倍速で視聴したためかなり時間を短縮できました。

工藤先生が耳学を勧めていたので通勤時や家事をしている時などに動画を流して聴いてました。

結果として何度も聴いたおかげで記憶に定着した感じがありとても効果的でした。

総合講義のテキストは図や表がありとても分かりやすく、テキストに書いてある難しい所や理解しずらい所も工藤先生が分かりやすく解説してくださるのでとても勉強しやすかったです。

また重要なところやよく試験にでるところなどの論点もその都度教えて頂けるのでとても参考になりました。

前の年に宅建士に合格していたのですが、宅建試験との比較や混乱するポイントなども教えて頂きとても役立ちました。

私の場合はノートは使わずに問題集で出た所や間違えた所、重要な所は直接テキストに書き込みをしていき見直したときに分かりやすいようにしていました。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

過去問問題集は3周しました。工藤先生が言っていたように1周目はインプットとして総合講義を見たら問題集というように繰り返して学習しました。2周目以降は問題の正誤だけでなく全ての選択肢を理解できているか、どこが間違えいるのか、正しくするにはどこをどう修正するのかを意識して解いていきました。

その際には必ず解いた日付と○△×で理解度も記入して次解く時の参考にしていました。

問題集は問題の後ろのページに回答と解説が載っているため1問1問できてとても使いやすかったです。

すべての問題ではないですが工藤先生による解説動画も付いていたため解説だけでは理解できないところなどはそちらを見て学習できたのでとてもよかったです。

教本改訂・法改正解説講座のご感想・ご利用方法

初めは法改正についてはいつから勉強すればいいのか、どのように勉強すればいいのかわかりませんでしたが専用のテキスト、講義があったためスムーズに取り掛かる事ができました。

講義、テキストともに要点や重要論点に絞って説明してくださったので分かりやすかったです。

1番心配していた統計の分野も図やグラフで書かれていたのでとても分かりやすく覚えやすかったです。

テキスト全てを読み込むのではなく要点を絞って学習することを意識しました。

頻出重要肢解説講座のご感想・ご利用方法

こちらのテキストは問題が一問一答形式になって左のページに問題、右のページに答えと解説が載っているのででとても解きやすく隙間時間などにも効率よく勉強することができました。

また分野別に問題が分かれていたので自分の苦手分野や抜けているところも見つける事ができ復習する事ができました。

私は少し時間がある時や職場に持っていき休憩時間などに活用していました。

過去問にプラスしてより知識の定着に繋がったと思います。

総まとめ講座のご感想・ご利用方法

総まとめ講座は講義を見て問題を解くの繰り返しで活用していました。

講義は重要論点に絞られていてコンパクトにまとめられていて問題も一問一答形式のため最後の復習としてとても役立ちました。

今まで勉強してきた事の中で分からなかった事や理解できていなかったところも見つかり、また新たな発見や気づいた事もあり理解が深まった分野もありました。

直前期にこのような教材がありとても心強く、最後の復習にとても役立ちました。

実践答練のご感想・ご利用方法

こちらの問題はテキストと過去問題集をそれぞれ2周してから解きました。

テキストと過去問をベースに勉強していたため初めてみる問題はやや難しく感じましたが本番の試験に向けての練習になりました。

また自分の苦手分野や理解してれていない部分も分かりました。

間違えた所や理解しきれてない所はテキストと講義にもどり復習しました。

改正部分の問題もあったので問題の問われ方や言い回しなどもとても参考になりました。

直前ヤマ当て模試のご感想・ご利用方法

模試は本番試験の二週間前の週と一週間前の週にそれぞれ解き2回ずつ解きました。

こちらの模試は全50問で本番試験と同じ形式のため本番と同じように2時間測って解きました。

自己採点してみると過去問では何度も解けていたような問題も間違えていたりと自分の弱点を見つけることができ本番前に対策できたので良かったです。

工藤先生が勧めていたように市販の模試も3回分解きました。

同じ論点でも言い回しや問われ方が変わるので色々な問題に触れるのもいいと思いました。

講座のご感想、講師へのメッセージ等

工藤先生のおかけで勉強を続ける事ができ、管理業務主任者とダブル合格できました。

本当にありがとうございました。

賃貸不動産経営管理士試験の合格を
目指している方へ

  • 賃貸不動産経営管理士試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの賃貸不動産経営管理士試験講座を
無料体験してみませんか?

約4時間分の賃貸不動産経営管理士試験の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!賃貸不動産経営管理士試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

合格に向けた必勝勉強法動画

約4時間分の令和6年度賃貸不動産経営管理士試験解説講義も視聴可能!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

▼アガルートアカデミーの賃貸不動産経営管理士試験講座はこちら▼

豊富な合格実績!
令和6年度のアガルート受講生の合格率80.7%!全国平均の3.4倍!

追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム

充実のサポート体制だから安心

合格特典付き!

▶賃貸不動産経営管理士試験講座を見る