合格者の声|わかりにくいところは講師の方が詳しく説明していただいたいるので、すぐになるほど!となった 高橋 修司さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります

目次 [表示]
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
賃貸不動産経営管理士試験を目指した理由・契機
昨年9月で60歳の定年退職をしました。4年前に定年退職後の就職のためにと宅建士を目指し、2年で合格しました。その後マンション管理士と管理業務主任者のダブル合格を目指しアガルートさんの講座を受講しましたが、宅建に合格したこともあり力が入りきらず不合格。リベンジとして賃貸不動産経営管理士に挑戦することにしました。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
前回マンション管理士と管理業務主任者のダブル受験の時にアガルートさんにお世話になりましたが私の力不足で不合格となりました。しかし、アガルートさんの講義をしっかり受講すれば合格できる核心を持てたので、違う講座にはなりましたが、アガルートさんの講座を受講しようと決めました。
合格体験記・学習上の工夫
講師の方もおっしゃっていましたが、まずは全体像をつかむために抗議を一通り受講しました。その後テキストを流して読んで過去問を一通り実施。もちろんわからないところだらけですがそれはそれ。その後もう一度しっかりとテキストを読み返します。そうすると、過去問で聞かれる部分がテキストの中に見えてくるのでアンダーラインを引きながら読んでいきます。わからないところが出てきたら動画の出番です。動画は細かく分けて作っていただけているので、該当の講座を素早く見つけられます。講師の方の説明を聞きテキストと比べながら深く読み解き納得します。でも、大体わかりにくいところは講師の方が詳しく説明していただいたいるので、すぐになるほど!となります。そこが一番の押しの部分でもあります。そしてテキストを一周したらもう一度過去問を解きます。終わったらもう一度。3回目になると一周するのにさほど時間を要さなくなります。そして過去問をもう一度。すらすらと回答できるようになります。過去問の解き方は一問一答方式で全部やりました。本番のようにやってもその問題としてあっていても、一つ一つの問いに対してここがこうだから違う、こうだから合っているという訓練がないと少し違う聞かれ方をしたらアウトだからです。後は予想模試、直前答練をひたすら回します。模試は実際のものと表示が酷似しているので、当日はああ、こういう感じだよねと安心できます。
導入講義のご感想・ご利用方法
これからの流れを大まかにご説明頂いた中で、学習の方法、スケジュール感等をご説明頂いています。これから12月まで毎日学習をするんだという覚悟みたいなものを自分の中で感じることができたことと、期間を区切ることで、意外と時間が少ないことに気が付かせていただけました。それをも元により細かくスケジュールを立てて、自分なりに学習環境を整えていくことができました。行き詰ってしまったときには導入講義を見直して、気持ちを入れなおしました。
総合講義のご感想・ご利用方法
アガルートアカデミーさんの講義の良さは、まずは講習テキストを読むだけではないところです。読むだけの講義を見るほど意味のない時間を過ごしていると感じるものはないですし、気持ちも入りません。頭にも入ってこないので、本当に時間の無駄です。アガルートアカデミーさんの講師の方はご自身が納得してから講義をして下さっていることがよく伝わってきますし、何より私が一番ありがたく思っていることは、覚えることの背景までご説明頂いている事です。ある事象があったときにそれが起こるとこうなる。通常はここまでのご説明なのですが、こうなったらこうなるからこうなんですと、もやっとした部分がないように、単純暗記ではなく理解して覚えるという事をした下さいます。そのおかげで単純暗記が苦手な私にとっては本当に覚えやすくまた、実際役に立つように覚えさせていただけました。総合講義は一度流すように全部を見ました。その後はテキストや過去問を実施している中で、不明な点が見つかったときに該当の講義を探して説明を聞きました。講義は細かく分かれているので、当該箇所を探すのが簡単で、そこに時間をかけることがありませんでした。また、講義に行くと大体不明な部分をしっかりご説明頂いているので、本当に助かりました。
過去問解説講座のご感想・ご利用方法
過去問開設講義は、わからないところを重点に受講しました。講師の方もおっしゃっていましたが、わかっていることにわざわざ時間を使わず、わからないことに時間を使ってください!とおっしゃっていました。時間は限られているので、そこは本当にそう思います。でも、再生速度を細かく設定できますので、2倍速とかで聞き流して、わかっているところでも、ん?と思う所が出てくると思います。結論はあっていても考え方が違っていたりするところがたまにあるので、そこに気づかせていただけることはありがたいですしとても大切です。一つの事柄を色々な角度から問われることがあるので、過去問に正解するだけではなく、その背景やその事柄を理解することが重要となります。
教本改訂・法改正解説講座のご感想・ご利用方法
法改正に関しては、我々素人ではなかなか調べきれない部分でもあり替わった部分も理解するまで時間がかかると思いますが、それをまとめて頂いているので、短時間で理解することができました。また、付録に関しては、学習を進めていくうちに疑問に思ったり、少し深く知らないと理解が進まないという頃に届けて頂けたので、とてもタイムリーでありとても助かりました。法改正箇所は試験問題になりやすいと聞いていたので、直前期にも何度も見直して理解を深められました。
頻出重要肢解説講座のご感想・ご利用方法
これは私の中で本当にありがたかった1冊です。一問一答形式で重要論点を次々に回答でき、簡単に説明も書いてあるので、どこの考え方が間違っていたのかがすぐにわかるので、電車通勤の間に何周もできてこれの後に過去問を実施すると面白いように回答できるようになります。総まとめ講座とともに冊子も薄いので、持ち運びにも邪魔にならず常に持ち歩いていました。間違ったところにチェックボックスにチェックしておいて、それだけを拾いうようにすると早く覚えられます。
総まとめ講座のご感想・ご利用方法
重要論点を自分でまとめたものがあったのですが、結局本当に覚えなければならない部分なのかそうでないのかの分別ができないので大量になってしまい、時間ばかり使ってあまり意味のないものになってしまっていました。しかしこの冊子は十分に重要な部分を吟味していただいており、頻出重要肢解説講座とともにとてもありがたかったです。動画は通勤の電車の中で見ました。冊子も薄いので、電車の中でも動画を見ながら冊子も見られるのでいいです。
実践答練のご感想・ご利用方法
他の冊子もそうですが、持ち歩きにすごく便利です。いろいろな種類のものを小分けに作っていただいているので、通勤、ちょっとした時間にささっと取り出して勉強できます。私はWebのものよりも使いやすくてこちらのほうがいいです。自由にメモができるし戻りたいページにすぐに戻れて、便利です。一問一答方式で過去問も勉強しているので、1問問題を読んでページをめくって回答をみて、問題に戻ってまた回答するの繰り返しなので、冊子のほうがいいです。
直前ヤマ当て模試のご感想・ご利用方法
模試の用紙が色からフォントから本物そっくりに作っていただいていて、当日現地に行った時にも、ああこれねという感覚になれるので、落ち着いて試験に臨むことができました。本当に助かりました。内容ももちろん実際の試験内容に沿った形で出題していただいているので、本番さながらに挑めました。冊子は薄く作っていただいているので、直前期には常に持ち歩いて通勤時、昼休み、ちょっとした仕事の合間にも開いて解いていました。これでかなり自信がつきました。
講座のご感想、講師へのメッセージ等
私はどちらかというとテキスト重視なのですが、アガルートアカデミーさんの講座は動画の講義が充実しているので今回は動画はよく見させていただきました。事の背景までご説明いただけるので、納得感があります。ただやみくもに覚えるのではなく理解して覚えるので、今後も役に立つのではないかと思います。本当にありがとうございました。
賃貸不動産経営管理士試験の合格を
目指している方へ
- 賃貸不動産経営管理士試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの賃貸不動産経営管理士試験講座を
無料体験してみませんか?


約4時間分の賃貸不動産経営管理士試験の講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!賃貸不動産経営管理士試験対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
合格に向けた必勝勉強法動画
約4時間分の令和6年度賃貸不動産経営管理士試験解説講義も視聴可能!
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る
豊富な合格実績!
令和6年度のアガルート受講生の合格率80.7%!全国平均の3.4倍!
追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム
充実のサポート体制だから安心
合格特典付き!