受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

賃貸不動産経営管理士試験を目指した理由・契機

賃貸管理の仕事をしていく中で自分が成長するにはもっと知識を深める必要があると思ったからです。同僚からもこの資格はこれからもっと難しくなるだろうから早く取ったほうがいいと勧められて今回試験を受けることにしました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

仕事と子育てをしながら効率的に勉強をするには通信教育が自分には合っていると思い、ネットで検索したところ、合格率の高かったアガルートさんが目に留まりました。資料請求・無料体験をうけて、テキストが見やすく、工藤講師の声が聞き取りやすく頭に入りやすかったので受講を決めました。

合格体験記・学習上の工夫

試験を受けると決めたら最初に上司・同僚へ資格取得の宣言をし、後には引けない状況に自分を追い込みました。

周りも勉強頑張ってる?と声をかけてくれたり、セミナーがあるから一緒に行こうと誘ってもらったりと、周りの協力もあって自然と勉強に意識が向くようになったのが良かったと思います。

家ではまとまって勉強する時間を確保できないので、主に通勤中の電車や子供の習い事に付き添っている時間にテキストや動画を見るようにし、夜寝る前や朝に問題を解くようにしました。毎日勉強できなくても一週間、一か月単位で目標を決めて、その間に出来れば良しとしました。

過去問は4回まわしました。2回目からは間違えた問題に付箋をつけて、付箋のついている問題は何度もテキストと動画を見て理解するようにしました。

10月以降は苦手分野や実践答練、模試を中心に勉強しました。模試は初めて見る問題が多く、不安になりましたが、そういう問題はきっと他の人も出来ないと思い、勉強してきた自分を信じるようにしました。

月1回のホームルームは復習にもなり、勉強方法や様々な情報を得ることができて良かったです。

また、一緒に頑張っている人達を感じることができて心強くもありました。

途中で疲れてしまうこともあったのですが、その度に勉強してきた日々を振り返り、絶対一回で合格する!という気持ちで頑張ることができました。

導入講義のご感想・ご利用方法

動画は全部観たのですが、本格的に学習する前に一番最初に観たので内容を良く覚えておらず、的確な感想を述べることができていないかもしれません。

一番初めに導入動画を観て、どのように勉強していったら良いか、どの分野が試験でどれくらい出るかなどをこの講義で把握しました。先に全体像を知ることで、私は建物の構造や設備など普段触れていない分野に少し時間が取られるかも、など先の学習予定を立てるのにも役立ちました。

総合講義のご感想・ご利用方法

動画はとてもわかりやすく、テキストは見やすかったです。何より工藤講師の説明の仕方や声がとても聞き取りやすく頭にすんなり入ってきて、飽きることなく視聴できました。また、一回の講義動画が短いので、少しの空き時間でも視聴しようという気になり、こまめに視聴していました。

今は覚えられなくても大丈夫と工藤講師がおっしゃっていたので、よく分からないまま先に進めましたが、勉強していくうちに点と点が繋がり線になったときは嬉しかったです。

私はまず動画を中心に上巻を勉強しました。苦手なところはテキストを開き、動画で講師が色付けした部分にマーカーを引いたり、補足を書き込んだり、別の言い回しで説明してくださった内容を書き込んだりして理解を深めるようにしました。一通り内容をインプットしたら過去問でアウトプット、分からないところはテキストや動画に戻って再度インプット。下巻も同じ流れで行いました。苦手な分野は付箋を貼っていつでも見返せるようにしました。また、動画は何回も観て耳で聞いて頭に入れるようにしました。私が合格できたのは講義動画のおかげだと思います。

動画は速度が選択できて、音声ダウンロードも出来るので、自分の学習ペースに合わせて視聴できるのが良かったです。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

講義動画を一通りみてから過去問を解きました。全部で4周ほどしたと思います。1周目は全部の問題を解く、2周目は一周目で間違えた問題を解く。それでもまだ間違えてしまいそうな問題には付箋を貼りました。3周目はランクABの問題を解く、4周目は付箋のついている問題を解くという流れで勉強しました。

最近は個数問題が多く出題されていたので、どうしてその解答になるのかを言えるように意識をして勉強するようにしました。

過去問はいつも持ち歩いていたのでボロボロになり、付箋だらけですが、頑張った証の二冊となりました。

過去の問題が少ない中で、過去に出題がない問題は演習問題としてアガルートオリジナル問題を掲載してあったのも良かったです。

教本改訂・法改正解説講座のご感想・ご利用方法

テキストを読むよりも動画を何度も観て勉強しました。

どこがどう変わったかを耳で聞いたほうが頭に残ると思ったからです。

工藤講師も言葉を変えて説明してくださるので、理解しやすかったです。

最初テキストを見たときは冊子が思ったよりも厚く、ページ数が多かったので焦りましたが、改正部分は数ページで残りは付録の参考資料で安心しました。

参考資料はざっと目を通しただけでしたが、初めてみる資料もあり、載せていただいて良かったです。

頻出重要肢解説講座のご感想・ご利用方法

このテキストは常にカバンに忍ばせていました。テキストが薄めで手に取りやすく、持ち運びやすかったのも良かったです。

一問一答なので気軽に問題を解くことができ、少しの時間しかないときでも一問でも解いてみようという気になり、何周もしました。

問題にチェックボックスがついているので、間違えた問題にチェックを入れておくと同じ問題でつまづいていることが一目瞭然で、よく間違える問題はテキストと動画で勉強するようにしました。

総まとめ講座のご感想・ご利用方法

試験が近付いてくるとまた最初から総合講義を全部見返したほうがいいような気がして、焦りが出てきたのですが、総まとめ講座は重要なことが項目ごとにまとめられていて、問題と要点をうまく復習することができました。

直前期に最適なテキスト・講義だと思います。理解が足りていないと思うところは総合講義テキストや動画に戻るようにしました。

また、総まとめ講座テキストに書き込みをして、自分用のわかりやすいテキストにしました。

実践答練のご感想・ご利用方法

家で集中して問題を解き、電車の中で動画を見て復習をしました。

過去問で理解したと思っていた内容でも、実践答練では記憶が曖昧で自信をもって答えられない問題もありましたが、正答率は良かったので自信につながりました。

いつもの工藤講師ではなかったので、中里講師の淡々とした講義動画は視聴が新鮮でした。

答案用紙が用意されていて試験と同じような形でできたのが良かったと思います。

問題数が少なかったので、もう少し問題があるといいと思いました。

直前ヤマ当て模試のご感想・ご利用方法

11月になってから2回分解きました。

初めて見る問題もあり、間違ってしまった問題もあったのですが、思っていたよりも点数を取ることができました。

ただ、なんとなく解いて合っていたという問題もそれなりにあったので、説明の動画は3回見て理解するようにしました。

本番と同じ問題用紙とマークシートだったのが良かったです。時間を計って試験と同じように解いたのですが、あまり集中することができなかったので時間があれば模試をいくつか受けて試験慣れしておくことも大切だと思いました。

模試は市販の模試3回分も解きました。

講座のご感想、講師へのメッセージ等

工藤講師の説明がわかりやすく、話も聞き取りやすかったです。アガルートを選んでよかったです!ありがとうございました。

賃貸不動産経営管理士試験の合格を
目指している方へ

  • 賃貸不動産経営管理士試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの賃貸不動産経営管理士試験講座を
無料体験してみませんか?

約7.5時間分の賃貸不動産経営管理士試験の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!賃貸不動産経営管理士試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

合格に向けた必勝勉強法動画

令和6年度賃貸不動産経営管理士試験解説講義も視聴可能!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

▼アガルートアカデミーの賃貸不動産経営管理士試験講座はこちら▼

豊富な合格実績!
令和6年度のアガルート受講生の合格率80.7%!全国平均の3.4倍!

追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム

充実のサポート体制だから安心

合格特典付き!

▶賃貸不動産経営管理士試験講座を見る