合格者の声|毎日少しでもいいからやろうと思えるのがアガルート動画の強み 小椋 亮さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります

目次 [表示]
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
賃貸不動産経営管理士試験を目指した理由・契機
今現在、不動産賃貸営業の仕事をしていることもあり、賃貸不動産経営管理士で取り扱ってる知識が活かすことが出来ると思ったのと、会社でも取得するように推奨されていた資格なので、賃貸不動産経営管理士試験を受験しました。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
動画で繰り返し見ることが出来るシステムなのと、合格した際の特典が魅力的でした。
また、講師の方のサンプル動画もYouTube等のインターネット媒体で拝見したこともあり分かりやすく続けられそうに感じたので受講してみました。
合格体験記・学習上の工夫
自分の特性上、本を繰り返し読むことがしんどく感じるため、よりハードルの低い動画を繰り返し見るということを実践してました。
講義も細かくパート化されているので、電車の移動時間などの隙間時間にピッタリで細かく日々勉強を進めることが出来たのが、良かったのかもしれません。
毎日少しでもいいからやろうと思えるのがアガルート動画の強みだと感じました。
また、動画を担当していた工藤 美香講師の説明も砕けた感じの説明で分かりやすく、合格に必要な情報のみを要約していたようにも感じたので勉強していて自力で本を読むよりはやりやすく感じました。
動画でのインプットのあとは、ひたすら問題集と過去問を解きました。
特に繰り返しやったのは過去問解説講座です。おおよそ3周以上は受験日までを にやれたかと思います。
特に重要な問題のみを絞った問題集なので合格する点においてはかなり優秀な教材だと思いました。
また、出題範囲も多く感じたので、試験対策に絞って勉強することが何よりで、解ける問題をしっかり定着させることを意識して勉強は取り組みました。
そのため市販の参考書や予想問題集には手を出さず、アガルートから送られてきた教材のみをやりこみました。
導入講義のご感想・ご利用方法
導入講義に関しては、自分は以前にアガルートではなく別の会社のスタディングさんの動画や問題を去年一通りやって、1点差で落ちた経緯があったため導入講義はそこまで注目して繰り返しは見てなかったです。
また、アガルートの賃貸不動産経営管理士講座をスタートするのが遅く試験3ヶ月前くらいだったので、そこまで繰り返しじっくりとは見ていなかったのですが、初めて受験する方からするとあった方が色々理解が深まるのかなと思いました。
総合講義のご感想・ご利用方法
総合講義の動画は細かくパートごとに別れているのが素晴らしいと思いました。
1回あたりの動画の時間が長いとまとまった時間をとって勉強しないと行けないと感じてしまうため、勉強を開始するまでのハードルが非常に高くなってしまうのがネックだと感じております。
私は社会人のため、まとまった勉強時間がなかなか取れない環境でした。
しかしながら、電車移動などの通勤時間であれば細かい時間が取れたので、細かくパートが書いてる動画での勉強が、時間が取れない社会人にとってはとても有効なのかなと個人的には感じております。
動画では講師の方がわかりやすく要点をまとめて説明しているため、非常に勉強がはかどりました。
参考書の方には細かい内容がしっかり記載しているため、動画である程度内容を把握した後に、該当する部分の参考書を読み込んだり、マーカーを引いたりして繰り返し読み込むことによって暗記するようにしていました。
実際に過去問を解いた後に気づいたことですが、動画内で読み上げられた内容だけでも特に問題なく合格点に達することができるので、細かい内容を見ることができる参考書はあった方がより便利ですが、なくても合格ラインには達することができる素晴らしい動画だと思っております。
過去問解説講座のご感想・ご利用方法
過去問解説講座の利用方法としては、先に総合講座の動画や本などを一通り繰り返し見てインプットした後に取り組みました。
過去問解説講座については重要な問題がABCで振り分けられていたので、とても効率良く勉強してできている感覚がありよかったです。
また、過去問解説講座の特に良いところは参考書の部分の問題を解く際に答えが見えないところです、別の市販の参考書などを見たことありますが、左に問題、右ページにすぐ答えが書いてあってすぐ視界に答えが見えてしまう参考書が比較的多く見受けられましたが、この参考書はそんなことがないので事前にネタバレせずに問題解くことができるので優秀なレイアウトだと思います。
また、答えの解説部分がとてもわかりやすく、しっかりとした解説のボリュームなので、とても理解がしやすく分からないといったことも全くなかったです。
他の参考書を見たことありますが、説明がとても簡素だったりして、分かりにくい本もありましたので、この点はとても優れていると思います。
教本改訂・法改正解説講座のご感想・ご利用方法
利用方法としては、より細かい内容になってくると思うので、念のため確認したりすることで利用しました。
また管理受託契約重要事項説明書、特定賃貸借重要事項説明など、初学者の方や私みたいに賃貸不動産管理業で働いていない方は、見たことない書類だと思いますが、その書類のモデルが書いてあったりするので、イメージが掴みやすく頭に入って来やすい感覚がありました。
これは他の市販の参考書ではみたことが私はありませんので、丁寧だと感じました。
頻出重要肢解説講座のご感想・ご利用方法
頻出重要肢解説講座の使い方としては先に動画の総合講義や過去問解説動画、参考書を何回か読んだ後に使いました。
この本は細かい選択肢の判定に役立つかつ、頻出で出やすい選択肢のものが多いので、最終の仕上げとして非常に有効に感じました。
この問題集を取り組んだり講座を聞くことによって、より確実に知識が入ってくるので、選択肢を本番絞れたりするので、これを仕上げれるのと、仕上げないとでは、得点率が変わってくると感じる教材です。
総まとめ講座のご感想・ご利用方法
総まとめ講座については、事前に総合講義の上巻下巻を何回も見ていたため、1回だけしか見ておりませんが、本当に後半の最後の仕上げとして、復習的な感覚で見るような内容なのかなと思いました。
できるだけ繰り返しやった方がいいとは思いますが、時間がなさそうなら最低限度1回やるだけでも違うと思います。
もっと時間があればこれも何回か繰り返し見れたのですが、時間がない人であったとしても1回は見といて損がない講座かなと思います。
利用方法は動画を見るだけで私は済ませました。
実践答練のご感想・ご利用方法
事前に繰り返し総合講座や過去問解説集などの動画問題集を周回していたため、最後の仕上げとして利用しました。
今まで同じ問題を解いていたためなんとなく覚えてしまったような問題が過去問問題集にありましたが、これは全く別の問題なので本当に知識が定着しているのかどうか確認できる教材だと思います。
そのため、とても便利で有難い教材でした。
実際に解いてみると過去問では出来たような内容でも間違えたりするので間違えま範囲を、総合講座で再確認して動画をまた見るっていうこともできたので最終チェックの役割として果たされてると思います。
直前ヤマ当て模試のご感想・ご利用方法
使い方としては今まで勉強していた内容の最終確認、本番だと思って、しっかり時間をはかって解きました。
内容は専門のプロの方が作ってくださってると思うので、こういった内容が出る可能性が高いんだな。
って、意識しながら問題を覚えるレベルまで繰り返しやり込みました。
模試的な役割もありますし、これが出るんだと思って、実際に繰り返し解けたので最終チェックできました。
間違えた箇所はまた、該当する範囲を再度、参考書でよんで復習しました。
講座のご感想、講師へのメッセージ等
工藤講師の説明が分かりやすく、テンポよく進んでいたので、あまり苦痛に感じずに勉強出来ました。
アガルートの工藤講師じゃなかったら勉強のやる気出ずにまた落ちてたかもしれないので助かりました。
賃貸不動産経営管理士試験の合格を
目指している方へ
- 賃貸不動産経営管理士試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの賃貸不動産経営管理士試験講座を
無料体験してみませんか?


約7.5時間分の賃貸不動産経営管理士試験の講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!賃貸不動産経営管理士試験対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
合格に向けた必勝勉強法動画
令和6年度賃貸不動産経営管理士試験解説講義も視聴可能!
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る
豊富な合格実績!
令和6年度のアガルート受講生の合格率80.7%!全国平均の3.4倍!
追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム
充実のサポート体制だから安心
合格特典付き!