受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

賃貸不動産経営管理士試験を目指した理由・契機

空き家対策や賃貸管理にとても興味を持ち、賃貸管理の資格取得を考えました。

実務経験は全くないのでオーナー様など信頼してもらえるようにまずは資格試験に合格したいと思いました。

以前取得した宅建士と合わせて活用できたらと思い合格を目指しました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

私がアガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけは、合格実績が高かったからです。また仕事と家事をしながら勉強をするため予備校ではなくオンライン講座で隙間時間を利用しチャレンジしたいと思ったからです。

合格体験記・学習上の工夫

空き家対策などに興味があり賃貸不動産経営管理士の資格を取りたいと思いアガルートの講座を始めました。

実務経験はなく、全てが新鮮な気持ちで始めました。

教科書を見ながら全講義を3回繰り返し、家事をしながら講義を聞いたり、過去問問題集も3回繰り返し学習しました。

私は正直平日2時間の勉強では合格出来なかったと思います。

休日は6時間以上の勉強と移動時間も利用しながら繰り返し講義を聞いてました。

すんなり理解できない分野もとても多くくじけてしまいそうな日もありましたが、常に合格した自分を想像しながら学習しました。

試験1ヶ月前まではとにかく繰り返し学習をし過去問を解き、そして書店で手に入る他社の模試も沢山利用しました。

アガルートの模試とは全然違った他社の模試では全く解けず落ち込みましたが、試験開始のの1分前まで諦めずにアガルートの教科書を見てました。

試験を終えて、自己採点はしたくないほど出来が悪くかなり落ち込みましたがなんと合格してました。

最後の最後まで諦めずに何度も繰り返し学習した事が合格に繋がったと言っても過言ではありません。

他社の模試からは沢山出題されていたため、ぜひ時間をつくって試してみると良いと思います。

導入講義のご感想・ご利用方法

私は宅建士資格に合格はしましたが、賃貸管理については無知のため導入講義を受けたことで今後の勉強の流れがわかってよかったと思いますが勉強を進めるうちに総合講義ばかりを繰り返しやっていたので正直5月から入門した私にとっては何もわからず導入講義に時間をかけすぎてしまったように思います。

もっと早くから入門していたら、導入講義も大変良いものだと思います。

導入講義に戻る時間がなかったのであまり印象にありません。

総合講義のご感想・ご利用方法

実務経験はなく、全てが新鮮な気持ちで始めました。

教科書を見ながら総合講義を3回繰り返し、家事をしながら講義だけを聞いたり、私は正直平日2時間の勉強では合格出来なかったと思います。

休日は6時間以上の勉強と移動時間も利用しながら繰り返し講義を聞いてました。

すんなり理解できない分野もとても多くくじけてしまいそうな日もありましたが、常に合格した自分を想像しながら学習しました。

試験1ヶ月前まではとにかく繰り返し学習し試験開始のの1分前まで諦めずにアガルートの教科書を見てました。

講義1回目、2回目までは全然身についている感じがなく合格できないのではないかといつも思いつつ、それでも毎日勉強しました。

講義3週目で何となく講師が言っている意味が理解できたりやる気になり、とにかく諦めずに何度も何度も巻き戻ししながら理解を深めました。

とにかく自分が合格した姿を想像し、毎日いつでもどこでも時間をつくって講義を利用しました。

宅建士もそうでしたが、しっかり勉強しないと合格できない資格だと思いました。

講師への質問はすぐに返信があるので便利です。

分からない時はすぐに利用させていただきました。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

過去問解説講座は3周繰り返しました。

1回目は答えをみながら、2回目も間違えが多く、過去問解説講座は全問解説してくれる訳ではないので教科書に戻って自分で調べ、四肢一択ですが全てを理解しながら進めた為、とにかく時間がかかりました。

私は正直平日2時間の勉強では合格出来なかったと思います。

休日は6時間以上の勉強と移動時間も利用しながら繰り返し講義を聞き過去問を解きました。

四肢全てをしっかり勉強しないと合格できない資格だと思いました。

講師への質問はすぐに返信があるので便利です。

分からない時はすぐに利用させていただきました。

演習問題と過去問が組み合わさっているところがやりずらかったです。

教本改訂・法改正解説講座のご感想・ご利用方法

教本改訂・法改正解説講座は時間に余裕がなく2周しかできませんでしたのであまり感想もありません。

この時期にはとにかく時間が足りなかったので時間配分が大切と思いました。

感想と言えば講義を繰り返し聞いてました。

講座で講師が言っている事を浅く広く?学習しました。

本当に時間が足りなかったので感想も書けませんが、こうして別書になっていると、探す時間が短縮でき復習だったり学習だったりしやすいと思います。

頻出重要肢解説講座のご感想・ご利用方法

出かける時にはいつもこの頻出重要肢解説講座の教科書を持ち歩きいつでもどこでも問題を解いてました。

答えが見えてしまうところにあるので暗記シートのような付属品があるとよかったと思います。

答えを隠しながら問題を解くのが結構ストレスだったので改善してもらえると良いと思います。

そしてもっと沢山の一問一答があってもよかったと思います。

出先では持ち運びが楽な大きさの問題集解けるのは効率的によいと思います。

総まとめ講座のご感想・ご利用方法

私は正直平日2時間の勉強では合格出来なかったと思います。

休日は6時間以上の勉強と移動時間も利用しながら繰り返し講義を聞いてました。

すんなり理解できない分野もとても多くくじけてしまいそうな日もありましたが、常に合格した自分を想像しながら学習しました。

試験1ヶ月前まではとにかく繰り返し学習し試験開始のの1分前まで諦めずにアガルートの教科書を見てました。

講義1回目、2回目までは全然身についている感じがなく合格できないのではないかといつも思いつつ、それでも毎日勉強しました。

講義3週目で何となく講師が言っている意味が理解できたりやる気になり、とにかく諦めずに何度も何度も巻き戻ししながら理解を深めました。

とにかく自分が合格した姿を想像し、毎日いつでもどこでも時間をつくって講義を利用しました。

実践答練のご感想・ご利用方法

すんなり理解できない分野もとても多くくじけてしまいそうな日もありましたが、常に合格した自分を想像しながら学習しました。

実践答練は解答用紙をコピーし、時間をはかりながら2回行いました。一回目から比較的簡単に解けたので時間配分や、勉強した成果を確認できたり、この教材はよかったと思います。

ただ解説を聞ける時間が足りなかったのでやはり私は6ヶ月間の勉強期間では時間が足りなかったと思いました。

直前ヤマ当て模試のご感想・ご利用方法

すんなり理解できない分野もとても多くくじけてしまいそうな日もありましたが、常に合格した自分を想像しながら学習しました。

実践答練と同様に解答用紙をコピーし、時間をはかりながら2回行いました。実践答練では解けたので少し安心しましたが、直前ヤマ当て模試は全然得点できずこの頃は試験まで1ヶ月を切っていたので物凄く焦りを感じたことを覚えてます。しかし教科書に戻り確実に学ぶことだけを考え、最後まで諦めずに学習しました。

賃貸不動産経営管理士試験の合格を
目指している方へ

  • 賃貸不動産経営管理士試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの賃貸不動産経営管理士試験講座を
無料体験してみませんか?

約7.5時間分の賃貸不動産経営管理士試験の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!賃貸不動産経営管理士試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

合格に向けた必勝勉強法動画

令和6年度賃貸不動産経営管理士試験解説講義も視聴可能!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

▼アガルートアカデミーの賃貸不動産経営管理士試験講座はこちら▼

豊富な合格実績!
令和6年度のアガルート受講生の合格率80.7%!全国平均の3.4倍!

追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム

充実のサポート体制だから安心

合格特典付き!

▶賃貸不動産経営管理士試験講座を見る