受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

賃貸不動産経営管理士試験を目指した理由・契機

実家でマンション経営をやっており、家族から賃貸不動産経営管理士なる資格があり役に立つのではと期待されていた。私としても家族の手伝いができる資格であれば取ってみようと思い受験することとなった。勉強するなら合格したいのでアガルートの講座を受けた。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

最初は独学でやってみたが語句の読み方もわからず、買ったテキストも難しくて1年目は全然勉強できなかった。これではいけないと合格率の高いと評判のアガルートが候補にあがり自分のスタイルで勉強できるオンライン講座なのも気に入って決断した。

合格体験記・学習上の工夫

最初送られてきた過去問をオンライン講座を聞きながら次のテキストが送られてくるまでに終わらせようと心掛けた。前編と後編をそれで1回づつやってからは最低でも5回は回そうとおもっていた。最終的には過去問はどの問題も間違えずに答えられるようにはなっていたのが合格の決め手になったと思う。その他いろいろなテキストが送られてきて学習の理解が深まりやすい構成になっているのが良かった。それでも実際の試験は前列の無い問題が出てきて応用力が試される展開となったため過去問だけで合格するのは難しく感じた。私は5問免除の講習を受けたことが合格の決め手となったと思う。ここで点数を落としていたら今回は合格できなかった。今思うともっと過去問以外にも教科書テキストを深く何回も読み込むといいかと思う。勉強時間は平日はそれほど重視しておらず、土日に頑張るスタイルだったので無理なく勉強できたのが良かった。自宅での勉強はなかなかやる気が出ないので地元の図書館にこもって勉強するスタイルでした。あと、勉強するときにコツがあるとすれば間違えたところを翌日復習するのがいいと思います。思い出しやすいです。

今回はアガルートの講座を受けて合格できたので感謝しております。ありがとうございます。

導入講義のご感想・ご利用方法

いろいろと勉強する計画が立てやすいと思います。語句の読み方すらわからなかったのでとても役に立ちました。初めて受けるにはよい導入講義だと思います。一昨年は初受験でまったく勉強できていなかったのでこれではいけないと思いアガルートの講座を受講して一昨年の12月から導入講義を受けており早めの勉強ができて良かったと思っております。勉強する習慣をつけれたのも良かったと思っています。詳しい解説もありがたかったです。

総合講義のご感想・ご利用方法

総合講義は語句の読み方から詳しい中身の解説まで一昨年までの勉強でわからなかったところが霧が晴れるようにわかってきてとてもためになったのを思い出します。わからないところがあればテキストに戻って調べられるのでアガルートの講座はよくできていると思います。アガルートは検索システムもありよくできていると思います。個人的にはテキストよりも過去問重視でいたのであまりテキストの方は見れていなかったのですが実際に試験を受けた感想としては新しい問題はテキストの知らないところから出る印象です。よくよく何回も読み込んで復習した方が合格率も上がるのではないかと思います。今年の問題は難しかったので合格点は下がる傾向にあるとは思っていましたが予想より下がらず合格率が去年より悪くなっていたのでこれから受験される方は過去問だけではなく教科書のテキストをより読み込むことをお勧めします。過去問に関しては最低でも満点とれるようにして見たことがある問題は解けるようにしていた方が望ましいかと思います。アガルートのテキストはよくできているのでやれば合格できると思います。あとは1月に1回あるオリエンテーションみたいなのがありそこで割と役に立つ情報を言ってたと思いました。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

過去問は全問解説しているわけではなかったのですが、要所要所をおさえておりわかりやすい説明で解説されていたのでとてもためになりました。過去問の解説を聞くのが結構時間をとるため次の課題が送られてくるまでに終わらせたいと思っていたためけっこう焦っていたのを思い出します。過去問を先に解いてから講座を聞くのではなく先に過去問解説講座を聞いてから過去問を解くスタイルでした。結果的には過去問解説講座は1回しか聞けていませんでしたがあとはテキストの解説をみて学習するようにしていました。

私は過去問は5回は回すように目標としていたのですが、最初の1回目は次のテキストが送られてくるまでと設定していたのでけっこう忙しかったです。

教本改訂・法改正解説講座のご感想・ご利用方法

法改正解説講座はその年の受験問題が新しく変わる可能性があるため重要視していました。結果的には今年度の問題にはあまり関係があったようには思えない感じもしたのですがやってて良かったとは思いました。私はテキストの方はあまり読み込まず解説講座の方を聞いて勉強していました。解説講座はわかりやすく丁寧に解説してくれているためよく理解はできていたと思います。もうちょっとテキストの方を読み込んだら良かったとあとから後悔はしています。

頻出重要肢解説講座のご感想・ご利用方法

頻出重要肢解説講座はまとまっており今までの復習としてはよくできていると思います。私は過去問の方を重要視していたので頻出重要肢解説講座は1回ですましていました。試験前に見直すときに役に立っ

ているのではないかと思います。ここは過去問とは違い試験前までに満点をとるところまではいけませんでした。そこはちょっと残念でした。もうちょっと勉強すればよかったかなとちょっと後悔はしています。試験前に見直しできていたので良かったと思いました。

総まとめ講座のご感想・ご利用方法

これも頻出重要肢解説講座と似かよった感じかもと思いました。総まとめと言われてるように全体のまとめで過去問の復習に役に立っていました。それも頻出重要肢解説講座と同じで試験前までには満点になることはなかったです。それよりは過去問を回すことに重点を置いていました。総まとめ講座はよくまとまっているので試験前に復習するのには役に立ったと思います。ここも満点になるように勉強しておけば良かったかなとは思います。

実践答練のご感想・ご利用方法

実践答練で初めて模擬試験のような物ができて最後の仕上げとして1ヶ月前くらいにやったと思います。過去問がかんぜんであれば点数もとれると思います。間違えたところはよく復習して実際の試験に出たときは点数がとれるように満点になるまで繰り返しました。実際の試験は実践答練よりさらに難しい問題が出ていたと思われるので役に立ったかと言われればあまり役に立他なかったかもしれませんがこの問題ができないようであれば実際の試験も到底できるはずも無く最低ラインだと思います。

直前ヤマ当て模試のご感想・ご利用方法

予想問題ですが実際の試験で出ることはあまりなかった感じがします。合否の決め手は過去問やこれらの模試を解くときに選択肢1問1問をしっかりといて潰していくことだと思います。わからないところは?にして解けるところからといて潰していくことで点数アップできたように思います。試験前1ヶ月前くらいにやったのですが最終的には満点になるところまでにはもっていきました。見たことがある問題は必ず解けるようにしたいと思っていました。

講座のご感想、講師へのメッセージ等

講座を受講して1年目で合格できたのでありがとうございます。

賃貸不動産経営管理士試験の合格を
目指している方へ

  • 賃貸不動産経営管理士試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの賃貸不動産経営管理士試験講座を
無料体験してみませんか?

約7.5時間分の賃貸不動産経営管理士試験の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!賃貸不動産経営管理士試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

合格に向けた必勝勉強法動画

令和6年度賃貸不動産経営管理士試験解説講義も視聴可能!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

▼アガルートアカデミーの賃貸不動産経営管理士試験講座はこちら▼

豊富な合格実績!
令和6年度のアガルート受講生の合格率80.7%!全国平均の3.4倍!

追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム

充実のサポート体制だから安心

合格特典付き!

▶賃貸不動産経営管理士試験講座を見る