ケアマネ(介護支援専門員・ケアマネジャー・ケアマネージャー)になるためには知識はもちろん必要ですが、要介護高齢者のニーズに柔軟に対応していかなくてはいけません。

ニーズに応じてサービス調整をしていく専門職ですので求められるものも多くなってきます。

今回は専門職として、ケアマネの役割は何か、仕事をしていく中でどんなことが求められていくのかを説明していきます。

ケアマネをこれから目指す人やこれから現場に出る方へ、仕事内容ではなく専門職者として必要なことを理解していきましょう。

ケアマネ(介護支援専門員・ケアマネジャー・ケアマネージャー)とは

そもそもケアマネとはどのような仕事なのでしょうか。

ケアマネの仕事は、介護が必要な方に必要な情報を提供し、サービス事業者などから介護を受けて生活をしていけるようにマネジメントしていく仕事です。

ケアプランを作成し、サービス提供事業者と利用者をつなぎ、なるべく住み慣れた家で生活できるように支援していきます。

サービスを導入した後も継続して利用者を見ていき、その時々のステージに合わせたサービスを組んでいきます。

病院で医師がいろんな医療職に指示を出していくように、ケアマネが利用者やサービス業者をマネジメントしていく役割をします。

関連コラム:ケアマネとは?仕事内容や役割、働く場所について詳しく紹介!!

介護支援専門員(ケアマネジャー)の役割

ケアマネは利用者やサービス事業者などさまざまなとの架け橋になる役割を持っています。

ケアマネがどれだけ情報を持っているのか、どれだけニーズに応えられて満足した生活(QOLの高い生活)を送ることができるようになるかがカギになってきます。

ケアプランを立てる時にも、地域にどのようなサービス事業者があり、その中でもどこがどんなことに強いのかなどを知っておく必要があります。

例えば近年、機能訓練特化型デイサービスや24時間の訪問体制を取っている訪問介護などが増えてきています。

この情報を知っているのと知っていないのとでは、大きく差がついてしまいます。

また公的なサービスだけでなく、保健センターの健康体操教室や公民館で開催される華道教室、自治体で活動している見守りネットワークなどインフォーマルなサービスも知識に入れておかなければなりません。

そしてどのサービスも急に依頼すると断られることがあります。

人と人とのつながりがあるからこそできる仕事であり、その専門職が介護支援専門員です。

介護が必要になった方はどうしても自宅内などにふさぎ込むようになってしまいます。

そのような方が孤立しないためにもケアマネがしっかりつなぎ役となり、孤立しないよう支援していく必要があるのです。

今後一層ケアマネに求められるもの

前章でも書いたように、人と人をつなぐ仕事がケアマネです。

しかし電子カルテの導入により会わずとも情報共有の簡素化ができたり、地域住民同士の関わりがなくて利用者のインフォーマルなサービスが使いにくいなど、実際に人と関わることが少なくなってきています。

そのような時代の流れの中でもケアマネはしっかりとつなぐ仕事をしていかなければなりません。

今後ケアマネに求められるスキルは、在宅医療に対応できるようにしていく「医療との連携体制」やインフォーマルなサービスを活用する「地域住民との連携」が大切になってきます。

医療との連携体制

医療との連携体制は今後も難しい課題になっていくことは間違いないでしょう。

介護保険制度が開始され20年以上経ちます。

主治医の先生にもようやく認識してもらえるようになってきました。

これからは在宅医療が中心になってくるため、さらにケアマネの仕事は増えていきます。

医療の知識もしっかりと吸収していき、医療との連携体制が充実してくれば、自宅での看取りなども夢ではありません。

地域住民との連携

またインフォーマルなサービスを活用するためには、いざという時だけでなく、日ごろから関わっていくことが重要になってきます。

利用者とサービス事業者をただつなぐだけでなく、医療との連携やインフォーマルなサービスとの連携を強めていくことがこれからのケアマネには必要なスキルになります。

関連コラム:ケアマネに向いている人って?資質・職場ごと、求められる能力を紹介

まとめ

このコラムのまとめ

  • ケアマネとは介護が必要な方に必要な情報を提供し、サービス事業者などから介護を受けて生活をしていけるようにマネジメントしていく仕事
  • ケアマネの役割は「利用者やサービス事業者などさまざまなとの架け橋になる」こと
  • 今後一層ケアマネに求められるものとしては「医療との連携体制」や「地域住民との連携」など

この記事の校正 コンテンツチーム


アガルートでは資格試験に関するコラムを日々投稿しています。

コンテンツチームは主に
①コラム題材の選定
②コラム構成案の作成
③専門家への執筆依頼
④文章の校正・公開

などの作業を担当。
10名程度のメンバーにより、専門家の文章をより分かりやすく適切に皆さんに送り届けています!

アガルートのコンテンツチームについて