ケアマネ試験当日の必要な持ち物と持っていくと安心できる物を紹介
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
ケアマネ(介護支援専門員・ケアマネジャー・ケアマネージャー)試験の期日が迫り、受験票も手元に届くと気持ちも引き締まりますよね。
前日に焦って持ち物を確認しないよう、事前に準備しておきましょう。
また持ち込んでもいいのかわからないものもあると思います。
今回は試験当日に必要な持ち物と持ち込んでもいいもの、持ち込むことのできないものを確認していきます。
目次
ケアマネ試験の当日に絶対に必要な持ち物
ではまず当日に必ず持っていく必要があるものを見ていきましょう。
受験票
これは確実に必要です。
忘れてしまうと試験を受けられなくなりますので、絶対に忘れてはいけません。
忘れてしまいそうな人や紛失してしまいそうで心配な人は忘れない・なくさない対策を取っておくことをおすすめします。
例えば
- 玄関の鍵と一緒に置いておく
- 常に見える場所(冷蔵庫、普段勉強する場所の壁など)
- 出る時間前に携帯のアラームをセットし、「受験票」と表示されるように設定しておく
- 玄関に「受験票!」と張り紙をしておく
などの対策をすれば出る前に忘れることを避けることができます。
関連コラム:介護支援専門員(ケアマネ)試験の申し込み方法・スケジュールガイド
鉛筆
ケアマネ試験はマークシート方式となっている場合がほとんどです。
自治体によっては数字を記入する形式の場所もあるかもしれません。
鉛筆、またはシャーペンを持っていきましょう。
試験中に芯が折れたりする可能性もあるため、数本準備することをおすすめします。
また色が薄い芯を選んでしまうと、マークシート方式だと機械が認識せず正答していても点数が計算されない場合もあります。
必ずHBや2Bの芯を準備するようにしましょう。
消しゴム
解答するときに間違えてしまうことは多々あります。
消しゴムは日頃使っているものでもいいですし、新品を購入してももちろん大丈夫です。
しっかり消せる消しゴムを持っていきましょう。
また試験中に落として紛失してしまう可能性もあります。
どこに転がったかわからない場合、他の受験生の集中を妨げてしまうので探すことができません。
複数個持って行って、紛失しても次のものを使用できるように準備しておきましょう。
腕時計
大きな会場だと時計が遠くて時間が見えなかったり、会場によっては時計が設置されていない場合もあります。
試験での時間配分はとても重要な役割を担っています。
時計は必ず持参しておきましょう。
その際、アラーム機能が作動して音がならないように設定しておくようにしてください。
もちろんスマートウォッチなどは試験中に見ることは禁止されていますので、腕につけたままにしないように注意してください。
使用する時計は針がついたアナログ時計か時計機能だけのデジタル時計にしましょう。
マスク
最近はマスクを着用していないと会場に入室することすらできない場合があります。
習慣化されていている方が多いので忘れることはあまりないでしょうが、ひもが切れたり汚れる場合もあるので予備を持っていきましょう。
持ち込みできる持ち物
では必須ではないけど持ち込むことが許されているもの、持っていると安心できるものを紹介します。
テキストなどの今まで勉強してきたもの
これまで自分が一生懸命勉強してきて使ってきたテキストや問題集などがあると思います。
試験直前まで見直しや確認に使うために試験会場に持ち込む人がほとんどでしょう。
不安な科目や得点を稼ぎたいところなど、最後の見直しをすることができます。
試験中はもちろん見ることはできませんので、指示があり次第、かばんにしまうようにしてください。
なお、ギリギリまで新しい知識を入れようとするのはタブーです。
気持ちが焦ってしまい、ミスをしてしまう可能性が出てくるので確認程度にしておきましょう。
上着などの防寒対策類
ケアマネ試験は例年10月におこなわれるため、あまり寒さ対策に気を使う必要はないかもしれません。
しかし、試験会場の温度設定は会場ごとに違います。
また、気温の感じ方にも個人差がありますので、寒がりだったり暑がりだったりと自覚があるのであれば、服装などで調節できるようにしておくと安心です。
飲み物
試験中に飲むことは試験官の許可が必要ですが、試験前などには飲むことができます。
試験会場によっては飲み物も室外で飲むように指示されることがありますので、会場の指示に従ってください。
緊張で喉が乾いたと感じたのに、喉を潤すことができないとストレスを感じ試験に集中できないかもしれません。
あまり飲みすぎるとトイレに行きたくなってしまうので注意してください。
ティッシュ・ハンカチ
環境によっては鼻水が出たり、汗が出たりする場合もあります。
使用するハンカチやティッシュは試験開始前に机の上に出しておきましょう。
試験途中で出すとカンニングなど疑われてしまうので、声をかけられてしまうこともあります。
声をかけられて集中力を切らさないためにも事前に机に出しておき、試験官の確認を受けておきましょう。
自分にとって気持ちが落ち着くもの
試験前に神社などに行って合格祈願をする方もいるかと思います。
お守りは会場に持って入ることは可能です。
ほかにも、応援メッセージやほっとできるお菓子(チョコレートやガムなど)、推しグッズなど見るとポジティブな思考になれるものなど、自分によい影響を与えられるものを持っていくのもおすすめです。
机の上には出すことができませんので、鞄につけたりポケットに入れておくなどするとよいでしょう。
持ち込み不可のもの
では最後に会場に持ち込むことができないものを確認しておきます。
知らずに試験中に出してしまうと失格になる可能性もあるため、注意してください。
箱ティッシュ
試験中にティッシュの持ち込みは可能と記載しましたが、箱ティッシュは例外です。
カンニングできるものを隠すことがため、ポケットティッシュを数個持っていくようにしましょう。
どうしても箱ティッシュでないといけない(ポケットティッシュの販売がない、アレルギーがあり専用のティッシュを使用する必要があるなど)の場合は試験官へあらかじめ個人的に確認しておきましょう。
事情によっては別室受験も可能ですので、配慮してもらえる場合もあります。
スマートウォッチ
最近使用する人も増えてきたスマートウォッチですが、通信機能や辞書機能がついている可能性があるため、使用することができません。
身に着けているだけでも注意を受けます。
試験中は外して鞄の中にしまっておきましょう。
耳栓
試験官の指示が聞こえなくなってしまうため、耳栓は使用できません。
雑音が気になり集中できないという方は、日頃から雑音が少しある環境で勉強するなどして慣れておく必要があります。
これまで頑張って学習してきた成果を発揮する当日に、持ち物で水の泡になるのはとても残念です。
しっかりと持ち物を万全にして、試験で全力を出せるようにしましょう。
試験について困ったことがありましたら、こちらを参照して下さい。
関連コラム:ケアマネ試験の基本情報をわかりやすく解説!