「就活を頑張っているのに全然内定が出ない」「周りの友人が内定獲得し始めて焦ってきた」このような悩みを抱えていませんか?

多くの人が初めて挑戦する就活は、エントリーシートを書いたり、面接対策をしたりするなどやるべきことがたくさんあります。

多くのことをこなしながら、いつ内定を獲得できるかわからない状況で頑張り続けて、就活がきついと感じる人も多いでしょう。

そこで本記事では、就活がきついと感じる理由と就活を早く終わらせるコツを紹介します。

自分がなぜ就活がきついと感じているのかを整理しつつ、内定獲得へのヒントを得られるため、ぜひ参考にしてくださいね。

人気・希望する企業への就職を
目指している方へ

  • 希望の企業から内定がもらえるか不安
  • 就活をどう進めて良いかわからない
  • 効率的に情報収集したい

アガルートの
就活完全攻略講座がおすすめ!

就職活動のスタートからゴールまで全てのプロセスを丁寧に紹介

ES添削と模擬面接は講師による個別サポートを受けられる

お祝い金進呈の内定特典付き!


▶就活完全攻略講座を見る

就活がきついと感じる6つの理由

はじめに、就活がきついと感じる6つの理由を紹介します。

就活がきつい」と感じる理由は人それぞれです。

だからこそ、次に何をすべきか考えるために、自分がなぜ「就活がきつい」と感じているのか見直すヒントにしてくださいね。

なかなか内定がもらえないとき

まず、「頑張っているのに内定がもらえない」という時が、就活がきつく感じる瞬間です。

面接でうまく話せたと思ったのに不採用だったり、最終面接まで進んだのに内定が出なかったりするなど、内定が出るまでは精神的にも体力的にもきついでしょう。

また卒業論文など、学業の集大成に打ち込む時間がなくなると焦る人もいるのではないでしょうか。

しかし、なかなか内定が出ない時こそ一度立ち止まりましょう。

内定が出ないということには、次のように何かしらの原因があります。

  • ESや履歴書が上手に書けていない
  • 面接対策が不十分で自分の考えを伝えられていない
  • 身だしなみが整っていない
  • そもそも就職すべきか迷いがある

なかなか内定が出ない時こそ一度立ち止まって、自分に何が必要かゆっくり考えてみましょう。

記事の後半で、内定獲得のコツも紹介します。

周りの就活生が内定をもらい始めたとき

次に、周りの就活生が内定をもらい始めた時も焦りを感じやすいです。

誰もが内定をもらったら喜ぶもの。

ほっと安心して、卒業旅行の話や社会人生活への思いを話すひともいるのに、自分が内定をもらえていないと気持ちがつらくなってしまうのは仕方ありません。

ただし、内定はゴールではなく社会人としてのスタートラインです。

周りの就活生と比較せず、自分は自分という気持ちを忘れずに、焦らず納得のいく就職活動ができるようにしましょう。

就活についての質問や相談をする相手がいないとき

多くの学生にとっては、就活は人生で初めて行うこと。

誰もが悩む場面があるものです。

だからこそ時に就活に関する質問をしたり、相談したりする相手がいないと、ストレスや不安を抱えてしまいがちです。

就活は自分自身のことだから、自分で考えて行った方がいいんじゃないか」と思う方もいるかもしれません。

しかし、誰かに就活についての質問や相談することには次のようなメリットがあります。

  • 志望動機を整理できる
  • 第三者からアドバイスをもらえる
  • 不安を言葉にすることで気持ちがすっきりする

いま就活に対して抱えている不安や疑問、ストレスを誰かに相談することで、内定へのヒントを得られることもあります

また漠然とした不安がすっきりして、前向きにチャレンジする元気が湧いてくるかもしれません。

面接をするとき

多くの人にとって、面接は何度重ねてもうまくいくか不安になるものでしょう。

また選考が進むほど不採用通知をつらく感じるものです。

一次面接

就職活動で最初の関門ともいえる一次面接。
初めて企業の人としっかり話す機会だからこそ、緊張しやすいでしょう。

二次面接

多くの企業では二次面接から現場責任者が面接官を務めるケースが多いです。
そのため、一次面接とは違った雰囲気の面接になるため、緊張しやすいのが二次面接です。

最終面接

最終関門でもある最終面接まで進んだら、誰もが内定を獲得したいもの。
だからこそ、緊張やプレッシャーを感じやすく、精神的にきつく感じる人も多いでしょう。けれども、最終面接まで進んだことに自信を持って、自分をしっかりアピールしてくださいね。

グループ面接

2~6人程で一斉に面接を行うグループ面接では、周りの就活生の回答の方が上手に見えたり、自分の失敗がいつも以上に気になったりしがちです。
特に、自分よりほかの就活生ばかりに質問されると、「自分は落ちたのかな」と精神的にきつく感じることもあるでしょう。

就活でスケジュールが埋まったとき

就活をしていると、気がつくと毎日企業説明会や面接の予定が入っており、休みがないということもあるでしょう。

説明会や面接の合間に、エントリーシートを書いたり、面接対策をしたりしなければならないため、自分の時間が全く取れないこともあります。

また近年はWEB開催のセミナーも多く開催されるようになったからこそ、企業説明会などに参加しやすくなり、スケジュールが埋まりやすくなっています。

2024年卒の合同説明会や企業説明会の平均参加数は次の通りです。

【合同説明会の平均参加数】

対面開催:4.18社
WEB開催:7.40社

【企業ごとの説明会・セミナーの平均参加数】

対面開催:5.27社
WEB開催:12.28社

参考:株式会社リクルート「就職白書2024

いつ内定獲得できるかわからない状況で、就活ばかりの生活は心身ともにきつくなることは当然といえるでしょう。

ESや履歴書を作成するとき

エントリーシートや履歴書の作成は意外と時間がかかるため、就活生の負担になりがちです。

特に手書きでESや履歴書を書かなければならない時は、パソコンで書類を作成する時よりもミスがないように集中しなければなりません。

株式会社リクルートが発表した「就職白書2024」によると、2024年卒のエントリーシートを提出した企業数の平均は16.02社。

1社ごとに企業研究を行い、12.71社以上の企業分のエントリーシートを作成することは誰にとっても負担が大きいといえます。

また時間をかけてエントリーシートを作成したのにもかかわらず、書類選考を通過できなかった時はとてもつらいものです。

就活がきついときの4つの対処法

次に、就活がきついときの対処法を4つ紹介します。

内定獲得に向けて、頑張るだけが就活を乗り越えるための対象法ではありません。

さまざまな対処法を知って、いまの自分に必要なことを見つけてくださいね。

息抜きをする

時には思い切って休んで、息抜きをしましょう。

なぜなら、就活がきついと感じている心身にムチを打って頑張っても、よりきつく感じてしまうからです。

焦る気持ちもわかりますが、就活のことは一旦忘れて、次のように思いっきり息抜きをしてみてください。

  • 家でゆっくり過ごす
  • おいしいものを食べる
  • 買い物に行く
  • 友人と遊びに出かける

気持ちがぱっと晴れやかになると、「また就活を頑張ろう」と前向きになりやすいです。

自分の心身を労わることも忘れないようにしましょう。

面接の練習をする

書類選考は通るけど、面接が通過できない」という人は、あらためて面接の練習をしましょう。

面接が通過できないのには、次のような理由があります。

  • 身なりが整っていない
  • 入退室の手順が間違っている
  • 相手に伝わりにくい話し方をしている

実際の面接を想定して、スーツを着用して入室から練習するのがおすすめです。

可能であれば、学校の先生やキャリアアドバイザー、就職エージェントなど社会人経験がある人に模擬面接を頼みましょう。

また求人サイトの就活シュミレーターを使用することもおすすめです。

就活の相談をする

内定をもらえる気がしない」「就活を続けるか悩んでいる」など、就活の悩みを1人で溜め込んでしまうとつらいものです。

自分と向き合って対策を練ることも大切ですが、なるべく1人で抱え込みすぎないようにしましょう。

就活の相談などは、次のような人にするのがおすすめです。

  • 家族
  • 友人
  • 学校のキャリアアドバイザー
  • 就職エージェントのアドバイザー

身近な人に話してもいいですし、学校のキャリアアドバイザーや就職エージェントに相談するなど、第三者に話すことで内定獲得のヒントを得られる可能性もあります。

また相談する内容は、具体的な就活のアドバイスを求めるだけでなく、「精神的につらい」「不採用ばかりで自分に自信がなくなった」など、メンタル的な部分でも構いません。

いずれにせよ、誰かの手を借りて一歩ずつ前に進むことが大切です。

目標を設定する

就活がきつい、うまくいかないという時ほど、一度立ち止まって目標を設定しましょう。

就活では、つい内定をもらうことをゴールにしがちですが、あくまでも内定獲得は社会人になるためのスタートラインです。

そのため、「自分がどんな社会人になりたいのか?」を考え、将来の目標を考えてみましょう。

目標は次のように考えてみるのがおすすめです。

  • これまでの経験をどんな風に活かしたいか
  • どんな仕事や業界に携わりたいか
  • 将来どんな自分になりたいか

将来の自分のイメージ・目標が具体的になるほど、就職活動の方向性をあらためて見直せます。

また人によっては、就職ではなく、進学など別の道も見えてくるかもしれません。

関連記事:就活がうまくいかない人の特徴と対処法をそれぞれ8つ紹介

就活を早く終わらせる4つのコツ

就活がきついという気持ちを乗り越えて、またあらためて就活に取り組む時は、次の4つのコツをぜひ参考にしてください。

  • 逆求人サイトの利用
  • インターンや企業訪問を行う
  • 応募する企業の範囲を広げる
  • 就活講座を利用する

いままでと少し違う行動を取ることで、内定獲得へ近づきましょう。

逆求人サイトの利用

まず、通常の求人サイトの利用に加えて、逆求人サイトも活用していきましょう。

逆求人サイトとは、企業が学生に「当社で働きませんか?」とオファーするサービスです。

学生が経歴や強み、希望業界などを載せたプロフィールを作成し、自社にマッチすると判断してもらえると、企業が学生にアプローチしてくれます。

逆求人サイトの利用には、次のようなメリットがあります。

  • いままで知らなかった企業を知る機会になる
  • 履歴書や自己PRをブラッシュアップするチャンス

逆求人サイトでは、思っていなかった業界からオファーが来るケースもあります。

そのため、自分では気が付いていなかった、経験を活かせる業界・職種に繋がるチャンスにもなるでしょう。

また、なかなかオファーが来ない時は魅力的な履歴書を書けていない証拠です。

少しつらい場面ではありますがピンチをチャンスに変えて、自分に興味を持ってもらえるないように履歴書をブラッシュアップしましょう。

インターンや企業訪問を行う

自分が志望する業界や職種についてより深く理解するために、インターンシップに参加したり、企業訪問を行ったりすることもおすすめです。

どちらも実際の仕事を体験したり、社員と対談するなど、企業理解を深める場であることは同じです。

しかし、インターンシップと企業訪問には次のような違いがあります。

インターンシップ:企業側が期間を設定して参加者を募る
企業訪問:学生が自分からアポイントを取って、時間を作ってもらう

またインターンシップと企業訪問それぞれに、次のようなメリットがあります。

  • 入社後のギャップを減らすことに繋がる
  • 志望業界・職種に自分が向いているか判断できる

会社説明会や企業パンフレットだけではわからない、詳しい情報を得られるのがインターンシップや企業訪問のメリットです。

より理解を深めて、内定獲得を目指しましょう。

応募する企業の範囲を広げる

いまひとつの業界・職種に絞って就活を進めているという人もいるのではないでしょうか?

業界・職種を絞ることで、書類選考・面接対策が行いやすくなるというメリットもあります。

しかし、いま「内定が出ない」と悩んで、今この記事を読んでいるならば、一度応募する業界・職種の幅を広げてみましょう。

業界・職種の幅を広げることには、次の3つのメリットがあります。

  • 企業選びの視野が広くなる
  • 社会全体の雰囲気を理解できる
  • 内定ゼロのリスクを軽減できる

これまでひとつの業界しか見ていないと知らなかった仕事や他業界の特徴が見えるようになります。

もしかしたら、別の業界に興味をもつ可能性も高いです。

なにより業界・職種の幅を広げることで、応募する選択肢が増え、内定ゼロのリスクを軽減できる安心感に繋がります。

就活講座を利用する

内定獲得に一歩でも近づくために、就活講座の利用もおすすめです。

就活講座では、就活生が悩んでいる内容に応じて、次のような講座が開講されています。

  • 筆記試験対策講座(SPI・玉手箱など)
  • エントリーシート対策
  • 面接対策講座
  • 業界別対策講座

就活において、悩んでいるポイントや苦手なポイントは人それぞれ。

だからこそプロの手を借りて、苦手を克服して自信を持って選考に挑めるようにしましょう。

少し費用はかかりますが、将来の自分のための投資と考え、活用してみてください。

また本サイトを運営するアガルートも就活講座を開講中です。

詳しくは下記URLよりご覧ください。

内定はいつまでにないときつい?

最後に「内定はいつまでにないときつい?」という疑問にお答えします。

内定をもらえていないときつくなるのは、大きく分けて夏(8月頃)と秋(11月頃)です。

まず現在日本では、日本経営者団体連盟(以下、経団連)に加盟している大手日系企業の場合、大学3年3月に情報が解禁されて、大学4年の6月から選考開始しています。

  • 大学3年生の3月~大学4年生の4月ごろに企業エントリーや説明会が解禁
  • 大学4年生の6月から選考面接や内々定が出始める
  • 大学4年生の10月1日以降に正式に内定が決定

経団連に非加盟の企業は大学3年の2月頃、外資系企業は大学3年の3月頃から選考がスタートするため、募集開始の時期を見逃さないように注意してください。

経団連に加盟している企業は、6月頃から本格的に採用面接がスタートし、1〜2か月かけて選考を実施

順次に内々定を出し、10月1日以降に正式な内定通知を出す企業が多いです。

そのため、まず夏(8月頃)までに内々定を得られるかがひとつ目のボーダーラインといえるでしょう。

その後、10月1日以降に正式に内定通知を出したあと、内定辞退者の欠員補充を行うために追加募集を行う企業も一定数あります。

そのため、追加募集も完了する秋(11~12月頃)までの内定獲得が2つめのボーダーラインとなります。

12月以降も募集がある場合もありますが、どうしても募集数が少なくなりがちです。

しかし、募集が全くないというわけではないため、あきらめなければ自分にあった仕事を見つけるチャンスは必ずあるため、最後まで前向きに取り組みましょう。

関連記事:就活はいつから始めるべき?就活のスケジュールからやるべきことまで徹底解説

まとめ

本記事では、就活がきついと感じる理由、またきつい場面を乗り越えて内定獲得へ近づくためのポイントをお伝えしました。

就活はいつ内定がもらえるかわからない中、日々ESを作成したり、面接対策を行ったりするなど負担が大きいものです。

また周りの友人と自分を比較してしまい、つらくなることもあると思います。

就活がきつい」と思った時ほど、思い切って休みを取ったり、誰かに相談したりしましょう。

気分転換をすることで、前向きに頑張る気力が湧いてきやすいです。

そして、「また頑張ろう!」と思ったら、ESをより良いものにブラッシュアップしたり、面接の練習をして、内定獲得へ向けて一歩ずつ進んでいきましょう。

人気・希望する企業への就職を
目指している方へ

  • 希望の企業から内定がもらえるか不安
  • 就活をどう進めて良いかわからない
  • 効率的に情報収集したい

アガルートの
就活完全攻略講座がおすすめ!

就職活動のスタートからゴールまで全てのプロセスを丁寧に紹介

ES添削と模擬面接は講師による個別サポートを受けられる

お祝い金進呈の内定特典付き!


▶就活完全攻略講座を見る