就活の筆記試験の対策をしたいけど、何から手をつけたらいいかわからない」と悩んでいませんか?

中学校や高校で習う問題が多いとはいえ、しばらく数学や英語に触れていないと解き方を忘れてしまっていますよね。

就活の筆記試験を乗り切るには、対策方法を知って効率よく準備することが大切です。

この記事では、就活で筆記試験を行う理由や筆記試験の種類、対策方法についてまとめました。

筆記試験が不安な方は最後まで読み、本番までに対策をしておきましょう。

就活に必要な要素、情報が網羅されたガイドブック付き

ES添削+模擬面接(1回45分)※講義時間は約10時間

・就活を何から始めればいいか分からない方

・自己分析を始めたい方

興味がある方は一度受講相談をしてみてください!

筆記試験を行う理由とは

企業が就活の際に筆記試験を行う理由は、主に2つです。

  • 大量の応募者から人数を絞るため
  • 学力や性格など目に見えない部分を把握するため

特に大手有名企業のような応募者が多い企業では、選考に進む人数を絞り込むために筆記試験が実施されています。

応募者1人あたりにかけられる時間が限られているため、学力や情報処理能力などを見て最低基準を満たしていない学生をふるいにかけているのです。

また、学力や性格などの目に見えない部分を把握したい場合は、応募者ひとりひとりを詳しく知ってから採用しようと考えています。

能力適性検査では配属先を検討する際の材料として、性格適性検査では企業との相性を判断する材料として使われます。

ただし、試験の結果はあくまでも目安なため、回答内容だけで配属部署が決まるわけではありません。

筆記試験の種類

就活の筆記試験には、以下の3種類があります。

  • SPI
  • 玉手箱
  • TG-WEB

筆記試験を通過するためには、応募先の企業が行っている試験の種類を知ることが大切です。

まずは、それぞれの試験の内容を見ていきましょう。

SPI

SPIは就活で最も知られている筆記試験で、リクルートキャリア社が提供しています。

SPIには3種類があり、対象者によって試験問題が異なります。

  • SPI-U:大学新卒者向け
  • SPI-G:中途採用者向け
  • SPI-H:高卒向け

新卒の就活生の場合は、SPI-Uの試験を受験します。

受験方法は「ペーパーテスト(企業が指定した会場)」「テストセンター(共通会場)」「WEBテスト(自宅など)」「インハウスCBT(企業の会場)」の4通り。

出題内容は「 能力検定(35分)」「 性格検査(30分) 」の2つとなります。

能力検査には、言語分野と非言語分野の2種類があり、言語分野では言葉の意味や話の要旨を的確に捉えて理解する力を、非言語分野では数的な処理や論理的思考力の有無が見られています。

中学校や高校で習うような比較的簡単な問題が多いのが特徴です。

ただし、企業によっては能力検査に英語や構造的把握力の問題が出題されるケースもあります。

性格検査では、日頃の行動や考え方などのさまざまな質問から価値観や適正などを把握します。

玉手箱

玉手箱とは、日本エス・エイチ・エル社が提供する総合職適性テストです。

知的能力とパーソナリティの両面から測定します。

玉手箱の受験方法は「 WEBテスト(自宅など)」「 C-GAB方式(指定会場)」の2通り。

出題内容は「計数」「言語」「英語」「性格テスト」の4つとなります。

計数と言語は各3種類、英語は2種類の合計8種類の問題形式があり、企業によって出題科目や問題形式、問題数、制限時間などが異なることを頭に入れておきましょう。

SPIと同様に中学校や高校で習った知識で解ける問題ですが、SPIよりも試験時間が長くて難易度が高い傾向があります。

そのほかに、バイタリティやチームワークなどの9つの特性も測定されます。

商社や金融、コンサルなどの人気業界の新卒採用で、よく利用されているテストです。

TG-WEB

TG-WEBは、ヒューマネージ社が提供する試験です。

SPIや玉手箱に比べると導入している企業が少ないですが、誰もが知っている大手企業の中にはTG-WEBを実施する企業もあります。

受験方法は「テストセンター(共通会場)」「WEBテスト(自宅など)」「マークシート(企業の指定会場)」の3通り。

出題内容は大きく分けて「計数」「言語」「英語」「性格」の4つとなります。

TG-WEBの計数と言語の科目には、従来型と新型があり、それぞれ設問数や時間、問題傾向が異なり、企業によって採用しているタイプが異なることを頭に入れておきましょう。

TG-WEBは就活の試験の中でも難易度が高いと言われているため、応募した企業が実施している場合は対策が必要です。

就活の筆記試験対策はいつから始めるべき?

就活の筆記試験対策は、就活が本格化するまでに始めておきましょう。

就活が本格化すると会社説明会やES作成などで忙しくなり、勉強する時間が十分に取れない可能性があります。

情報解禁日よりも早く採用選考がスタートする企業もあるため、余裕を持ってなるべく早く対策に取りかかると、直前に慌てる心配がなくて安心です。

就活の筆記試験の対策方法

就活の筆記試験の対策方法には、次の3つが挙げられます。

  • 過去問を解く
  • 模擬試験を行う
  • 大学の就活試験対策講座を利用する

それぞれの方法を詳しく見ていきましょう。

過去問を解く

対策するためには、過去問を解いて過去の出題傾向を知ることが大切です。

特にSPIはある程度出題のパターンが決まっており、何度も解くことで回答方法がつかめてきます。

とはいえ、過去問を何冊も用意する必要はなく、1冊を繰り返し解いて問題に慣れましょう。

特に何度も間違える箇所は解説を読んで、苦手な箇所をできるだけ減らしましょう。

模擬試験を行う

本番と同じ制限時間で模擬試験を受けることも大切です。

模試付きの問題集を購入したり、ネットで模試を調べたりして、本番までにチャレンジしてみましょう。

実際に解いてみることで、時間配分のコツや苦手分野など新しい気付きが見つかります。

大学の就活試験対策講座を利用する

大学で就活生を対象としたSPI対策講座を実施しているところもあるので、参加することも方法のひとつです。

SPIの情報を教えてもらえたり、出題頻度の高い問題に集中して対策して、効率よく対策できます。

詳しくは大学のキャリアセンターに問い合わせてみましょう。

ひとりで勉強を続ける自信がない方におすすめです。

就活の筆記試験対策のポイント

就活の筆記試験対策を行うときのポイントは、以下の3つです。

  • 出題されている問題の要点を抑える
  • 同じ問題集を何回も解く
  • 時間配分に注意する

手当たり次第に勉強を始めるのではなく、ポイントを抑えて効率よく対策しましょう。

出題されている問題の要点を抑える

就活で行われる筆記試験はSPIや玉手箱、TG-WEBなどがあります。

応募する企業が実施している試験の種類を把握して、その試験に合わせた対策をしましょう。

それぞれの試験は中学校や高校で学習した知識で解けるとはいえ、出題傾向や出題形式、難易度は異なります。

SPIは比較的簡単で基礎学力が試される試験ですが、玉手箱は出題範囲が広く、TG-WEBはSPIや玉手箱よりも難易度が高いといわれています。

対策を始めるときは、自分が受けるテストを把握したうえで、必要な過去問や練習問題を選びましょう。

同じ問題集を何回も解く

応募先が実施する筆記試験の種類がわかったら問題集を取り寄せて、対策を始めましょう。

問題集で学習するときのポイントは、1冊を何度も繰り返し解くことです。

多くの問題集は、1冊に書かれた内容で筆記試験の出題範囲をマスターできるように作られています。

なお、毎年試験の出題傾向は似ていますが、3〜5年前になると傾向が変わっている可能性もあるため、なるべく最新版の問題集を使用しましょう。

時間配分に注意する

就活の筆記試験は出題数に対して、時間配分が短く設定されていることがほとんどです。

そのため、普段から時間を意識して問題を解くことが大切です。

もしわからない問題があっても、深く考え込むとほかの問題を回答する時間がなくなってしまいます。

筆記試験対策では問題を正確に解く方法だけでなく、大量の問題を時間内に解く練習もしましょう。

できれば本番までに、模試を解いて実際の時間配分と出題数を把握することをおすすめします。

まとめ

就活の筆記試験の種類と対策について紹介しました。

筆記試験にはSPIと玉手箱、TG-WEBの3種類があり、それぞれに出題傾向や出題範囲、難易度が異なります。

対策を始めるときは、応募先の企業が実施する試験の種類を知り、その試験に合った対策を行いましょう。

本番までに模試にチャレンジして、時間配分や苦手分野を把握することも忘れてはいけません。

1冊の問題集を買ったら何度も繰り返し解いて、出題傾向をつかむことが大切です。

就活に必要な要素、情報が網羅されたガイドブック付き

ES添削+模擬面接(1回45分)※講義時間は約10時間

・就活を何から始めればいいか分からない方

・自己分析を始めたい方

興味がある方は一度受講相談をしてみてください!

最終面接まで進んだ経験が評価される就活スカウトサービス

最終面接まで進んだことが評価されてスカウトが届く
ABABAで届くスカウトの94%がES・1次面接などの選考カット
届くスカウトは平均で25通

>ABABA公式サイトはこちら
新井綾世

この記事の著者(新井綾世)

新井綾世(あらい あやせ)

さまざまな企業のメディアで活動するフリーランスのライター。
大学在学中は法科大学院への進学を志して勉強するも途中で挫折し、卒業後は都内にあるメーカーに就職。
一般職勤務や地元企業への転職などを経て、ライターとして独立。
現在は主に住宅や教育などの記事の執筆やディレクション、ブログ・SNS運用などを行う。
プライベートでは3人の子供がいる母で「子育て中でも好きな仕事を諦めない!」を実践中。

就活完全攻略講座を詳しく見る