【実際どう?】弁理士試験合格に独学は難しい?独学が向く人と向かない人
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
弁理士試験合格を目指そうと決めたら、次はどうやって勉強するかを検討する必要があります。
弁理士試験の合格率は例年6~10%程度です。こうした難関の試験ですから、勉強法を誤ると長期間の受験勉強を強いられることにもなりかねません。
弁理士試験において正しい勉強法に沿って勉強することは合格への重要な要素です。
弁理士試験の勉強法には大きく分けて2つの方法があります。一つは、市販の参考書などを使って自分で勉強する独学と呼ばれる方法です。もう一つは、資格試験予備校に通って勉強する方法です。勉強を始めようと思った場合に多くの方がどちらの方法で勉強しようか悩むと思います。今回はこのお悩みに弁理士がわかりやすく回答いたします。
弁理士試験の合格を
目指している方へ
- 自分に合う教材を見つけたい
- 無料で試験勉強をはじめてみたい
アガルートの弁理士試験講座を
無料体験してみませんか?
約10時間分の特許法講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!弁理士試験対策のフルカラーテキスト
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る目次
弁理士試験に独学で合格は難しい?
結論から申し上げますと、弁理士試験に独学で合格するのは非常に難しいといえるでしょう。その理由としては、以下のように大きく分けて3つの理由が挙げられます。
①法律用語が難しい
弁理士試験の試験科目は特許法や商標法などの法律科目であり、法律用語を理解する必要があります。
これまで全く法律を学んだことのない人にとって法律用語は難解であり、理解するのに非常に時間がかかります。
また、独学の場合間違いを正してくれる第三者がいないため法律用語の意味を誤って理解してしまう場合もあります。
②参考書が少ない
弁理士試験は市販の受験参考書や問題集が他の資格試験と比べて少ないです。
よって独学では試験合格に必要な情報を網羅できない可能性があり、さらに本に載っていることが試験合格に必要な情報かどうかも自分で判断しながら勉強しなければなりません。
※関連コラム:弁理士試験対策に役立つおすすめ参考書
③自分の論文答案が合格答案か判断できない
弁理士試験にはマークシート形式の短答式試験と論述形式の論文式試験がありますが、論文式試験はマークシートの答えのように、絶対的な答えというものは存在しません。
一定の解答筋はあるものの、文章の表現の仕方や問いに対する考察の深さ等により点数が異なってきます。
自分が書いた論文について自分で客観的に合格答案かどうかを判断することは非常に難しく、独学での勉強を難しくしている大きな要因の一つです。
独学で勉強し合格するのに向いている人
では、独学に向いている人はどのような人でしょうか。上記で説明したとおり弁理士試験に独学で合格することは一般的には非常に難しいですが、独学で勉強し合格するのに向いている人の特徴としては、以下の3つの特徴が挙げられると思います。
①法律をある程度学んだことのある人
法学部出身の方や法務部や知財部で働いている方は法律に関してある程度の素養があると思いますので、市販の参考書を一人で読みこなすことができる方も一定数いらっしゃると思います。
市販の参考書や基本書と呼ばれる学者の先生が書いた法律の教科書を読んでみてある程度理解ができるのであれば、独学は可能であるといえるでしょう。
②わからないことについて自分で調べられる人
弁理士試験の法律科目である特許法や商標法は法律に書かれている言葉の解釈が難しかったり複雑な規定が多く、独学で勉強している場合、自分一人では理解できない場合もあります。
そういった場合にインターネットで検索をしたり参考書の該当箇所を参照するなどして自分が求めている情報に独力でたどり着ける人は独学に向いていると思います。
③自分の文章を客観的に判断できる人
上記で説明したとおり、弁理士試験には論述形式の論文式試験があります。論文式試験対策の問題集は市販されているものもあるため、市販の問題集を使って独学することは一応可能です。
しかし、マークシートの短答式試験と異なり、自分の書いた論文答案が正しいか間違っているかの判断が難しいです。
問題集の解答例と照らし合わせて自分の論文答案の出来を客観的に判断できる人であれば独学は可能であると考えられます。
独学で勉強し合格するのに向かない人
一方で、独学で勉強し合格するのに向いていない人はどのような人でしょうか。独学に向いていない人の特徴としては、以下の4つの特徴が挙げられると思います。
①法律を全く学んだことがない人
近年の弁理士試験統計によれば、弁理士試験の志願者は7割程度が理工系出身者であり、これまで法律を全く学んだことがない人も多いと思います。
法律を全く学んだことがない人にとって法律の条文や裁判所が出した判決文を一人で読みこなすことはハードルが高く、非常に時間がかかるほか、誤った理解のまま進んでしまうということも考えられます。
よって、法律を全く学んだことがない人は独学に向いていないといえるでしょう。
②わからないことが出てきたときに調べられない人
法律用語などでわからないことが出てきた場合にインターネットで検索をしたり参考書の該当箇所を参照するなどして自分が求めている情報に独力でたどり着けない人は、第三者のサポートが必要ですので、独学に向いていないといえるでしょう。
③モチベーションを保つことができない人
弁理士試験は試験範囲が広く、少なくとも半年から1年の勉強期間が必要となります。
勉強を始めようと思った当初はやる気に満ち溢れているものの、時間が経過するにつれて仕事が忙しくなったり学校の授業が忙しくなったりして試験勉強が思うように進まない時期も出てきます。
独学の場合、周りに受験仲間はいませんし、ペースメーカーとなってくれる講義もありません。
忙しいときでも自らを律してモチベーションを高く保てない人は挫折しやすい傾向にあるため、独学に向いていないといえるでしょう。
④法律の論文を書くことに慣れていない人
論文式試験では法律の論文を書く必要がありますが、法律の論文には一定の書き方があります。
法律論文の書き方がわからない人が我流で論文を書いてもなかなか上達しないため、法律の論文を書くことに慣れていない人は独学に向いていないといえるでしょう。
独学が難しいと感じたら
ここまで読んでいただき、独学が難しそうだなと感じた方は、受験予備校の弁理士試験対策講座を受講されることをおすすめいたします。
アガルートアカデミーでは、弁理士試験を初めて勉強される方が弁理士試験合格に必要な知識を全て網羅できる「総合講義100」という講座をご用意しております。
プロの講師によるわかりやすい講義により、独学よりもはるかに効率的に勉強を進めることが可能です。電子メールやお電話などで受講相談をすることも可能ですので、ぜひご検討いただければと思います。
弁理士試験の合格を
目指している方へ
- 弁理士試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの弁理士試験講座を
無料体験してみませんか?
2021年~24年度のアガルート受講生の合格率27.08%!全国平均の4.51倍
追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
充実のサポート体制だから安心
お祝い金贈呈・全額返金など合格特典付き!
5月11日までの申込で20%OFF!
▶弁理士試験講座を見る※2025年度合格目標
約10時間分の特許法講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!弁理士試験のフルカラーテキスト
1分で簡単!無料!
▶資料請求して特典を受け取る