弁理士という職、一度は耳にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか。

もっとも、弁理士がどんな職業なのか詳しくご存じの方はそう多くないと思われます。

そこで今回のコラムでは、弁理士とはどこがすごいのか?どのようなやりがい・魅力・楽しい点がある仕事なのかご紹介します。

弁理士の仕事内容について興味のある方や、弁理士を目指されている方はぜひご覧ください。

弁理士試験の合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい

アガルートの弁理士試験講座を
無料体験してみませんか?

約10時間分の特許法講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!弁理士試験対策のフルカラーテキスト

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

弁理士は魅力とやりがいのあるすごい仕事

まず弁理士の仕事内容をご紹介します。

弁理士とは、特許出願、意匠出願、実用新案出願などのような、知的財産権と呼ばれる権利を取得するうえでの代理業務等を専門に扱う職です。

自分で作り出した新たな技術であったとしても、即座に保護されるわけではありません。

特許として出願して、それが認められて初めて特許として保護されます。

そのため弁理士は、これらアイデアやデザインといった知的財産を守るためにアイデアや技術を考案した者の代わりに申請手続を代行するという、重要な職業であるといえます。

そして、結論から申し上げますと、弁理士という職業には魅力もやりがいも大いにあるといえます。

以下でその理由を具体的に解説していきます。

弁理士の魅力・すごい点

弁理士 すごい

①高収入である

厚生労働省の「令和5年度賃金構造基本統計調査」によると、弁理士の平均年収は997万円とされています。

経験年数を積むなどにより、扱える業務範囲、業務量が拡大していくにつれ、収入はさらに多くなり、1,000万円を超える弁理士もいます。

国税庁が発表した「令和4年分民間給与実態統計調査」によれば、サラリーマンの平均年収は458万円となっています。

そのため、他の仕事と比較しても高収入を得られる可能性が高く、安定した生活を送ることができます。

関連コラム:弁理士の年収・給料はどれくらい?高収入を目指す方法も

②独立・開業により自由な働き方を目指せる

弁理士は資格に伴う独占業務が認められているため、業務の専門性が非常に高い職業です。

そのため、弁理士であるということで業務を安定して獲得することが目指せます。

ある程度の経験を積むことで個人特許事務所を開業することも十分に可能です。

このように、独立・開業を目指すことができる士業というのは現実としては限られているため、価値が高いといえます。

また、会社等に勤務することが自分には合わないとお考えの方には、独立・開業することで基本的には自分の好きなスタイルで働くことができるため、大きな魅力といえるのではないでしょうか。

③胸を張れる仕事である

弁理士は特許など知的財産権にまつわる法律に精通した職です。

さらには理系知識を持ち併せた弁理士も多くいらっしゃいます。

このように文系・理系の知識を総合的に身に付けた職であるため、弁理士の業務内容は複雑なものも多く、専門性が非常に高いといえます。

そのため、顧客や企業との打ち合わせなどに際しても、一目置いてもらえるようなことも多く、自分の仕事に自信や誇りを持つことができます。

人に対し、胸を張って働くことができる職業であるということは、自分の職に愛着も湧き、より自分のワークライフを楽しむことができるようになるのではないでしょうか。

④最先端の技術に触れることができる

弁理士は主に技術やアイデアを保護する仕事ですから、まだ世には知られていないような新たな技術を対象に業務を扱います。

そのため、より早く最先端技術の一端に触れることにより、自身の知的好奇心を満たすこともできます。

具体的な弁理士のやりがい・楽しい点とは?

弁理士 楽しい

次に弁理士のやりがいについてご紹介します。

①特許出願により顧客の技術を保護できる

弁理士は新たな技術やアイデアを保護するために、特許出願等の代理を行います。

これらの業務は顧客が必死の思いで生み出した技術・アイデアを守ることに直結します。

そのため、顧客の経営に大きく貢献できるうえ、顧客の思いに応えることもでき、大きなやりがいを感じることができる場面が多いといえます。

②自分自身の仕事が与える影響力が極めて大きい

会社勤務のサラリーマンの場合、多くの人々が一つの業務を分担して扱い、最終的な成果物を生み出すというチームプレイの形態がほとんどだと思われます。

しかし、弁理士の業務は個人プレーの観点が強く、まさに自分の働き方、業務に対する姿勢が露骨に結果となって表れやすいといえます。

確かに仕事に対する責任も重くはなりますが、それ以上に仕事を成し遂げたときの達成感というのは弁理士という士業だからこそ味わえるものであることが多いです。

このように、一つの仕事に対する自分の影響力が絶大だからこそ、また頑張ろうと思えます。

また、またやりがいというのも格別感じることができるといえます。

③今まで培ってきた様々な知識を総動員して働くことができる

弁理士の仕事は法律だけを用いるわけではありません。法律以外にも科学技術や物理、英語など、多くの知識を必要とします。

このように、今まで学習してきた様々な知識をフルに活用して働くことができるため、今までの自分の努力が弁理士という職業としての結果に反映できます。

そのため、よりやりがいや楽しさを感じながら働くことができるのではないでしょうか。

まとめ

いかがだったでしょうか。

弁理士の仕事内容を確認したうえで弁理士の魅力ややりがいについて解説していきました。少しは弁理士の仕事内容やその楽しさ、魅力をイメージできましたでしょうか。

弁理士は資格取得までに大変な点もありますが、その分魅力的な面ややりがいの面が多くあり、弁理士を目指す価値は十分にあるといえます。

今回のコラムを通じて、少しでも弁理士に興味をお持ちになられましたら、ぜひ積極的に弁理士試験にチャレンジしてみていただければと思います。

アガルートでは、試験合格に必要な要素に絞った最小限の内容を、オンラインで提供しています。

まずは無料の資料請求や受講相談からでも検討してみてはいかがでしょうか?

弁理士試験の合格を
目指している方へ

  • 弁理士試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの弁理士試験講座を
無料体験してみませんか?

2021年~24年度のアガルート受講生の合格率27.08%!全国平均の4.51倍

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

お祝い金贈呈・全額返金など合格特典付き!

5月11日までの申込で20%OFF!

▶弁理士試験講座を見る

※2025年度合格目標


約10時間分の特許法講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!弁理士試験のフルカラーテキスト

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

この記事の監修者 松本文彦(弁理士)

製造業の技術部において製品設計、試作、量産立上げ等を経験した後、特許事務所で特許実務を約10年行い、広島市内で2017年に独立。

現場を知る技術者としての経験を活かして中小企業や個人事業主に寄り添い、その中小企業等が知財トラブルに巻き込まれない為の活動に尽力中。

街の弁理士として特許だけでなく、商標や著作権、知財顧問の各業務も積極的に行っている。

また最近は、弁理士業界を盛り上げたいと考え、若い世代の弁理士業界参入を促すべく弁理士業務の魅力をTwitter等のSNSで発信している。

◆公式サイト:松本特許事務所
★twitter:@fumihikomatsu

弁理士試験講座を見る