弁理士の資格を取る5個のメリットを紹介!デメリットも解説
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
弁理士の資格を取得すると、どのようなメリットがあるのでしょうか?
弁理士に興味がある方は気になるのではないかと思います。
メリットについて調べていくと、知的財産のエキスパートである弁理士には沢山のメリットがあり、魅力的な資格であることが分かります。
そこで、このコラムでは弁理士の資格を取るメリットやデメリットを解説します!
弁理士試験の合格を
目指している方へ
- 自分に合う教材を見つけたい
- 無料で試験勉強をはじめてみたい
アガルートの弁理士試験講座を
無料体験してみませんか?
約10時間分の特許法講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!弁理士試験対策のフルカラーテキスト
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る目次
弁理士の資格を取る5つのメリット
弁理士の資格を取るメリットは、以下の5点です。
①人脈が広がる
弁理士には、業界内での交流会や勉強会といったものが開催されることも多く、弁理士資格の取得により、このような集まりに参加できます。交流会・勉強会では他の企業に所属する企業内弁理士や特許事務所で働く弁理士など、多くの人と交流でき、人脈を広げることができます。
人脈を広げることにより、知的財産に関する情報が多く集めることができ、最新の知見を学ぶことができます。また、ライセンス契約など、自分が弁理士の中でも専門とする分野の仕事を紹介されることも可能です。
このように人脈から生じるメリットもあり、弁理士資格の取得によるメリットは大きなものとなっています。
②キャリアのチャンスが広がる
弁理士は知的財産に関する最高峰の国家資格であり、資格取得により知的財産に関するエキスパートとして評価されます。そのため、これまでは選択できなかった知財分野でも勤務が可能となります。
勤務先の1つとして考えられるのは、企業内の知財部です。
企業内の知財部では、特許出願や実施権に関する契約などを業務として行っており、知的財産に関する知識が不可欠な部署です。自身が弁理士資格を取得することにより、知財部に必要な知識を備えていることをアピールすることができ、知財部に配置されやすくなります。
そのほかにも、転職して特許事務所へ勤務するといったキャリアを積むことも可能であり、弁理士の取得によりキャリアのチャンスが広がります。
③会社の内外から注目される人材になる
弁理士の過去3年間の合格率は6~8%で推移しており、例年10%未満となっているので難関資格であることが分かります。そのため、弁理士資格の取得は、難関資格を通過したことを証明するものといえます。
企業内では、知的財産に関する深い知識を有していると評価されるのみならず、難しい試験を突破した向上心の高い人であるとも評価されます。
また、弁理士は企業の外でも知的財産への知識を持つ人材であると評価されます。名刺の肩書に弁理士を付与していると、名刺を受け取った人は安心して知財に関する取引を進めていくことができる人と評価します。そのため、専門家による円滑な知財取引を実現できます。
このように、弁理士の取得は会社の内部のみならず外部の人からも評価され、注目される人材となることができます。
④高い年収を得ることが期待できる
弁理士の平均年収に関して公的なデータはないものの、ある求人サイトのデータでは574万円となっています。国税庁『民間給与実態統計調査』によると、サラリーマンの平均年収は458万円なので、弁理士の平均年収はサラリーマンより高いといえるでしょう。
転職などで特許事務所に勤めることとなった場合、事務所では1年目から年収540万円といったところもあるので(朝比・増田特許事務所「年収例」参照)、弁理士になることで高い年収を得ることも期待できます。
関連コラム:弁理士の年収・給料はどれくらい?高収入を目指す方法も
⑤働き方を選択できる
弁理士は様々な働き方があります。
日本弁理士会『弁理士白書』の「就業形態別弁理士数(8ページ)」によると、特許事務所勤務が29%、特許事務所経営が24%、企業勤務が21%となっています。どの働き方にも多くの弁理士が存在しており、またこれ以外の働き方もあることから様々な働き方があることが分かります。
そのため、弁理士資格の取得により自分に合った働き方が選べます。
弁理士の資格を取る2つのデメリット
弁理士にはメリットのほかにデメリットもあります。
①時間管理を徹底する必要がある
弁理士の仕事は、期限を厳守する必要があるものが多く、期限を守れなければクライアントに大きな不利益が生じることもあります。
そのため、時間にルーズな人には向かない資格であり、時間管理ができる人でも期限をしっかりとメモするなど、時間管理を徹底して行わなければなりません。
②デスクワークが中心となっており、健康に気を使う必要がある
弁理士の仕事は特許出願などの書類の作成や知財コンサルティングなどであり、デスクワークが中心です。そのため、腰痛持ちの弁理士も少なくなく、健康に気を使いながら仕事を進めていく必要があります。
まとめ
以上で弁理士のメリットとデメリットについての解説を終わります。
このコラムをまとめると、以下の点が重要です。
・弁理士を取得するメリットは、①人脈が広がる、②キャリアのチャンスが広がる、③会社の内外から注目される人材になる、④高い年収を得ることが期待できる、⑤働き方を選択できる
・弁理士を取得するデメリットは、①時間管理を徹底する必要がある、②健康に気をつかう必要がある
弁理士にはメリットが色々あるので、是非目指してみてはどうでしょうか?
弁理士試験の合格を
目指している方へ
- 弁理士試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの弁理士試験講座を
無料体験してみませんか?
2021年~23年度のアガルート受講生の合格率34.4%!全国平均の5.6倍
追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
充実のサポート体制だから安心
お祝い金贈呈・全額返金など合格特典付き!
▶弁理士試験講座を見る
約10時間分の特許法講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!弁理士試験のフルカラーテキスト
1分で簡単!無料!
▶資料請求して特典を受け取る